カレーとスパイスと健康|第288回ナマステ・スパイス(2024/2/22)

第288回(2024年2月22日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
ナマステ物語」…華麗なるカレー雑学“カレーとスパイスと健康”
話してナマステ」…娘が生まれた時に・・・
ののいち発掘」…野々市神社めぐり“稲荷神社(稲荷)”
SPICE MUSIC」…恋は魔法さ

いしかわ観光特使で「自称カレー特使」のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

2023年4月でなんと6年目に突入しました!
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市音楽などリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


オープニング

先週何だったんだー!ってぐらい2月の気温に逆戻りですね。で、今日は2月22日は一番有名なのはニャーニャーニャーで「猫の日」なんですが、実は「カツカレーの日」でもあるんですね~。日本で最初にカツカレーが提供されて日なんだとかとか。でも、ボーイスカウトとガールスカウトの創設者の誕生日が、2人とも年齢や時代が違えど2月22日って方がビビりましたけどね。
って話からスタート!

10cc「I’m Not in Love(1975)」
※聞いてみたら、いろんなCMに使われていますよね。


特集「ナマステ物語」

カレーを食べ歩いて26年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。

華麗なるカレー雑学
「カレーとスパイスと健康」

カレーはスパイスで作られているので、「カレーを食べること自体が薬膳」とか「身体にいい」とかそういうことが言われだしています。自分は薬問屋が沢山残っている富山に長く住んでいたこともあったので、富山では「薬膳カレー」を出している所も多くて、今更感もあるのですが、ちょっとその辺を詳しく勉強したこともなかったので、調べてみました(^ω^)

スパイスもハーブも全部!

よくこの番組でも週一でスパイスやハーブを紹介していますが、まー確かにハッキリ考えたことなかったんですが、スパイスもハーブも全部!

植物なんですよね!

改めて言われるとそうだなーって。で、植物ってありがたい事に、「光合成」をして動物に生きていくための「酸素」を出しているんですが、言われてみれば確かに!の事ばかりですが、酸素って「」なんですね(´ε`) 植物は自分で出す「酸素」からの身を守るために自己防衛本能が強いそうです。他にも、植物を育てている方なら分かると思いますが、紫外線や細菌、ストレスなんかもあって。そう、動物、人間とも同じなんですね。動けない分、自己防衛力が強いんですね。

「酸化」がこわい

こちらも、一般的に言われていますが、人間にとって必要不可欠な「酸素」を取っていると、年を取るにつれてどんどん「酸化」が進んできます。いわゆる加齢によって出てくる老化やいろんな病気なんかも全部「酸化」してっているということですね。怖いですね、呼吸するために酸を取り入れているなんてー(>_<) その酸化している物質のことを「活性酸素」って言うんですが、でも、酸化を少しでも防ぐ物質があって、それのことを

抗酸化物質

って言います。酸化に抵抗する物質って名前通りなんですね。それが実は植物、そうスパイスに多く含まれているんですよー。

なぜ多く含まれるの?

スパイスやハーブの元となる植物の原産地と言えば、インド、東南アジア、地中海沿岸、ほか中南米に集中しています。そう、赤道に近い場所。温かいだけでもなくて湿気も多い高温多湿な熱帯雨林に多く育っています。熱くて湿気が多いととにかく酸化しやすいので、植物はがんばって「抗酸化物質」を多く作ろうとします。そうなんです、スパイスやハーブが熱帯雨林に多いのではなくて、熱帯雨林にある植物が身を守ろうとして抗酸化物質を多く含むため、それがスパイスやハーブになるんですね。
それをさらに人間が体に少しでもいいものを取り入れようとして、紀元前の時代から自分達の体に取り入れながら、たまには毒もあったかもしれませんが、そうやって体にいいものを何千年もかけてできあがったのが、スパイスやハーブ、まさに人類の知恵の結晶だなーって思いました。

スパイスやハーブは薬なんです!

ここまで書いたら分かるかと思いますが、疲労にはガーリック、冷えにはジンジャーとか、一般的ですし、料理はもちろんのこと、ミイラを作る防腐剤とかにも使われていたりします。他にも沢山ありますが、そうスパイスやハーブは、

自然のお薬なんですね!

