第185回(2022年1月27日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
「ナマステ物語」…日本唯一香辛料の神”波自加彌神社”
「ののいち井戸端話」…子どもの制服を作りに行った話
「ののいち発掘」…みんなで作ろう 防災ののいち
「ことのは宅配便」…ときめきの百人一首
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
2021年4月で4年目となりました。結婚式の司会などをされている「中本このみ」さんとの新コンビでお送りしていきます(´∀`)
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
オープニング
もうとうとう、野々市の各小学校にコロナ感染者が出てしまい(仕方がないですよね)、ただ急に小学校が休校になっちゃいました。でも、ビックリ!「ののいちGigaスクール構想」で小学校全員にタブレットが配られているんで、普通に「オンライン授業」しちゃってます。学校でもタブレットで授業しているので、子供たちは慣れてて、むしろ親の方がアタフタしちゃってて、いなくても大丈夫じゃん!ってことで、普通に家に置いてきました(祖父母はいます)。って話からスタート。
hitomi「SAMURAI DRIVE(2002)」
特集「ナマステ物語」
カレーを食べ歩いて24年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。
日本唯一香辛料の神 波自加彌神社
4週目はカレーにまつわる雑学的なお話をしているのですが、今回は石川県になんと日本で唯一、「香辛料を祀る神社」があるのをご存じですか?というお話をしました。
「波自加彌神社」の由緒
「波自加彌神社」は、金沢市花園八幡町にある、1300年の歴史のある神社で、ご祭神は、「波自加彌神」「八幡神」 です。2神あるのは、本来、奈良時代の718年にさらに2km奥に建立されたのですが、1183年に源平合戦で焼失したため、現在地に移築したそうです。この地には八幡神をまつる神社が元々あって、その横に移築したんですが、その後、合祀したため2神となっているそうです。
ちなみに、初詣や祭事には、こちらが空いていますが、基本は下に「遥拝所」があるので、そちらで対応していますよ~。
波自加彌神とは?
「波自加彌(はじかみ)神」は、その名の通り、歯で噛んで辛いもののことで、ショウガ・ワサビ・サンショウなどの事を言い、「香辛料の神」とされています。また「調味・医薬の神」ともされており、全国のショウガの生産者はもとより、調味料の企業とかいろいろお参りにくるそうですよー。
「はじかみ」は漢字で「薑」とも書くんですが、日本最古の書物「古事記」にも表記があるんです。その後、胡椒や生姜の「椒」「姜」も「はじかみ」となったので、特に生姜の事を「はじかみ」ということが多いそうです。
「はじかみしょうが」をご存じ?
ちなみに、余談ですが、「はじかみしょうが」ってのをご存じですか? 絶対見たことあるんですよ、ほら、焼き魚の上に「ピンクと白」の細長いものがあったりしませんか? これのことを「はじかみしょうが」って言うそうですよー。金時生姜という種類n葉生姜の、茎と根のことだそうですよー。
ってなわけで!
実際に行ってみた記事はこちらです。ものすごい階段、大きな生姜の絵馬、生姜湯、面白いお守り・・・などなど、こちらをご覧いただければ幸いです。
日本唯一香辛料の神 波自加彌神社で初詣と「美食守」(石川県金沢市)
以上「ナマステ物語」のコーナーでした。
デヴィッド・ボウイ「レッツ・ダンス(1983)」
※デヴィット・ボウイを初めて知ったのは、歌ではなくて「ラビリンス」でした(^ω^)
ののいち井戸端話
ナマステ&このみさんの井戸端話(フリートーク)。野々市に関することを中心に自由にお話させていただきます。
子どもの制服を作りに行った話
このみさんが、小学校の制服を作りにったそうなんですが、お店の方が出してきた制服が!
ぶっかぶか!
だったそうで、これって大丈夫?って聞かれたんですが、全然大丈夫です!
たぶん、入学式はほぼ全員がぶっかぶかの制服着てますよー。実はそうなんですよねー。制服って高いんで、4年生ぐらいまで着れる大きさを出してくるんです。ぶかぶかなんですが、みんなそうなので、ご安心を~。意外とペンギンみたいでかわいいんですよ~。
ちなみに、子供は成長するので、制服とかつくるのはギリギリの方がいいって言われて、去年の3月に作った記憶がありますわ~。
illion(イリオン)「Brain Drain(2013)」
※RADWIMPSの野田洋次郎のソロだそうです。
特集「ののいち発掘」
野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。2年ぶりに復活!
みんなで作ろう 防災ののいち
今年に入り、地震や津波などの災害が立て続けに起きていますので、今一度ご家庭での防災を見直してみませんか?
