第292回(2024年3月28日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
「ナマステ物語」…世界の料理&カレー事情“メキシコ”
「話してナマステ」…家族そろって花粉症
「ののいち発掘」…野々市神社めぐり“佐那武神社(御経塚)”
「SPICE MUSIC」…ハイスクール・ララバイ
いしかわ観光特使で「自称カレー特使」のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
2023年4月でなんと6年目に突入しました!
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市や音楽などリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
オープニング
季節外れの雪が降ったり、急に気温が下がったりでしたが、ようやく3月っぽい感じになってきましたね。ただちょっと白っぽい(>_<) 粉がまってるんですねー、あの粉が。石川県(金沢市)の開花予想は3/31、満開予想は4/5ですが、今日は20℃近くまで上がってから雨が降るので、全く読めないそうです。この時期いそがしいので、今年は桜見れたらいいな(^ω^)
って話からスタート!
ビー・ジーズ「How Deep Is Your Love(1977)」
※邦題「愛はきらめきの中に」の方が日本では有名かな。
特集「ナマステ物語」
カレーを食べ歩いて26年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。
第24回 世界の料理&カレー事情
“メキシコ”
月一で「世界のカレー」のお話をしています…って言っても、さすがにカレーをメインに食べている国がなくなってきて。今期から世界の料理のお話とその国のカレー事情についてお話します(´ε`)
カレーを辛くするスパイスといえばトウガラシ。その原産国はほとんど「メキシコ」。さて、メキシコの食文化や食事情はどうなっているんでしょうか(^ω^)
※あくまで一般的な内容です。写真はタコス(無料素材)です。
「メキシコ」って?
「メキシコ」は正式名称はアメリカと同じ「メキシコ合衆国」です。そう、元々アメリカ大陸は州制度なので、メキシコも何個か州があってできた国なんですねー(´ε`) 日本の約5倍の大きさで、人口は逆に日本とほぼ同じ約1億3千万人。
首都はメキシコシティで、実は首都がメキシコシティなのは中学校ぐらいから覚えてしまってて。実は初めて見たサッカーワールドカップが1986年のメキシコワールドカップ。決勝がメキシコシティのアステカスタジアム。マラドーナが天才的なテクニックでアルゼンチンが優勝したのもすごいですが、世界にはこんな大きなスタジアムがあるんだー(13万人収容)!って子供ながらにビックリしたのを覚えています。メキシコのエースはウーゴ・サンチェスでベスト8・・・サッカーの話は延々続くのでこの辺で(^ω^)
メキシコは実はかなり歴史が古い国で、そう皆さんも絶対知っている
マヤ文明
があった場所です。その後もアステカ文明(帝国)と続くわけですが、1600年代に海を渡ってきたスペインに征服されて、300年間植民地となったそうですが、ここで文化が入れ混じり、現在のメキシコ文化が作られたと言われています。
メキシコの「食文化」の特長は?
そんなメキシコですが、食文化が実はものすごくて、前回お話したワイン発祥のジョージアや和食と同じく「世界遺産」に選ばれています。その選ばれた特長が
メキシコ郷土(伝統)料理
です。実はメキシコは国土の1/3が高原にあり、北の砂漠地帯、中間の高原地帯、南の海に面した地帯などに分かれてて、高原のせいかな? 同じ国なのにほぼ交流がなかったそうです。なので、地域によって食文化が全く違うというところが選ばれた所なんですねー(^ω^)
全体的な食文化の特長としては、主食はなんと米とかではなくて、聞いたこともあるかと思いますが「トルティーヤ」なんです。そうなんです! メキシコ料理と言えば「トルティーヤ」ですが、もう料理ではなくて、日本の米と同じ扱いで主食として食べています。近年は自分で作らない人も増えて、町中にトルティーヤ屋さんがあって、1日分の家族の量をウン十枚買って帰るそうですよー。あっ、ちなみに、トルティーヤは「トウモロコシの粉」から作るんです。トウモロコシもメキシコ原産っていうか、トウモロコシ自体を雑草を改良して作ったと言われているんですよ。
また、総称で「チレ」と呼ばれるトウガラシの原産国なので、トウガラシで作った色んなソースが味の決め手となります。そのソースは日本でも既に一般的な「サルサ」ですねー。沢山の種類がありますよ!