聞いたことあるかと思いますが、インドでは「アーユルヴェーダ」、中国では「漢方」、そしてヨーロッパでは修道院で使われていた「ハーブ薬」とか言われています。明治に入って、沢山のスパイスが日本に入ってきましたが、ちゃんとお薬として「薬問屋」さんが取り扱っていました。
自分は富山にいたので、今でも昔ながらの「薬問屋」が沢山あって、今じゃネットから情報が入ってきますが、約30年前は「鬱金=ターメリック」なんて一般的に知られてなかったですしね。薬問屋の資料館でスゴい昔に書かれた「鬱金=ターメリック」とかいう手書きの文字は「??」でしたよ。

カレーは健康にいい!

って、なんとな~くスパイスが入っているからー、ってぐらいで「カレー=漢方」とか「カレーは健康にいい」って知識もなく言ってましたが、こうやって調べていくとなるほどな~って。じゃあ、スパイス入っている料理なら何でもいいじゃんって事になるかもしれませんが、実は「抗酸化物質」の代表的なものとしては、こちらもご存じであろう

ポリフェノール

なんですね。健康食やドリンクに「ポリフェノール配合」って書かれているのは、こういった酸化を防ぐ理由からなんですが、このポリフェノールが多く含まれるのがスパイスやハーブなんですね。さらに、その代表的なものは「クルクミン」というポリフェノール成分で、それがめっちゃ多く含まれているのが、

ターメリック

なんですよー(^ω^) ターメリックといえば、カレーを黄色くする成分。それがクルクミンなので、ほぼカレーなんですね。ここまで書けば分かるかと思いますが、それでカレーが健康にいいって事になるんですよ~(´ε`) 詳しく書けば「カレーは人間が酸化していくのを遅らせている」ので健康にいいってことになるんですね。ターメリックを代表して、他にも沢山のスパイスが配合されている「カレー」。ほぼ薬を食べていると思ってもいいかなーって思いました。

特にいまスパイスカレーが流行っていますが、スパイスの効能よりも味が優先になっていますので、もうちょっと効能も考えて作っていくってのもいいのかなーって思いました。
ちなみに、体に悪い「活性酸素」ですが、特に食べる時に出て体の組織を攻撃しますので、何はともあれ「食べすぎ注意」が一番ですね。「腹八分目」とはよく言ったもので、でも全然自分も食べすぎちゃいますけどね~。

以上「ナマステ物語」のコーナーでした。

GACKT「Vanilla(1999)」
※初めて聞いたGACKTはこの曲。ラジオでは2002年のRe-Recordingでお送りしました。


話してナマステ

番組開始2年間ほどやっていた、無駄に多趣味のナマステが好き勝手に話すコーナーが復活です。趣味の他、今週あった話など、フリートーク的なお話です。

娘が生まれた時に・・・

ってなわけで、娘の誕生日だってので、娘の話をしてましたが、今週は中学校の授業参観があって、中学校って行かんなんけ?って思いましたが、来てほしい感じだったので、嫁は仕事だったので自分が行ってきました。さすがに3学期にもなると、親も少なかったですね~。まー、自分は来んな!って思ってましたが、来てって言ってくれるまで行こうかなーっと。
そんな娘ですが、生まれたのは帝王切開でした。実は1月後半が予定日だったのですが、居心地がいいのか全然出てくる気配もなく。もうパンパンで最後に陣痛促進剤を打ったのですが、結局陣痛すら来なくて、帝王切開をすることに(なんで、日を選んでいいよーってことで分かりやすく2月22日にしました)。
ですが、当日に先生に急に

立ち会うよね?

