日本のカレー文化“ダムカレー”|第233回ナマステ・スパイス(2023/2/2)

第233回(2023年2月2日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
「ナマステ物語」…日本のカレー文化“ダムカレー”
「話してナマステ」…通学路の雪掻き
「ののいち発掘」…カレードで“郷土通信”創刊
「SPICE MUSIC」…ZIGGY“DON’T STOP BELIEVING”

いしかわ観光特使で「自称カレー特使」のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

2022年4月でなんと5年目に突入しました!
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市音楽などリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


オープニング

いやー、2月になりましたね。そんな2月の朝一…「口の中を噛みました(>_<)!」朝から流血っすわ~。口の中を噛むのは、ストレスとか顎関節症とかいろいろ原因はあるのですが、まー単純に多い原因は「太った!」から。ぬおー、正月太りだわ(´ε`) って思ってたら、嫁と娘が2人とも「口の中噛んだ!」って話をしてて。。。家族4人中3人噛んでるし。正月太りには気を付けましょう!って話からスタート!

セルジオ・メンデス&ブラジル‘66「マシュ・ケ・ナダ(1966)」
※1998年にロナウドを筆頭としたスター軍団が空港でサッカーをするナイキのCM


特集「ナマステ物語」

カレーを食べ歩いて25年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。

日本のカレー文化
“ダムカレー”

第一週目は「日本のカレー文化」です。前回は「カツカレー」についてお話ししましたが、今回は全国各都道府県に広がっている「ダムカレー」についてお話しました。
知ってる人は知ってるかもしれませんが、知らない人には「」なカレーですよね。さらに石川県でもダムカレーが食べれることになったので、あわせてご紹介です。
※あくまで一般的な内容です。

「ダムカレー」とは?

ダムカレーとは、2009年頃から全国に徐々に広がったと言われており、一般的に「ダムをモチーフにしたカレー」です。まー、上の写真を見てもらえれば分かるかと思いますが、形は、ご飯がダム、カレーがダム湖に見立てているカレーで、それ以外はさほど取り決めってものはありません。
ただ種類があって、種類って言ってもダムと同じですが、「重力式(一般的な台形、八ッ場ダムとか)」「アーチ式(その名の通り弓型、黒部ダムとか)、「ロックフィル式(石が組み合わさった形、手取川ダムとか)」の3種類があります。ご飯の形がダムの形になるんですよー。

ダムカレーの歴史は?

ダムカレーは、自分も案外近いので自分の記憶もあるんですが、長野県側の「黒部ダム」の方で2009年頃から「黒部ダムカレー」って地域おこしをされたのを覚えています。当時、大町市の職員と何度かやり取りしてましたし(^ω^) そん時聞いたのが、昭和40年頃から、黒部ダムのすぐ隣のレストランでダムに見立てた「アーチカレー」なるカレーを出していたとのことで。すげー、生まれる前じゃ(^ω^)! いやー、マジで考えた人すげーわ~。
なんで、「黒部ダムカレー」が始まりだと思うのですが、気が付いたら、全国にどんどん増えてて、2015年に「日本ダムカレー協会」なるものができたそうです。ただ日本ダムカレー協会のサイトでも情報を集めているんだそうで、全体的に取り仕切ってるのか、その辺があやふやな感じはします。

とうとう石川県にも!

そんなダムカレーですが、2018年時点で46都道府県に広がったのを確認して、あと1つ・・・がなんと!

石川県!

なんですよー( ̄□ ̄;)  そう、長野からほど近いのに、47都道府県のラストなんですよね。で、2年ほど前に石川県でも予約限定のダムカレーが登場して、ようやく全国制覇だそうで。
ただ、ダムカレーの一番の弱い点っていうのは、「ダムカレーです!」って言えばダムカレーなので、元々カレーを出しているお店が形をダムカレーにしただけだったり、何かのタイミングで数日提供しただけでずっとダムカレーとして記載されていたり、予約したら作るみたいな、ふらっと寄って食べれなかったり・・・それでも、ダムカレーを名乗ればダムカレーなんですね。
そんな石川県で、とうとう昨年4月から、白峰の方で地元の方々とかでプロジェクトを組んで、1月15日に完成した「手取川ダムカレー」。毎日数量限定ですが、売り切れない限り毎日食べれます! ちゃんと毎日提供されてて食べたいから予約するのと、予約したら作ります、は、同じ予約でも観光資源には全くならないので、雲泥の差があると昔から思っています。
とある地方で、カレーでの地域おこしを初めたので、今のようにネットが発達してなかったので、数時間かけて行ってみたら、ただその地元に元からあるお店が、予約したらカレーも食べれる…みたいな。だいたい、その店の事も知らんし、結局数時間かけて1店も食べれなかった…でも地域おこしとして紙パンフはあちこちに置いてある…誰が来るの?って感じですよね。
でも、今回とうとう通年で食べれる「手取川ダムカレー」が出来ましたので、早速食べてきました~。その時の記事は下記になります。

