世界の料理&カレー事情 No.22 “スペイン”|第284回ナマステ・スパイス(2024/1/25)

第284回(2024年1月25日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
ナマステ物語」…世界の料理&カレー事情“スペイン”
話してナマステ」…石川県災害ボランティア
ののいち発掘」…ののいち偉人列伝 No.3 “刀工 信長“
SPICE MUSIC」…太陽のメロディー

いしかわ観光特使で「自称カレー特使」のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

2023年4月でなんと6年目に突入しました!
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市音楽などリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


オープニング

久々に大雪でしたね。N1の番組で雪透かしで体を痛めないように!ってよく聞いてるのに、昨日無理して2時間ほど雪透かししてたら、さらっさらの雪の下にべとべとの雪があって重すぎて体バッキバキですわ~。にしても、天気予報って一昔前は「北陸」に新潟も入ってて、結局あまり降らないってことが多かったのに、最近「北陸」と「新潟」が分かれて表示するようになったので、「警報級の大雪」って鳴った時に、本当にそうなんでしょうね。ってか、「警報級の大雪」って表記も最近だなーって。
って話からスタート!

トニー・オーランド&ドーン「幸せの黄色いリボン Tie a Yellow Ribbon(1973)」
※生まれた年に「黄色」ってだけで勝手に気分が上がります(^ω^)


特集「ナマステ物語」

カレーを食べ歩いて26年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。

第22回 世界の料理&カレー事情
“スペイン”

月一で「世界のカレー」のお話をしています…って言っても、さすがにカレーをメインに食べている国がなくなってきて。今期から世界の料理のお話とその国のカレー事情についてお話します(´ε`)
日本にあるヨーロッパの「〇〇料理」の中で、既にご紹介したイタリアやフランスなどの他にここだ!って日本に浸透していると言えば「スペイン料理」ではないでしょうか? 野々市にも老舗のスペイン料理屋さんもあることですしね~(^ω^)
※あくまで一般的な内容です。写真は無料素材っす。

「スペイン」って?

スペイン」は正式名称が「スペイン王国」なのですが、民族が違う自治州が沢山あって、公用語もスペイン語以外にも複数存在しています。イメージ的には「赤色」とか「情熱の国」ってのが一般的ですかねー。国土は日本の約1.3倍、人口は約4800万人、首都はマドリードです。自分はスペインのサッカーばかり見てたので、思った以上にスペインの町名とか地域名とかわかりますねー。ユニフォームの真っ赤でしたわ。
歴史的には、コロンブスが新大陸を発見したり、中世では世界の中心だった国でしたが、「無敵艦隊」といわれた艦隊が海戦でイギリスに負けてしまい、中心はイギリスの方に移っていきましたとさ。

スペインの「食文化」の特長は?

そんなスペインですが、主食は米と思われがちですが「パン」なんですねー。他にもオリーブオイルが世界一の生産量で、沢山使ったり、にんにく・トマト・玉ねぎなどを使うことも多いです。トマト祭りとかも有名ですしね。で、スペイン料理と言って欠かせないのが!

パプリカ

ですね。特にパウダーのパプリカは沢山の料理に使われています。スペイン料理は日本にも早くから浸透してて、トルティーヤ、ガスパチョ、アヒージョ、ピンチョスなど聞いたことある人も多いのでは~。他、チュロスとかも某ドーナツ屋さんにもあるので、逆にスペイン料理だったんだーって思いますわ。

「スペインのカレー事情は?

赤色をよくつかってて「情熱の国」と言われているので、さぞかしガツン系の香辛料で辛いのではーって思われがちですが、辛くない!んですよー。赤いのは先ほどもご紹介した辛くない唐辛子「パプリカ」を粉上にしたものをよく使うからなんですよ。使ってても西洋ハーブとかが主になるので、香辛料や辛い料理ほぼ少ないっておもっていただければ。当然カレーっぽいのもないのですが、これは一番近いねーって思うのが

パエリア

っすね。上の写真にあるようにムール貝や海老などをお米と一緒に炊き上げた料理なのですが、米が黄色いんです。これは「サフラン」による色付けなのですが、それがインドのサフランライスと近いので、なんとなく一番カレーに近く感じます。ただ、西洋ハーブなどを使っているため、インドの米料理とも味も全く違いますし、一番の違いはやっぱり「辛さ」っすね。

1日5回!