防災バッグを見直す!
このみさんは3年前に購入した「防災バッグ」を最近見直したそうです。今じゃ使わない、おむつやおしりふきなんか入っていたそうで、全然あってないことに気づいて、入れ替えたそうです。それを聞いて、なるほどーっと。自分は5年用の防災バッグを買ったのですが、買ったまま置いといてありますわ~。しまった!
非常食!
その時に、賞味期限近くの非常食が入っていたので、食べみたそうですが、「美味しかった!」んだそうで。そうなんですよ、最近の非常食って、めちゃ旨いんです! ただ、見た目があれなんで、どうしても期待はできないんですが、その反動もあるのかな(^ω^)
ちなみに非常食は「災害時などの非常事態により食料の確保が困難になることを想定して準備しておく食品」となっており、保存期間が5年ぐらいあるんですが、災害時にライフラインが復旧するのに最低3日分必要だそうで。うちみたいな6人家族だと「54食」も必要となります( ̄□ ̄;) そんなにないなー。
ただ、今は非常食はかなり美味しいものが多いんです。なんで、非常食として50食だと金額も高いし、非常用のためになかなか買えないんですが、普通に月一でも食べるようにしたら、「普通に食べるものとしての非常食」としたらそんな高く感じないし、賞味期限も気にならなくなるかもです。
最近はなんと「ビリヤニ」「ナシゴレン」などもあみたいで、さらに普段から食べて作り方覚えておいた方が、非常時に「どうすんだっけ?」ってならないかなーって。考え方を変えるだけで急に欲しくなってきたので、実はポチりましたよ。
みんなで作ろう 防災ののいち
実は現在「野々市市役所」の3階展示スペースに「みんなで作ろう 防災ののいち」という展示がしてあります。金沢工業大学の「防災・減災プロジェクトSoRA」の展示で、見てたらおもろいですよ。金沢工業大学は避難所となっているのですが、実際の避難の仕方、例えば何cm水が溜まったら、家にいた方が安全とか、なんでも実際やってみているので、分かりやすいです。特に「非常食を食べてみた」って採点してあるのもいいですねー。
「新聞紙スリッパ」の作り方ってのがあって、めちゃ簡単で、嫁さんが帰ってきてすぐ作ってました。避難所にスリッパあるのとないのでは、めちゃ違いますしね。
展示は、1/30(日)までですので、もし市役所に寄った際に、一通り目を通してみてはいかがでしょうか?
災害が起こってからでは遅いので、年に1度は防災を見直してみてはいかが、と自分に言い聞かせた内容でお送りしました。
パット・ベネター「ウィ・ビロング(1984)」
※めちゃくちゃ言いづらい名前っす!
特集「ことのは宅配便」
中本このみさんがお送りする「ことのは宅配便」のコーナーです。
普段、結婚式の司会を中心に活動する私が「伝える」ということにフォーカスしてお送りするコーナーです。何気なく使っている言葉の本来の意味や、人前でお話しするときのちょっとしたコツをご紹介することで、リスナーの皆さんが気持ちを素直に表現するときのお手伝いが出来たらうれしいです。
ときめきの百人一首
このみさんは、会に入っているぐらい、百人一首が大好きなんで、自分は全く分からんので、いろいろ教えてもらいました。
・百人一首の簡単な紹介
・今にも通じる恋心 わかりやすい且つキュンとする歌
「逢ひ見ての のちの心に比ぶれば 昔はものを思はざりけり」
「君がため 惜しからざりし 命さへ 長くもがなと 思ひけるかな」
・平安時代では想いを伝えるのに重要な役割だった歌が千年後も残っている
小学校の時に、家にあったんですよ。ただ何なのかわからず、よく遊んでましたが、ずっと「坊主めくり」してました。いまでもよくわかってないんですが、カセットテープがついてて、「かるた」を和歌になってたような記憶が。すみません、その程度な人間です(´ε`)
エンディング
百人一首はいまいちわからんですが、よくやってたのが「坊主めくり」。その中でも覚えているのが「蝉丸」! 小学生でも覚えれる名前、なぜか背中を向いていたり、まさにキングオブ坊主でしたわ~(´∀`) そうやって覚えている方も多いのでは。ちなみに、一番有名なイラストは着物の色も黄緑だったし、名前も似ているので、自分が大好きだった桂歌丸師匠となんか被るんですよねー。 また来週!
次回(2022年2月3日)の放送内容(あくまで予定)
「ナマステ物語」…世界のカレー“タイ”
「ののいち発掘」…野々市の地名の由来“下林・中林・上林”(仮)
「ことのは宅配便」…ときめきの百人一首
など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。