せっかく楽しい試みなので、やってるかどうか分からないけどとりあえず一覧に入れてあるような感じではなくて、ちゃんと通年提供できるお店に対して「ダムカレーカード」を提供して、それを一覧にした方が、じゃあ回ろう!って気持ちが強くなるかなーっと。遠くまで行ってやってなかったー、は自分の経験上、二度と行かないだろうし、マイナスしかなりませんしね~。
今後の「石川県のダムカレー」に期待です(^ω^)

以上「ナマステ物語」のコーナーでした。

LINDBERG「GAMBAらなくちゃね(1994)」
※「今すぐKiss Me」ばかり流れるけど、名曲がめちゃあるバンド。


話してナマステ

番組開始2年間ほどやっていた、無駄に多趣味のナマステが好き勝手に話すコーナーが復活です。趣味の他、今週あった話など、フリートーク的なお話です。

通学路の雪掻き

先週の1/29(日)に町内の「子供会」から連絡があって、小学生の通学路の歩道が雪で埋まっているので、朝9時から雪掻きの連絡が。来れる方だけでいいのですが、かなりの人数が来てて。ただ、子供会の人もいきなり大人の大人数をどうやって仕切ったらいいか、みたいな感じで。とりあえず、バラバラと末松町内から石川県立大学、そして中林まで歩道の雪掻きをしました。大変ですが、人数いると進みますねー。ってやってたら、中林の人の方が「ここは市がやってくれる」と教えてくださって、結局なんか中途半端に終わってしまって。。。
で、戻って市のホームページの「道路除雪計画」見たら、道路の他に「歩道除雪路線」ってマップもあるではないか! 確かに中林の方が言われてた、中林町内と石川県立大学までは入ってて・・・

誰も知らんよ~(>_<)

珍しく真面目な話をしたのですが、あれだけの人がいて誰も知らんのよ。自分も町内会長の時に道路の除雪の話は聞いたけど、歩道の話は聞いてない気がします。末松町内は除雪区間に入ってないから、さらに知らんのですよね。でも、子供達、本当に歩くの大変なんですよ。
なんか除雪を担当している所と、学校関係そして子供会、連携取れてないのでは~、って今回の件、思いました。12月頃に各地区の子供会を集めて、ちゃんと「歩道除雪路線」をプリントで渡して説明して、通学路ルートも共有して、各子供会が除雪をする区間を決めて、市が一元管理して子供達の通学に支障がないような除雪をした方がいいのではないかなーって思いました。
正直、普段あまり人が歩かない歩道も「歩道除雪路線」に入ってたり、「歩道除雪路線」に入っているのに、今回除雪してない歩道区間もあって「」って思いました。せっかく市も子供会も除雪してくれているのに連携がとれてなくて、ただただ勿体ないなーって思いました。うまく連携して全部の通学路を把握して、行政、子供会、町会などが分担して効果的に除雪すれば、もっと少ない労力で子供達の通学路の除雪ができんじゃないかなーなんて(´ε`)

デレク・アンド・ザ・ドミノス「いとしのレイラ(1971)」
※1992年にエリック・クラプトンが出した曲ですが、こんな古いとは。しかもクラプトン(^ω^)


特集「ののいち発掘」

野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。

カレードで“郷土通信”創刊

太平寺にある「学びの杜ののいちカレード」で、今月から「郷土通信」が創刊して、面白かったのでご紹介しました。

カレード郷土調査室が編集 A5版カラーで16ページ。そしてなんと無料で配布しています。その創刊号は!

特集「風雲!鞍ケ嶽城の巻」

誰だ~これ考えたのは(^ω^)! 城と言えば風雲ですよねー。あの番組好きだったなー。ってなわけで、ちょっとラジオでは分かりづらかったのですが、「倉ケ岳」にあった「鞍ケ嶽城」のお話です。なんで漢字違うんじゃーって言いたくなりますよねー。
ちなみに標高565mの「倉ケ岳」は、野々市から見ると南南東ぐらいにあって、自分は「逆への字」って教えられたのですが、山の場所一つ覚えているだけで、小学校のとき、どれだけ助かったか。山一つで大体の場所分かるんですよねー。ちなみに、小学6年生の遠足で登りました。上に大きな池があって、岩を上ると大池についたって記憶がありますよー。今でもうっすら覚えているぐらい印象的でしたね~。
ちなみに、自分は逆への字の形が、馬の鞍の形に見えるからって教えられたのですが、富樫最後の守護「富樫政親」が一向一揆衆に「高尾城」を攻められて、尾根沿いに「鞍ケ嶽城」まで逃げる途中に馬ごと大池に落ちて、そこにたまに馬の鞍が浮かび上がる…って怪談話も名前の由来とも言われているそうな。
そんな「鞍ケ嶽城」についてのお話が色々と分かりやすく掲載されています(^ω^) あっ、上の内容はほんの最初なので、気になったらカレードで見てみてくださいね。
人気が出れば2号が発行されるそうで、面白かったらスタッフに伝えたら次出るかもね(^ω^)

中西圭三「非情階段(1994)」
※Featuring 米倉利紀・・・って言うか二代目でメインが入れ替わるんですよ。


SPICE MUSIC

実はイントロクイズはほぼ正解できるぐらい幅広い音楽鑑賞が趣味のナマステが、過去に影響を受けた曲やミュージシャンについてゆるーく語るコーナーです(^ω^)