他、スペインの食の

1日5回

の食事があるんですよー! ビックリ! 朝は同じですが、お昼が14時過ぎ、夜は21時過ぎになります。21時以降の飲食は控えられませんって国ですよねー(´ε`)ただ、そこで時間があいてしますので、朝と昼、昼と夜の間に食べられるのが「タパス」ですね。タパスって料理ではなくって、小皿って意味だそうで、先ほどお伝えしたスペイン料理を小皿で提供しているんですよー。
その「タパス」を食べるのにカウンター席のみでお気軽に食べれる食べ吞み処のことを「バル」っていうそうですよー。聞いたことある名前ばかりでしたね。
スペインは赤色なのに香辛料や辛い料理はない国だとだけ覚えていただけますと幸いです。

以上「ナマステ物語」のコーナーでした。

サザンオールスターズ「愛は花のように (Ole!)(1990)」
※スペインの話をした後にどうしてもかけたかったすべてスペイン語の曲


話してナマステ

番組開始2年間ほどやっていた、無駄に多趣味のナマステが好き勝手に話すコーナーが復活です。趣味の他、今週あった話など、フリートーク的なお話です。

石川県災害ボランティア

ちょっと衝撃を受けたので、お話。令和6年能登半島地震の「災害ボランティア」は石川県で事前登録を受け付けております。自分は大学で災害を学んできたので、現状は災害ボランティアが入ると二次被害が起きるので致し方ない状態なので、登録のみで待ちの状態だったのです。
で、今週ようやく1/27から1週間、一日80人なので、計560名の災害ボランティアを開始しました。で、水曜日のお昼12時からフォームで受付開始だったのですが、12時5分頃見たら、「募集は終了しました。」ん? あれ? またまた県の担当の人忘れちゃって、まだフォーム開いてないのかなーっと。何度も見てみましたが、ずっと同じ状態で。。。もしやって思ってたら、報道で!

開始3分で終了!

ってなってました! すごい! 個人的には入れなかったけど、全然集まらないのを何度も見ているので、うれしい響きだわー。1/20で登録者が1万3200人(県内約3600人、県外9600人)、多い!って報道あるけど、野々市市だけで5万人なので同じ県内の震災で登録者3600人って多いのか、少ないのか。。。自分の体感だとめちゃ少なく感じるのですが、やっぱり分からないから登録できないって人もいるので、それで災害ボランティアのお話を少ししました。
やっぱり、「登録=行かなければならない!?」って思っている人が自分の周りでもチラホラいらっしゃるのですが、全然そんなことないです! 登録してボランティアが必要になったら案内がくるので、それで条件があったら応募すればいいし、それでも今回のように外れることの方が多いです。
ただ、逆に登録しないと案内も来ないし、誘われたりしても登録してなかったら行くこともできないです。なので、ほんの少しでも何かしたいなーって思ってたり、全然行けないかもしれないけど本当は行きたい、とかそんな少しでも被災地を何かしたいって思っていれば、登録自体はしといてそんなことは全くないんですよー。そう思ったら3600人って少なくないですかーってことです(´ε`)
基本的な作業内容ですが、「災害ごみの片付け運搬等」になります。大体必要なものは「動きやすい服装、軍手、マスク、ご自身の飲食物、防寒着、内履き、カッパ、掃除用薄手袋」とかです。大体家にありますよねー。そんな作業着とか全く必要もないし、ボランティアのために買い足す必要もないです。ジャージとかで全然構いませんよ。
ただ、勘違いされがちですが、災害ボランティアって本来は裏方作業で正直大変なので、被災地の方と接することも少ないですし、感謝の言葉をかけていただくこともないかもしれません。SNSはおろか写真撮影もNGです。被災者に声かけてどうだったとかもNGです。二次被害がないように、作業時間も民間よりも短いですし、少しでも体調悪い人はNG、マスクはもちろん消毒もかなり厳しくします。
感謝もされたい、写真も撮りたい、アップもしたい、など二心が少しでもあるのなら、オススメはできないかも。厳しい言い方をしますが、本来そういうのがないのが「災害ボランティア」なのです。
なので、自分は入れなかったけど、3分で募集が埋まったってのは、自分としてはかなり嬉しいって思っています。
ただ、経験上、災害ボランティアって時間がたつにつれ、どんどん減ってきます。ただ今回は長期間になる思うので、自分も長期的に動いて行ければと思っています。