高原や砂漠の国なので、元々マヤ・アステカの頃は菜食が多く、生で食べたり、茹でたり、蒸したりでしたが、スペインに支配された分入ってきたのが、「油で揚げる」ということ。他にお米や畜産、小麦粉も入ってきて、パスタもたべるようになって、そして現在の「メキシコ料理」が誕生したんだそうです。
食事の特長としては、朝はガッツリ、昼は時間が遅く家族でガッツリ、夜は少食だそうです。カトリック教徒がほとんどなので、家族団らんもありますし、高地に住んでいるので夜に多く食べると消化しきれないんだそうで(^ω^)
「メキシコ」のカレー事情は?
そうそう、メキシコの代表的な料理としては日本で一番有名なのが誰もがご存知「タコス」ですね。他にもブリトーも最近注目されていますし、ワカモレというアボカドディップも人気です。
じゃあ、トウガラシの原産のメキシコのカレー事情は!というと、あらビックリ!
ほとんどない!
んですねー( ̄□ ̄;) スープ系のスパイス効いた料理っていうのも無きにしも非ずですが、カレーと言われると微妙な感じもします。明確にインドのカレーに似たような代表的な料理はないのかもね。
ただ、お米料理は結構出てくるのですが、これまたビックリ! メキシコではお米の料理は「スープ」の扱いなんだそうですよー!!
ちなみに、日本人が一般的に想像するスープは「濡れたスープ」というそうで、ご飯系の料理の事は「乾いたスープ」と言うんだそうですよー。なんじゃー乾いたスープって(^ω^)
世界中が辛くなった!
先ほど、「トルティーヤ」が主食と言いましたが、トルティーヤはトウモロコシの粉から作ったもの。メキシコは砂漠や高原が多く、主食となる食料が育たない地域だったので、先住民がそこいらの雑草から作ったのが「トウモロコシ」なんです。ただ、他の主食の原料に比べると、タンパク質が足りないので、補うのに作ったのが「インゲン豆」、他にもカボチャ、アボカドなどなども原産はメキシコなんですよ。そりゃ世界食遺産にも選ばれるわー(^ω^) さらに、実は原産のカカオから作ったチョコレートもこの国ですよ!
そして、「チレ」ことトウガラシ。日本では「チリ」の方が伝わるかなー。メキシコ原産は超有名処のトウガラシで、「タバスコ」「ハラペーニョ」、そして激辛の「ハバネロ」、全てそうなんですよ。なんと70種近くあって、カラフルなものや全然辛くないものもあります。そしてチレから作るのが「サルサ」ソース。トウガラシの種類によって全然味が違うので、辛くないものもあるんですよー。全てが全て辛いわけではないんです( ̄ー ̄)
ただ、そのトウガラシですが、実は16世紀まではメキシコ付近のみに自生してたものなので、16世紀にスペインがトウガラシを世界中に散らかして、世の中の料理に辛味が結構増えたんですね。だって、16世紀までインド料理は(トウガラシ系の)辛さがなかったとも言われているんです。にわかには信じがたいですけどねー(^ω^)
他、変わった食材としては、世界でこの国にしか食べない
サボテン
とか(一回食べましたがアロエみたいな感じでした)。ほか、畜産が少なかったのでアガペという植物に寄って来るイモムシなんかタンパク質のために食べてたそうです。ちなみに、アガペ(リュウゼツラン)から作られるのは「テキーラ」ですね。テキーラの種類によってはイモムシが描かれていたりします(^ω^)たまに入っているものも!