ZIGGY
“DON’T STOP BELIEVING”

1980年代ロックブームに一世を風靡した「ZIGGY」。「GLOLIA」は有名な曲ですが、えっ?「GLOLIA」しか知らない? そうではなくて、「GLOLIA」が売れすぎちゃって、他にも沢山のヒット曲があるんですよねー。その中でもおすすめなのがシングルではない「DON’T STOP BELIEVING」。

楽曲「ZIGGY」との出会い

ZIGGY」は、1984年結成のヴィジュアル系ロックバンドの走り。2008年に無期限活動休止したのですが、ロックブーム衰退の中で数少ない長く活動されたバンドの一つ。で、2017年に復活!したのですが、なんとヴォーカルの「森重樹一」さん一人でZIGGYとして活動されてます。
そんな…「ZIGGY」ですが、たぶんほとんどの人が最初に聞いた楽曲が2枚目のシングル「GLOLIA」でしょうね(^ω^) えっ、デビュー曲だと思ってた! って自分もそうだと思っていましたが、実は2枚同時シングル発売で、こちらも有名な「I’M GETTIN’ BLUE」の方が1枚目になるそうで。あれ?そうだっけ??

「デジャブ!?」

でも、ここで面白い話がありまして、実は2枚同時に発売したのは1988年なんですが、みんなが聞いて爆発的にうれたのは翌年の1989年なんです。どういうこと?ってなりますが、「GLOLIA」のあとに3枚目、4枚目シングルを発売した後にでた5枚目のシングルが、なななんと「GLOLIA」なんですね(^ω^)
まさにどういうこと?ですが、ドラマの主題歌に抜擢されて、2枚目シングルを1年もたたずに5枚目のシングルで出しちゃったんです。まさにデジャブ?って思っちゃいました(´ε`) さらに混乱を招いたのが、6枚目シングルがなぜか「I’M GETTIN’ BLUE」。なので、2回目は順番が逆転しているので、「I’M GETTIN’ BLUE」の方があとじゃないの?っていう認識は合っているんですねー。

1992年「ORDER-MADE」発売!

その後、1992年に当時では珍しいファン投票アルバム「ORDER-MADE」が発売されました。その名の通りファン投票の人気順に15曲選ばれたんですよ。で、当然シングルが上位に来るわけで。そのランキングの5位に入ったのが! シングルではなくてアルバムの曲!

DON’T STOP BELIEVING

なんですよねー。その通り「信じることをやめないで」って内容の歌で、ロックだけど歌詞もよくて、かなりの応援ソングなんですよー。自分を信じて進め~!みたいな。自分も最初聞いた時に、なんか高校生ながら歌詞が突き刺さりました。特に、作詞もしたヴォーカルの森重さんは自分のことを歌っていると思うのですが、ザックリ短く出足を書くと、「世の中が自分に愛想が尽きても、自分には歌う事しかできないから歌う!」みたいな。いいですよね~、なんか。
で、実はこの曲、全く知りませんでしたが、ろう学校の生徒が甲子園を目指す映画「遥かなる甲子園」の主題歌に起用されていたそうです。あーなんだか応援ソングとしても最高だなーってつくづく思いました。

そう思ってたら脱退!

「ORDER-MADE」がめちゃ売れたこともあって、ちょっと売れなくなってきたんですが、またドンと上がり、その後、シングル4曲連続トップ10入りと自分が大学時代にもZIGGY聞いてる人は多かったんですが、なぜかその後、何があったのか、ビックリするぐらい急降下しちゃって。そして2008年を迎えちゃうんですね。
でも、社会人になり転職、転職で入った会社が、カラオケ好きが多くて、毎週のように行ってた気がするのですが、そこで覚えているんですが、最初に誰かが歌ったのが“DON’T STOP BELIEVING”。そして、みんな誰の歌?みたいな感じもなく、なんなら一緒に歌ってて、あー、なんだかんだ「ZIGGY」はうちらの世代に生き続けていたんだな~ってなんだかうれしくなりました。
ではお届けします!

ZIGGY「DON’T STOP BELIEVING(1990)」
※ファン投票5位ですが、シングルを除けば1位!

エンディング

明日は節分ですね。コロナ前までは行ってた、白山さんの節分祭も、今年も関係者のみになってしまって残念っす(´ε`) ただ、節分は最近は豆を小袋に入れたまま投げてくるので、鬼役の親たちは、昔に比べて痛くないのが救いですね。でも、いつか棚の後ろとかから豆が出てきて「いつの豆ねんて!」っていうのも楽しい風物詩なんですけどね。ちなみに、今年の恵方は「南南東」そう! 「倉ケ岳」の方角っす(^ω^)
では、また来週!ナマステ!

次回(2023年2月9日)の放送内容(あくまで予定)
「ナマステ物語」…スパイス&ハーブのお話
「話してナマステ」…フリートーク
「ののいち発掘」…野々市の町名の由来
「SPICE MUSIC」…ちあきなおみ “喝采”

など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!


ご意見・ご感想等はこちら


N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one  「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。