って言われて!? 帝王切開って立ち会うの? いや、立ち会えるの? って。全然大丈夫ーって感じで、結局立ち会う事に。正直、手術室の中にいるわけなので、血とか苦手な方は全然無理だと思いますが、なんとか乗り切りましたよー。ちなみに下の息子も立ち会いました(^ω^)
今思えば、スゴイ経験だなーって思いますが、赤ちゃんを取り出した後も、手術は結構続くわけですが、産まれた後は嫁にごめんねーって事で、手術室を出て赤ちゃんを見に行ってしまいますよね(´ε`) 先に見ちゃってゴメンナサイ(^ω^)

ワン・ダイレクション「What Makes You Beautiful(2012)」
※日本で最初に爆発的にヒットした曲。解散したの知らなんだー。


特集「ののいち発掘」

野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。

野々市神社めぐり
第4回 “稲荷神社(稲荷)”

神社仏閣とか大好きで「野々市神社めぐり」をしています。野々市は歴史が深いので神社が多いんです。いつもその月に紹介している「町名の由来」に合わせて、その町内の神社(村社)を紹介しています。
今回は、この間に町名の由来をお話した「稲荷」の村社「稲荷神社」ですが、実は数年前に一度紹介したことがあって、二回目ですが、町名の由来も交えて紹介しました。

町名にもある「稲荷」にある「稲荷神社」は、平安時代に建立された歴史ある神社で、富樫氏ともとってもかかわりが深く、素敵な伝承も残されており、前田家にも関わりがあるんですよ~。

詳細は、よかったらこちらをご覧くださいなー。
富樫氏の伝承深い「稲荷神社」 第4回 野々市神社めぐり(石川県野々市市稲荷)

MOON CHILD「アネモネ(1997)」
※「ESCAPE」ばかり流れるけど、めっちゃさわやかなヒット曲もあるんですよ。


SPICE MUSIC

実はイントロクイズはほぼ正解できるぐらい幅広い音楽鑑賞が趣味のナマステが、コラボソングを中心に過去に影響を受けた曲についてゆるーく語るコーナーです(^ω^)

「Swallowtail Butterfly ~あいのうた」

コラボソングって感じではなくて映画の劇中歌なのですが、メンバーがすごい人ばかりで面白くて、ってところで、「Swallowtail Butterfly ~あいのうた」と言う曲をご紹介いたしました。

楽曲の紹介

Swallowtail Butterfly ~あいのうた」は、今から約28年前の1996年(平成8年)発売の架空の無国籍バンド「YEN TOWN BAND」のコラボソングです。岩井俊二監督の映画「スワロウテイルバタフライ」の中に実際に出てくるバンドなのですが、なんと約85万枚の大ヒットなんですね!
コラボソングっぽくないのは、前面に出ているのがヴォーカルだけなので、「CHARA」さんをこの曲で知った人も多いのではー。大ヒット曲「やさしい気持ち」はこの曲の後なんですよー。
で、キーボード&ギターがミスチルやサザンをプロデュースしている「小林武史」さん、ギターが「名越由貴夫」さん、で、なななんと全体コンセプトが

岩井俊二

さんで、作詞もされているんですよ。映画の中に出てくるバー「YEN TOWN CLUB」と言う所のバンドなので、その名がついたそうですね。

チェックポイント!

とはいえ、先ほども書いた通りコラボソングというよりも、ほぼ「CHARA」さんの歌って感じなんですが、自分も初めてCHARAさんの歌声をきいたので、なかなか他にはない歌声に衝撃を受けました!
っていいながら、実は映画を見てなくて、っていうかテレビは全然みなくて、洋画にめっちゃハマっていた時期なので。でも、映画見てなくて曲だけでも、めっちゃハマった人もおおかったのではないでしょうか(^ω^)

YEN TOWN BAND「Swallowtail Butterfly ~あいのうた(1996)」
※沢山のみなさんにカヴァーされている名曲です。映画見てねー(^ω^)

エンディング

明日からまた3連休ですね。誕生日の翌日が祝日なので、娘はいつも喜んでいるけど、2月はただでさえ日が少ないのに、自分も含め祝日関係ない仕事の人間は、他のしわ寄せがヒドいので、2回も祝日いらねーって感じですわ。まー、それよりかは今日の誕生日、ナンも考えてねー(^ω^)
では、また来週!ナマステ!

次回(2024年2月29日)の放送内容(あくまで予定)
「ナマステ物語」…世界の料理&カレー事情
「話してナマステ」…フリートーク
「ののいち発掘」…野々市英雄列伝
他「SPICE MUSIC」など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!


ご意見・ご感想等はこちら


N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one  「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。