“ラッシー”って飲み物、知っています?|第266回ナマステ・スパイス(2023/9/21)

第266回(2023年9月21日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
ナマステ物語」…カレーなる雑学“ラッシーって飲み物、知っています?”
話してナマステ」…中学校の運動会に行ってきた!
ののいち発掘」…第二次総合計画 基本目標2「福祉・保険・医療⑤」
SPICE MUSIC」…恋の罠しかけましょ

いしかわ観光特使で「自称カレー特使」のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

2023年4月でなんと6年目に突入しました!
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市音楽などリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


オープニング

今週、遺跡発掘には名古屋大学から8名もの大学生が研修に来てて。で、お休みかと思ったら「ナマステさんはお願いします」ってことでお手伝いしています(^ω^) でも、ちょっと天気が不安定で! せっかくなので、がんばって天気もってもらえるといいなー。遠くから来てるので! ってちょっと親心(^ω^)って話からスタート!

ケリー・クラークソン「A Moment Like This(2002)」
※アメリカの人気オーディション番組の初代グランプリだそうな


特集「ナマステ物語」

カレーを食べ歩いて25年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。

華麗なるカレー雑学
ラッシーって飲み物、知っています?

インド料理屋さんに行くと、変わった飲み物がありますよね。その中で有名なのは「チャイ」と「ラッシー」なんですが、今回は「ラッシー」にスポットをあててお話しましたー!
※あくまで一般的な内容です。

「ラッシー」とは?

インド料理で出てくるラッシーを一言で表すと「飲むヨーグルト」って感じでしょうか。本当に大人気で注文する人も多いですよね~(´ε`) で、なんだか新しい感じの飲み物に感じますし、逆に昔からありそうな「チャイ」の歴史は実は浅く19世紀ごろにできた飲み物って言われていますが、ラッシーはなんと!

紀元前1000年!

からあったと言われています(^ω^) そんな時代の文献があるのもスゴイですけどね~。なんで、ラッシーは「Lassy」というつづりなのですが、ヒンディー語よりも大昔のサンスクリット語で「飲み物」を表す「Rasah ラサ」が語源ではないかなーって言われています。古いだけに信ぴょう性もありますねー!

なぜ歴史が古いの?

じゃあ、なぜ歴史が古いのかなーって所ですが、それは「乳文化(ミルク文化)」にあると言われています。って、なんか当てはまる言葉がなかったのですが、乳製品の文化っすね。製品って加工品っぽいので、外したら「乳文化」になったって感じです(^ω^)
ミルクが飲まれていたというのは、紀元前1000年どころじゃなくて、「メソポタミア文明」の事とも。そして、仏陀のお話にも出てくるとか。あれ? インドってインダス文明なんじゃ~?所も疑問になるのですが、それは置いといて、北インドに近い中東の方では、水分の代わりにミルクを飲んでいたそうなー。で、そんな文化がパキスタンの方からインドのパンジャーブ地方に入ってきて、紀元前1000年前の文献にのってるぐらいで、北インドは今でも「乳文化」が通常としてあるそうな~。

そもそもなんで??

北インドや中東の方は、普通に考えても「暑い!」んですよねー。なので、脱水対策としてはもちろん、消化もいいし、栄養分もとれる! などなど、ミルクは貴重なものだったんでしょうね。
さらに、インドでは宗教的に今でも相当数が「ベジタリアン」なわけなんですが、あれ? ベジタリアンって乳製品はOKなの? って所で、実はベジタリアンにも種類があって、お肉はダメだけど、乳製品はOKみたいな

ラクト・ベジタリアン

な方も沢山いるんですねー。そういう方からすると、逆に牛なんかは神聖な生き物なので、そこから出てくるミルクはさらにありがたい飲み物だったに違いない(^ω^)
って、さっきからミルクの話じゃん!ってことなんですが、自分も調べててそう思ったのですが、とある有名なインドをルーツに持つ方のコラムに記載されていた内容で、これだ!って思った理由が!

そして生まれた飲み物「ラッシー

保存技術がなかった!

