日本のカレー文化“カレー丼”|第290回ナマステ・スパイス(2024/3/14)

第290回(2024年3月14日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
ナマステ物語」…日本のカレー文化“カレー丼”
話してナマステ」…1.5次避難所でのボランティア
ののいち発掘」…野々市の椿について
SPICE MUSIC」…さよならだけどさよならじゃない

いしかわ観光特使で「自称カレー特使」のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

2023年4月でなんと6年目に突入しました!
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市音楽などリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


オープニング

先週、聞こうとしていただいた皆様、本当に申し訳ないです。前日の夕方にインフルエンザB型と診断されて、5日間の自宅待機。。。どころか、40度近い熱が続いたので、久々に死にかけたー。なんか、息子が数日休んで看病してたのですが、子供は38度越えないと検査してくれないそうで、それを知らずに気を付けずに看病してたら…でした。あとで知ったのですが、息子のクラスは10人以上休んでたそうで(;´∀`)。なんとか、復活しましたー!って話からスタート!

シカゴ「If You Leave Me Now(1976)」
※邦題が「愛ある別れ」という悲しい曲だとウン十年後に知った・・・


特集「ナマステ物語」

カレーを食べ歩いて25年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。

日本のカレー文化
“カレー丼”

第一週目からスライドして「日本のカレー文化」です。よくメニューの多い老舗の大衆食堂に行くと、カレーライスの他に「カレー丼」ってメニューを見かけませんか? えっ、丼? カレーライスと違うの?とかいろいろ不思議なこともあるので、深堀ってみました(´ε`)
※ラジオなので深い内容ではなくて、あくまで一般的な内容です。
※下記はフリー素材です。素敵な写真(^ω^)

カレーライスとカレー丼

大衆食堂のメニューにあるカレーライスとカレー丼。カレーライスは当然分かると思いますが、カレー丼って何? って自分もずっと思ってました。器が違うだけだったりとか。ちょっと怖くて頼めなかったり。で、まー結論からざっくり言いますと

カレー南蛮をごはんにかけたもの

なんだそうですよー(^ω^) いわゆる「カレー南蛮ごはん」っていうのが正しいのかなー。えっ、そもそも「カレー南蛮」って何??

カレー南蛮って何?

カレー南蛮とは、うどんやそばを南蛮風(カレー味)にしたものと言われています。。。んっ? カレーうどんは?とかそういう話はさておき、カレー南蛮の歴史には2つの説が有力と言われています。

【その1】カレーライス説
明治の頃、大阪のお蕎麦屋さん「朝松庵(ちょうしょうあん)」が、洋食文化が日本を席捲しだしたので、あやかって明治41年頃にそばやうどんをカレー味にしたところ大人気で、東京に進出したってとかとか。
【その2】鴨南蛮そば説
江戸時代、鎖国の日本に許されていた数少ない外国人、ポルトガル人長ネギが大好きで、鴨そばに長ネギを入れたそばを「ポルトガル人が好きな鴨そば」→「南蛮人が好きな鴨そば」→「鴨南蛮そば」に変わったという(諸説アリ)。で、明治30年頃に東京でカレー粉を取り扱っていた「杉本商店」が外国から入ってきたカレーを合わせて「カレー南蛮」になったとかとか。

なので「カレー丼」とは

なので最初に書いた通り「カレー丼」とは、「カレー南蛮をごはんかけたもの」 → 「うどんやそば用に出汁を入れて作ったカレースープをごはんにかけたもの」ということになります。別の見方をすれば、カレー南蛮の麺類をご飯に変えたものなので、器がうどんやそばの「」ということにもなり、カレー南蛮が好きな人が、気分によって今日はごはん!って感じで人気が出たんでしょうねー(^ω^)

カレーうどんとの違い

ちなみに最初に書いた通り「カレーうどん」と「カレー南蛮」の違いですが、実は明白な所が1点ありまして、それが

玉ネギと長ネギ

なんですよー(^ω^) もともと、説の2が近い前提ですが、長ネギが入った「鴨南蛮そば」が「カレー南蛮」になったので、長ネギなんですよね。逆にカレーうどんはカレーライスから派生したものなので、玉ネギなんですね。こうやって、元になったものから調べると明白になるんですねー(´ε`)
さらに、「カレーうどん」には当然「そば」はありませんが、「カレー南蛮」は「カレー南蛮」というスープのことなので、うどんもそばもあります。ただ、カレーうどんが存在しているので、「カレー南蛮=カレー南蛮そば」というイメージが定着してしまっていますが、うどんもあるんですよー。

なので、もし「カレーうどん」と「カレー南蛮うどん」がメニューにあって、複数人でいたのなら、両方頼んで、違いを見てみるのも面白いかもです(^ω^) ただ、上記は一般的な話なので、実際はそのお店独自になっている可能性もあるので、あしからずー(´ε`)