他に、日本ではメキシコ料理として広まってしまっている「チリ・コン・カン」という豆料理ですが、メキシコにはないそうですよ(´ε`) こちら、アメリカのテリーマンが住んでいるテキサス州の郷土料理だそうで、実はテキサス州はもともとメキシコ領だった時期があったそうで、そんな関係で日本ではそう広がったそうでした。
など、調べれば調べるだけ面白いメキシコ料理ですが、もともとインドのような多様なスパイス料理があった地域ではトウガラシはすんなり溶け込みましたが、逆にトウガラシが主だった地域に多様なスパイスが入ってきても、カレーにはならなかったというのは、面白いなーって思いました(^ω^)
以上「ナマステ物語」のコーナーでした。
福山雅治「All My Loving(1993)」
※初期の頃のこんな軽い曲の方が好きでした!
話してナマステ
番組開始2年間ほどやっていた、無駄に多趣味のナマステが好き勝手に話すコーナーが復活です。趣味の他、今週あった話など、フリートーク的なお話です。
家族そろって花粉症
このラジオを聞いてくださっている方「ナマステ、いつも鼻声じゃねー!」って思われるかもしれませんが、アレルギーを沢山持ってて、数年前に嫁の実家にワンちゃんを買いだした頃に、まいど行くたびに体調が悪くなる気がして、もしかしてって思って、「基本アレルギー検査(39種)」ってあるのですが(5000円ぐらいだよ)、ウン十年ぶりに受けてみました。
結果、「ハウスダスト」「ダニ」の数値が思いっきり高くて、ワンちゃんは大丈夫でしたー! あー、たぶんどこかに泊まりに行くと使ってなくてキレイな布団でも必ず体調崩すので、ここら辺が原因なんだろうなーって。ちなみに、高校生の時に受けた時は「ハウスダスト」なんてものはなかった気が(^ω^)
で、まーそこまでひどくないのですが「スギ」も当然ひっかかってきてまして、で家族っていうか、嫁さんは大丈夫なのですが、子供たち二人も思いっきり花粉症。ティッシュの消費が半端ないわー。
特に小学生の息子が幼稚園ぐらいで重度の花粉症と診断されてて、顔が変わるぐらい腫れたりするので、カワイソウですわー。
でも、本当に思ったのは、子供の頃に必ず
アレルギー検査を受けさせるべき!
です。医療費はかからないですし(^ω^)、でもみんなが負担してんじゃん!って思われるかもしれませんが、原因が分かればそれ以降の無駄な治療費がなくなるので、結果的に医療費は減るんじゃないかなーって。もう社会問題ぐらいなので、小学校で受けて自分がアレルギーあるかどうか知っておいた方がいいのではっ!て思いました。
自分が子供の時はそんなハイカラで簡単に受けれるような時代ではなかったので、高校卒業まで、なんでこんなに時期とか食べるもので体調悪くなるのか全然分からなかった。県外の大学の進学を機に、アレルギー検査を初めて受けたので、それで、いろいろ体調崩す原因は分かりましたよ~。今までの苦しみはーなんだったんだーって感じ(´ε`)
ちなみに、アレルギー検査っていうと、耳鼻科とか皮膚科とか思いがちですが、ぶっとい針で腕から血を採取する大人向けなので(娘は泣いてできなかった)、小児科だったら指の先でチクッ!ってだけでわかるそうで、オススメですよー。
アリアナ・グランデ「Break Free ft. Zedd(2014)」
※よく見てたアメリカンコメディ「サム&キャット」の女の子でビックリ!
特集「ののいち発掘」
野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。
野々市神社めぐり
第23回“佐那武神社(さなたけ)”
神社仏閣とか大好きで「野々市神社めぐり」をしています。野々市は歴史が深いので神社が多いんです。いつもその月に紹介している「町名の由来」に合わせて、その町内の神社(村社)を紹介しています。
今回は、今月に町名の由来をお話した「御経塚」の村社「佐那武神社」をご紹介しました~。二つの神社が対等に合祀したのかなと感じる神社でした!