んだそうで。そうなんだーって思いながら、なんだかこの理由がとてもスッキリしました(^ω^)ミルク(牛乳)は当たり前ですが、そんな消費期限は長くないですよね。大学時代に夜中に牛乳飲んだら変な味がして、電気付けたら牛乳が水色で、大変な事態になった経験があります(^ω^)
なんで、急に料理教室ですが、ラッシーって原材料が「水、ヨーグルト、砂糖」とシンプルなんですね。あとはお好みに合わせてミキサーで攪拌して完成! このヨーグルトは「ダヒ」と呼ばれる日本のヨーグルトより相当濃厚なヨーグルトで、インドのラッシーはスプーンですくえるぐらいの濃厚なものが基本なんですね。
で! ラッシー飲まれた方は分かると思いますが、原材料に砂糖ってあるように、甘いじゃないですかー。もともと、というか今でもインドの基本のラッシーは「水、ヨーグルト」のみのプレーン状態なんですね。なんで、ここで考えられるのは、貴重なミルクは長期保存できないし、保存技術もないので、一度「発酵」させてヨーグルト状にして、それを水で割ってつくった飲み物が「ラッシー」なんじゃないかなーって、勝手な考察っす(^ω^)
ちなみに、「ラッシー」っていうのは、本来甘くないプレーンな状態のことを言うのですが、そりゃあんまりプレーンばっかり飲んでてもねーって思ったんじゃないかなーって思うのですが、砂糖でも入れてみるかってできたのが、現在日本で飲まれているラッシーで、実はちゃんと名前があって、「ミーティ・ラッシー」というそうです。なんで、砂糖もあれば塩も入れたくなるので、ソルトラッシーのことを「ナムキーン・ラッシー」っていうそうで。
そこから、いろいろ入れたくもなりますわねー。なんで、「マンゴーラッシー」のうような果物系のラッシーも沢山うまれたそうですよー!

飲むヨーグルトと実は違う!?

あとプチ知識として。最初に戻るんですが、紹介の際に「飲むヨーグルト」とご紹介しましたが、実はあってるようであってないんですよー(´ε`) 大まかには同じ分類なのですが、日本でもし販売するとなると、ラッシーは「乳酸菌飲料」、飲むヨーグルトは「発酵乳」と表示することになります(一般的には)。これは同じ乳飲料でも「無脂乳固形分」の入っている量で分類されるので、それってなんじゃい!?ってことなんですが、純粋なミルク以外に入っているミルク系の栄養分(あってる?)ってことで、飲むヨーグルトって近年の栄養分を考えた加工製品じゃないですか(^ω^)。なんで、人間の栄養に特化した人工的に加工された飲み物にになるので、逆にそういう栄養価が高いんですよ。でもラッシーってどちらかというと、自然に近い飲み物なので、似たような飲み物の中では栄養価は高いけど、そんな加工品に比べると栄養価は低くなるので。で、同じ乳製品でも分類が違ってくるそうな~。ネットであちこちで出ていた情報なので、たぶんあってると思うけど、なんとなくなるほどーって思ったので(^ω^)

最後に、自分のオススメのタイミングとしては、食中に飲むのなら「ラッシー」、食後にゆっくり飲みたいのなら「チャイ」ですね。気分的なものもあるのですが、ラッシーはヨーグルト飲料なので、辛さを中和してくれるんですよー。実は水は辛さの成分を溶かしたりできずに、その周りの成分だけを溶かすので、逆効果なんですが、ヨーグルト系は辛さの成分に膜をはってくれるので、いいんですよ~。ただ、実際は「ラッシー」も食後に飲む方が一番胃腸にいいんですけどね。
「チャイ」の悲しい誕生の歴史については、下記の記事もご参照くださいませ。

以上「ナマステ物語」のコーナーでした。

access「夢を見たいから(1994)」
※浅倉大介さんがTMN サポートメンバーだったので、なんかいいね!


話してナマステ

番組開始2年間ほどやっていた、無駄に多趣味のナマステが好き勝手に話すコーナーが復活です。趣味の他、今週あった話など、フリートーク的なお話です。

中学校の運動会に行ってきた!