以上「ナマステ物語」のコーナーでした。

中村あゆみ「ちょっとやそっとじゃCAN’T GET LOVE(1986)」
※実は中村あゆみの最高順位2位の曲。自分ら子供の時はこの曲ばかりだったなー。


話してナマステ

番組開始2年間ほどやっていた、無駄に多趣味のナマステが好き勝手に話すコーナーが復活です。趣味の他、今週あった話など、フリートーク的なお話です。

1.5次避難所でのボランティア

3月に入りまして、石川県からの災害ボランティアの依頼に「1.5次避難所ボランティア」が増えました! たぶん、金沢市、野々市市、白山市在住と文面にあったので、野々市市と白山市が増えたんだと思います。
いしかわ総合スポーツセンター」「石川県産業展示館2号館」と距離的に近いのと、活動時間が約4時間ということもありまして、仕事しながらでもということで参加してきました。
募集は「一般作業」と「生活援助」ですが、生活援助は正直、介護経験がないと難しいかなと思う内容だったので、一般作業の方に。内容は、避難所内の案内、食料・物資等の運搬や補充、避難所内の清掃、ごみの管理など、作業自体は年齢も関係なく誰でもできる内容でした。
作業は基本的に4時間ひたすら除菌作業です。場所指定されているわけではないので、多分、今誰かが拭いたであろう所を延々と拭き続ける感じです。あとは、炊き出しの手伝いとかもありますが、正直、活動に満足感を求めている方はオススメしません。(そもそもボランティアなのでそういう事を求める活動ではないのですが)
今まで参加してきたボランティアはほとんど力作業が多かったので、こういうボランティアもあるんだなーって。意味あるのかな?ってぐらい拭いていましたが、最初の頃は絶え間ないぐらい救急車が来てたそうで、担当の方より最後に、「満足感のある内容ではないですが、ボランティアの皆様の活動によって、1.5次避難所は今、病気が広がらずにいます。」と言う言葉をいただいて、確かに地味ですが、無意味な活動ではない、と思いました。
正直、活動自体は本当に誰でもできる内容ですし、逆に力作業が苦手な方でもできる内容です。難しい作業もありますが、無理なら断っていただいて大丈夫だそうです。1.5次避難所の募集はかなり大人数で募集していますし、数分で終了ということはありませんので、何かしら力になりたいなって思われている方は、一度参加してみてはいかがでしょうか?

マイリー・サイラス「We Can’t Stop(2013)」
※まさかの伝説のアイドル「ハンナ・モンタナ」だったことにビビる!


特集「ののいち発掘」

野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。

野々市の椿について

今週末は「花と緑ののいち椿まつり2024」なんですが、何で野々市で椿?って知ってる人もすくないので、野々市と椿についていろいろお話しました!

ざっくり言いますと、自生していたとかではなくって、その昔、野々市を中心に加賀地方を治めていた「富樫氏」。ただ、歴代の当主は室町将軍の側近だったので、京都にいることの方が多くて、その中でも特に京都大好きだった「富樫政親」さんが、

そうだ!加賀を京都にしよう!

って言ったかどうかわかりませんが(^ω^)、京都はきれいな椿が自生していたので、古ツバキを京都から移植したんだそうな。他にも、伏見、山科、高尾など、野々市に近い地域に京都の地名が多いのも、そんな所以なんだそうですよー(^ω^)
そんな野々市の椿のお話をまとめてありますので、時間ございましたら下記をどうぞ―。

野々市の市花木はなんで「椿 ツバキ」なの?

山崎まさよし「僕はここにいる(1998)」
※「One more time,One more chance」ばかりかかるけど、実は一番のヒット曲。


SPICE MUSIC

実はイントロクイズはほぼ正解できるぐらい幅広い音楽鑑賞が趣味のナマステが、コラボソングを中心に過去に影響を受けた曲についてゆるーく語るコーナーです(^ω^)

さよならだけどさよならじゃない

もう動画サイトにも公式も存在しなくて、こういう曲ってN1のライブラリにあると本当に嬉しいですよね。人気バラエティ番組の企画から生まれた曲ですが、実は番組は一回も見たことなくて。でも、なんかいい曲だなーって曲だけ聞いてました(^ω^)

楽曲の紹介

さよならだけどさよならじゃない」は、今からなんと約33年前の1991年(平成3年)発売の「やまだかつてないWink」の楽曲になります。「やまかつWink」とか言われていたそうですが、当時、高校生の自分はあまりテレビを見なかったので番組自体を見てなかったのですが、当時はなぜ発売になったのか? なぜWinkなのか?とか全く知らなかったです。
どうやら「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」の企画で、準レギュラーだったのWinkのパロディのやろう・・・みたいな感じで、相田翔子役が現在再ブレイク中の「山田邦子」さんで当時は30歳ぐらい。で、相方の鈴木早智子役のそっくりさんを番組で募集したそうで、それで選ばれたのが当時高校生…っていうか同い年の「横山知枝」さんでした。そっくりさん募集だったんだー(^ω^)

チェックポイント!

作詞は山田邦子さんですが、作曲が当時「愛は勝つ」が大ヒット中で、昨年末に惜しくも亡くなられた「KAN」さん。だったのですが、実はイントロが「愛は勝つ」風にと言う依頼だったそうですが、KANさんが多忙につき、どうしてもイントロが出来上がらずに、編曲でKANさんの盟友の

小林信吾さん

が、KANさんの代わりに「愛は勝つ」風のイントロに仕上げたんだそうですよー。いやー、絶対KANさんだと思いますよねー(^ω^) ってなわけで、もう卒業シーズン。卒業ソングの定番としても大ヒットでした!

やまだかつてないWinkさよならだけどさよならじゃない1991)」
※っていいながら、テレビ番組は一回も見たことなかったー(^ω^)

エンディング

って、1週空いて内容をスライドしましたが、フリートークは「カミーノ5周年」の予定だったのですが、時期がずれてきたので、ボランティアのお話に変更しました。でも、気が付いたら今週、椿まつりですね。いやー、1週間ズレると意外と頭の中が付いていかなくなりますね。来週は元に戻ってるといいなー。また来週! ナマステ―!

次回(2024年3月21日)の放送内容(あくまで予定)
「ナマステ物語」…スパイス&ハーブの話“”
「話してナマステ」…フリートーク
「ののいち発掘」…野々市の地名の由来“”
などカレーと音楽と野々市、盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!


ご意見・ご感想等はこちら


N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one  「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。