仏教の経典を祀った「経塚」がある「御経塚(おきょうづか)」の村社「佐那武神社」は、野々市駅近くで歩いて数分、駅の北東側の踏切付近にありますー。よく通る道なので、ずっと何て読むのか気になってましたが、「さなたけ」というそうです。
ちなみに平安時代に「佐那(さな)」という人がいて、その方が海の中から神像を見つけて、それを祀ったとかとか。
ちなみに、御経塚にはその昔、二つの集落があって双方に神社があったそうです。明治に入って国から全国的に合祀するよう通達が来た(村に神社は一つ)ので、昭和18年に合祀したのですが!
この神社の踏切側の横入口にはなんと!
社標号が二つ
並んでいるんですねー。「佐那武神社」と「大城八幡神社」それが道路から見えるので、ずっと気になってました(´ε`) なぜなんでしょうねー。
もっともっと調べましたが、続きはあちらにー!
リンク【野々市神社めぐり】
トラジ・ハイジ「ファンタスティポ(2005)」
※堂本剛&国分太一。踊りが女の子が踊ると結構かわいい!
SPICE MUSIC
実はイントロクイズはほぼ正解できるぐらい幅広い音楽鑑賞が趣味のナマステが、コラボソングを中心に過去に影響を受けた曲についてゆるーく語るコーナーです(^ω^)
“ハイスクール・ララバイ”
実はコラボソング特集は放送ではお伝えしてないのですが、今回で最後ということで。逆に1年間よく続いたなーっと。来月からは別のテーマでお送りします(^ω^) というわけで、トリを飾るのは、人生で2枚目に買ったレコード!「ハイスクール・ララバイ」をお送りしました。
楽曲の紹介
「ハイスクール・ララバイ」は、今から約43年前の1981年(昭和56年)発売の「イモ欽トリオ」というテレビ番組から生まれたユニットの曲になります。ちなみに、旧ジャ〇ーズの「たのきんトリオ」をパロディった名前です(たのきんも殿さまキングスからパロディったとかとか(^ω^))。
当時、誰もが見ていた視聴率100%の欽ちゃんのメイン番組『欽ドン!良い子悪い子普通の子』に出演してた、長江健次(フツオ)さん、山口良一(ヨシオ)さん、西山浩司(ワルオ)さんが、役柄のまま歌っている曲です(^ω^)
チェックポイント!
なんと調べたら、作詞が「松本隆」さん、作曲がYMOの「細野晴臣」さんというビックネーム! レコード持ってるのに知らなんだー(^ω^) どうやら松本隆さんは30分程度で作った詞で、イントロはYMOの大ヒット曲「ライディーン」をパロディったそうです!
にもかかわらず、なんと、1981年の年間4位! トータルセールスが160万枚ぐらいに達しているそうですよー! そりゃ小学生もレコード買うよなー(´ε`) この曲がいわゆる
テクノ歌謡
と呼ばれるジャンルの走りだったとも言われているそうですねー。ちなみに、松本隆さんが売れたことに一番ビックリしてたそうです(^ω^)
なぜか捨てれず、大事にまだレコード持っていますが、ちなみに1枚目に買ったレコードは堀江淳「メモリーグラス」でした。小学生なのに~!
イモ欽トリオ「ハイスクール・ララバイ(1981)」
※途中で「な~!」って言うところが、みんな言ってましたよね(^ω^)
エンディング
ありがたいことに4月からも「ナマステ・スパイス」が継続することになりましたー! なんと丸6年で、7年目! ようやく小学校卒業ですね! ちなみに「ナマステ・スパイス」は番組名ではなくて、「N1コミュニティ」という番組の木曜日担当となります。
ちなみに、火水金(月曜日は番組なし)の番組は自分が入った時からやってたので、「ナマステ・スパイス」が7年目ですが一番新参者です。みなさん、どれぐらいやってんのか気になる所です(´ε`)
というわけで、4月からもよろしくですー!
次回(2024年4月4日)の放送内容(あくまで予定)
「ナマステ物語」…日本のカレー文化
「話してナマステ」…フリートーク
「ののいち発掘」…野々市のお話
などカレーと音楽と野々市、盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!
ご意見・ご感想等はこちら
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。