子供が生まれて初の中学校の運動会に行ってきました! って、中学校の運動会って親行くの?っていかんでもいいだろうって思っていましたが、娘から「はぁ?」って来て当然やろーって感じで言われたので行く羽目に(´ε`)
でも、実際は沢山の親がいてびっくりしました! そういう時代になってきたんですねー(^ω^)
で、小学校の運動会と違って、ちょっと気になったのは写真や動画の撮影ってどうなんだろう?って。でも、中学校からの書面には何もきさいがなくて、太字で「撮影担当が写真、動画を撮影して後で販売」と書かれていたので、自分の中では当然ダメだろうなーって。
でも、わかんなくて一応持っていって、嫁(とついてきた息子)を先に中学校に降ろし、かなり遠くの駐車場に停めて嫁に電話したら「みんな普通に撮ってるよ~。」ってことで、そうなんだーってちょっとビックリしましたが、カメラと一脚持っていきました・・・重い(´ε`)
入口に受付がありましたが、別案件で祖母も先に来てたので、先に子供の名前に〇してあって・・・名前も聞かれずにじゃあどうぞって。これって、適当に名前言ったら入れるじゃん(´Д`) ってのは、若干感じました。招待券とか必要分子供に渡した方が手間もかからないし安全なんじゃないかなーって。
実際見てみたら、応援合戦や最後の発表で負けた応援団長が号泣してて、そういうの見たらなんかいいなーって思いました。達も沢山いたので聞いたら、昨年までは3年生の親のみだったそうで。そうだよな~、よく考えたらフルで観客も入れて開催できただけでも感謝しなきゃなーって思った運動会でした!
にしても、駐車場が遠い(´ε`) 市役所の駐車場とか、市のイベント以外でもこういう時の活用を柔軟に考えてもらえるとうれしいなー(^ω^)
あっ、顔が映ってなかろうが、後ろ姿だろうが、生徒が写った運動会の写真はネットにアップしてはいけませんよー。あれほど書いてあって、なぜアップするのか本当わかりませんが、相変わらず結構いますよねー、不思議。。。

t.A.T.u.「All The Things She Said(2002)」
※日本にとってはお騒がせな人たちでしたねー(^ω^)


特集「ののいち発掘」

野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。

第二次総合計画 基本目標福祉・保健・医療
施策⑤「感染症対策の推進」

野々市市では昨年4月より「第二次総合計画」がスタートして、1年をかけて「概要」「まちづくりの考え方」「基本目標」とご紹介してきました。
そして今期からはそれらを実際動かすための「32の施策」に突入します。「基本目標」は8つの項目に分かれており、さらに各目標ごとに「施策」が2~4ほど設定されております。
自分もまだまだですので、ゆっくり一緒に勉強しましょう(^ω^)

基本目標2【福祉・保健・医療

心のかよう福祉のまち
市民同士が互いに寄り添いながら暮らすことができ、医療や介護、子育ての支援により、健康に、安心して過ごせるまちをつくります。

施策⑤「感染症対策の推進

まさか数年前には思いもしなかった「コロナウイルス」で今回の総合計画では感染症対策も追加されました。ただ、どちらかというと国の施策なので、内容的には10年後と言わず、現状でもほぼ完璧になっているのではーって思いましたが、お届けいたします(^ω^)

「めざす姿」

● 平時から感染症に関する正しい知識や差別の防止に向けた情報を発信し、感染症への理解を促進するとともに、各種予防接種の実施など、感染症予防のための取組を円滑に実施し、流行時には感染症拡大防止のための対策を迅速にとることができる体制の整備

「現状と課題」
予防接種の実施や接種費用の助成、ホームページや広報紙などを通じた情報提供により、感染症予防の対策を行ってきました。また、新型コロナウイルス感染症の拡大時には、新型コロナウイルス感染症対策本部を設置し、感染症拡大防止に向けた情報の周知やワクチン接種の推進などの対策を進めてきました。

「施策の取組方針」
1. 感染症に関する情報の普及啓発
2. 予防接種などの推進
3. 高齢者施設などの感染拡大防止対策の推進

「成果指標(現状・5年後・10年後)」
・A類疾病予防接種の接種率 102.2% → 100.0% → 100.0%

「目指す姿に向けて…(実際は?)」
□市民に期待すること
・信頼できる機関からの情報をもとに、手洗いやマスクの着用など、感染症を広めないための適切な行動をとるとともに、予防接種を積極的に受ける。
□市民と行政が協働で取り組めること
・行政と医療関係機関、地域団体などが日頃から信頼関係を築き、流行時には連携して感染症拡大防止のための対策をとる。
□関係人口(野々市ファン)拡大に向けた取組
・ホームページなどを用いて、市内の感染症対策の取組を周知し、感染症対策が進んでいるまちとして認知度を高める。