ブルーノ・マーズ「Just the Way You Are(2010)」
※なんとこの曲がデビューシングルなんだそうですね。


特集「ののいち発掘」

野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。

ののいち偉人列伝 No.3
関白も欲した!? “刀工 信長“

いつも4週目は「野々市神社めぐり」なのですが、今月ご紹介した長池には神社がなく(お隣の町に合祀)、なので、久々に「ののいち偉人列伝」をお話しました。
野々市出身の関脇や大乗寺を開山した方をご紹介していましたが、自分も全く分からない人を調べたいなーって思って、ずっと前から気になってた野々市町の時に発行した「野々市町の歴史」に項目出て手kる「刀工 信長」。刀工って刀鍛冶だよね。信長って織田?いろいろ気になったので調べてみました!

日本の刀工の歴史

まずは、全く無知なので「日本における刀工の歴史」を簡単に調べてみました。どうも、刀工の流派というか産地みたいなのが、日本には5つ(奈良・京都・岡山・神奈川・岐阜)あるそうで、まーほぼ有名な刀工は歴史をたどるとこの5つの地に行きつくそうです。
で、甘えん坊・・・じゃなかった(^ω^)暴れん坊将軍こと8代将軍「徳川吉宗」が刀大好きだったのか、全国の刀や刀工などをリストにしたそうで、そん時に「吉光」「正宗」「義弘」の3人を「天下三作」としたそうですよ。あー、「まさむね」! FFの初期の時の最強武器! 小学生か中学生ながら、「まさむねがスゴイ刀」ってことが刷り込まれたけど、その通りだったんですね(^ω^)

加賀の国は

それでは加賀の国ではどうだったんでしょうか? そう、加賀の国には源氏の「富樫氏武士団」がいたので、刀が当然必要な地。なので鎌倉時代末期から刀工とか刀鍛冶が入ってきたと言われています。
流れは二つで、山城の国(京都)から「来国俊」という(この人の刀も国宝レベル)有名な刀工の流れをくむ方が来たと。もう一つは越中の国から「則重」という方の流れが入ってきたと。この「則重」さんは神奈川で隆盛を誇った先ほどの「正宗」の高弟なんだそうで。
なので、加賀には京都の「来国俊」、神奈川の「正宗」の流派がいたということですね(たぶん)。

富樫氏の刀工

源氏の中でもかなりの地位にあり加賀の国を治めていた「富樫氏」。その刀工の歴史は、江戸時代に入り加賀藩の前田家が加賀の国の刀工について調べたそうで、その中に野々市に住んでいたと記載される刀工がいて。その名前が・・・

信長

なんだそうですよー。

刀工 信長

刀工 信長」の人物像ですが、細かい所は全く分からないのですが、先ほど書いた京都の「来国俊」の孫(だと言われている人物)に「信国」がいます(この人の刀も国宝級)。あっつ「」の字出てきましたね(´ε`) その親族だと思われる弟子が新潟にいて、その子の名前が「安信」。この人も重要人物で、この人が加賀の国に来たという記述が前田家の調べに残っています。で、その子か孫か微妙なのですが、それが「信長」なんですね。なので、ずっとさかのぼれば、京都の「来国俊」の流れの方だと思われます・・・が!
なんと、流派というか学んだのは、神奈川の「正宗」の高弟で富山の「則重」の流派なんだそうですよー。なんで、加賀の国に入ってきた二つの流派の両方を兼ね備えたのが「信長」だそうです。
これを裏付けるのに、富樫氏の氏神「布市神社」には刀が3振収められていて、その一本の脇差(長さ47.8cm)には「信長」の2字の銘が掘られているそうですよ~。

2人の信長

じゃあこの「脇差」ってすごいんじゃーってなるのですが、まだ「信長」という人物が実は全くはっきりしない部分が多くて、先ほど子か孫かって書いたと思うのですが、「松任の信長」と「野々市の信長」がいるんですよ。なので、同姓同名で親子なのか、同一人物なのか。。。諸説あるそうで。
一応、「安信(父)→松任の信長(子)→野々市の信長(孫)」という風に前田家の調べには記載されているそうですが、松任の信長の活動期間が30年、野々市の信長の活動期間がなんと2年!なんですよ。この活動期間が刀工としての活動なのか(そんなんわかるかな?)、生まれてからの見たいな感じだったら、ただ松任から野々市に引っ越しただけの同一人物の可能性もあるかなーっと。

関白も欲した刀!

もし同一人物だと仮定すると、この「松任の信長」が打った刀にものすごく有名な一振りがありまして、その名も!