「自分の結論として」
ラジオのみです(^ω^)

というわけで、話した原稿をとりあえずコピペいたしましたが、もっと砕いて紹介してあります。
もっともっと調べましたので、そのうち別記事でリンクいたしますー、たぶん汗。
「野々市市第二次総合計画」は野々市市HPにpdfがありますので、よかったら見てくださいね。

リンク 【野々市市 第二次総合計画】

大江千里「格好悪いふられ方(1991)」
※大学時代、メガネでツーブロックのヤツ多かったなー(´ε`) 俺もか(^ω^)


SPICE MUSIC

実はイントロクイズはほぼ正解できるぐらい幅広い音楽鑑賞が趣味のナマステが、コラボソングを中心に過去に影響を受けた曲についてゆるーく語るコーナーです(^ω^)

「恋の罠しかけましょ」

ずっと気になっていたんですよ。あの人。そう、ドリカムの「サンキュ.」という曲で座っていた謎の女性が、なんと、一応正体不明のFUN・P1号・2号としてデビューした曲が「恋の罠しかけましょ~FUNK THE PEANUTSのテーマ~」。あの人はいったい!?

楽曲の紹介

恋の罠しかけましょ」は、1995年(平成7年)発売の「正体不明」の女性デュエットソングです。歌っているのは「ザ・ピーナッツ」を模した「FUNK THE PEANUTS」で、FUN・P1号・2号という謎の2人・・・なんですが!
FUN・P2号は誰が見てもドリカムの「吉田美和」さん(^ω^)。あっ公然のナイショね! この曲は30歳の頃でだそうでー。でー、自分の中でずっと謎だったのがFUN・P1号。今になっても謎だったので、この曲を選んだわけですが(´ε`)
FUN・P1号はナイショですが「浦嶋りん」さんという方で年齢は非公表だそうですー。アマチュア時代から久保田利伸さんのバックコーラスをされてて、沢山のアーティストのコーラスをしていたんだそうで。で、ドリカムではコーラスならぬ「バックヴォーカル」ということで、吉田美和さんと意気投合して、元々「FUNK THE PEANUTS」って二人で遊んで歌っていたんだそうな~。
デビューのきっかけは、それを見た中村正人さんがおもしれ―!って言ったかどうかは分かりませんが、そのままプロデュースしたんだそうですよー。

チェックポイント!

ちなみに作曲はFUN・P2号、作詞は観音崎すみれ。なんですが、「観音崎すみれ」は吉田美和さんが作詞する時に使う名前だそうで。あれ? ってなわけで、作詞作曲とも、ナイショですが吉田美和さんです(^ω^)
っていうか、吉田美和さんは本当にギフテッド(使ってみた!)なぐらい、こんな歌の旨い人いるのかー!って感じだので、そりゃ、意気投合しているぐらいだから、浦嶋りんさんもうますぎる!
往年の「ザ・ピーナッツ」を思わせる感じで、歌うますぎの2人はマジで聞きやすいです!
ちなみに、浦嶋りんさんは2002年に改名して

浦嶋りんこ

さんに変わっているんだそうなー(^ω^) 「こ」がついたんですね! ようやくどんな方か30年近くたって分かってスッキリしました!
さらにちなみに、正体不明ってことなので、なんとドリカム最大のヒット曲「LOVE LOVE LOVE」と同日に発売して、あくまで別人ですよ~って遊び心もあったそうですー!

FUNK THE PEANUTS「恋の罠しかけましょ(1995)」
※違うよ!って思わせるのに「LOVE LOVE LOVE」と同日発売!

エンディング

なんか明日からとうとう気温が下がるそうで。しかも5℃ほど一気に下がって。やっと真夏日脱出!って思うのですが、次は次でヤツらがやって来るんですよねー。そうなんです!「」がやってくるんですよー。ヤツらは30℃を切ると精力的に活動をしだすので、既に夕方にサイレントアタックを何回かベランダでされています。まー、刺されないにこしたことはないので、頑張って虫よけっす(^ω^)
では、また来週!ナマステ!

次回(2023年9月28日)の放送内容(あくまで予定)
「ナマステ物語」…世界の料理&カレー事情
「話してナマステ」…フリートーク
「ののいち発掘」…野々市神社めぐり
他「SPICE MUSIC」など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!


ご意見・ご感想等はこちら


N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one  「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。