浮股(うきもも)

所有者は室町末期の話とかによく出てくる「細川忠興」。父は、13代室町将軍「足利義輝」に仕えた「細川藤孝」で、妻は明智光秀の娘「細川ガラシャ」。足利、織田、豊臣、徳川と使えた有名な武将です。この刀「浪股信長(なみもも)」とも言われ、あんまりよろしくない話ですが、囚人9人を並べて試し斬りをしても刃こぼれしなかったので「九つ胴」とも言われます。また、首を切られた囚人が起き上がり、海に飛び込んだので浮いてきた囚人の両股を斬り落としたのでこの名前がついたそうで。怖すぎる( ̄□ ̄;)!
また、「細川忠興」が妹婿を切り殺した刀とも言われていて、若干妖刀の方にもなるのかな。
その話題もあり、豊臣時代の関白「豊臣秀次」がなんとしてもこの刀が欲しい!と「細川忠興」に言ったそうですが、相手が関白にも関わらず、これだけは絶対譲れない!と断ったそうです。最後に孫に譲った時に、男でなくなったと泣いたそうです。

そんな刀を打ったのが「信長」。個人的には同一人物であってほしなーって思う今日この頃ですね(´ε`)
こんな人物列伝、ちょっと楽しいので月一ぐらいで続けていけたら楽しいなーって思います!

とんねるず「迷惑でしょうが…(1987)」
※歌ウマで大尊敬してて今月お亡くなりになった八代亜紀さんに捧げます。


SPICE MUSIC

実はイントロクイズはほぼ正解できるぐらい幅広い音楽鑑賞が趣味のナマステが、コラボソングを中心に過去に影響を受けた曲についてゆるーく語るコーナーです(^ω^)

“太陽のメロディー”

地震のこともあって、チャリティーソングを調べてたら、チャリティーソングってコラボソングが多いんですよねー。そういうことで、地震ではないのですが、夫婦とコンビの異色コラボソング。ただ全員ものすごいミュージシャンです(^ω^)

楽曲の紹介

太陽のメロディー」は、今から14年前の2010年(平成22年)発売の「今井美樹×小渕健太郎」の楽曲になります。一応上の写真にもある通り「with 布袋寅泰+黒田俊介」になってて、これにも理由があるんですよー。
説明もいらないかと思いますが、今井美樹さんと布袋寅泰さんはご夫婦。今井美樹さんは最初は女優さんかと思ってたのですが、「PRIDE」あたりから歌手の方が強くなりましたよねー。でも、意外と昔から聞いてて「彼女とTIP ON DUO」とか好きでよく聞いてました。
一方の小渕健太郎さんと黒田俊介さん。最初の二文字をとって「コブクロ」のお二人なんですねー。ついつい「おぶち」と呼んじゃいがちですが、アーティスト名を思い出すと間違えないです(´ε`)

チェックポイント!

で、この4人のアーティスト名表記ですが、この曲って実は、2010年に流行った宮崎県の「口蹄疫」のチャリティーソングで、売上が全額寄付されています。で、メインにのお二人が、

宮崎県出身!

なんですよー! なんで、後2人は「with」ってことで一歩引いたのかなーって思います。
楽曲は、男性女性二人のツインヴォーカルによるバラードで、同時に唄いながらずっとハモってるので聞きやすいですし、布袋寅泰さんがエレトリックギター、黒田俊介さんがコーラスなので、めっちゃ豪華なんですよー。
ゆったり聞ける心温まるバラードなので、ぜひ聞いてみてくださいね。

今井美樹×小渕健太郎 with 布袋寅泰+黒田俊介「太陽のメロディー(2010)」
※二人が宮崎県出身なので、こんな名前なんですね。

エンディング

災害ボランティアの話に熱が入ってしまい、全体的に時間調整が難しいぐらいにめっちゃ押してしまいました。反省。午後に小学校の「授業参観」があるのですが、基本は車で来ないでくださいーってなってるのですが、遠くて「スクールバス通」の地域の人に来るなーって言うのは結構ツライ話で。しかも、歩道が空いてない気がする―。まー、頑張ってみます!

次回(2024年2月1日)の放送内容(あくまで予定)
「ナマステ物語」…日本のカレー文化
「話してナマステ」…フリートーク
「ののいち発掘」…野々市のお話
などカレーと音楽と野々市、盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!


ご意見・ご感想等はこちら


N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one  「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。