日本のカレー文化“海軍カレー”|第264回ナマステ・スパイス(2023/9/7)

第264回(2023年9月7日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
ナマステ物語」…日本のカレー文化“海軍カレー”
話してナマステ」…ウォーキング、始めませんか?
ののいち発掘」…令和5年度 末松廃寺跡の発掘調査開始
SPICE MUSIC」…夏ざかり ほの字組

いしかわ観光特使で「自称カレー特使」のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

2023年4月でなんと6年目に突入しました!
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市音楽などリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


オープニング

まさかの晴れ予報だったのに、局に来るときにパラパラっと。そして途中に大雨。うわー、駐車場からどうしようかなーって思ってたら、そんなに遠くないのに局付近は降ってなかったー。最近損何多いなー。それよりもこの時期のあるあるなのですが、車に乗ってエンジンかけて出発!って出たら、車の中にがいて大慌て~そんな朝でした(^ω^)
って話からスタート!

グリーン・デイ「Minority(2000)」
※日本でもおなじみの曲ですねー。色々使われています(^ω^)


特集「ナマステ物語」

カレーを食べ歩いて25年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。

日本のカレー文化
“海軍カレー”

第一週目は「日本のカレー文化」です。って、さすがに先週でほぼ全部話したので、以前話したことある内容ですが、日本のカレー文化としては初めての内容の「よこすか海軍カレー」とかで有名な「海軍カレー」についてお話しました~。
※ラジオなので深い内容ではなくて、あくまで一般的な内容です。

「海軍カレー」とは?

先ほど書いた「よこすか海軍カレー」がめっちゃ有名なのですが、他にも、呉、佐世保、大湊、まいづる・・・など、多くの海上自衛隊がある地域ではご当地カレーを出しているんです。ただ、ビックリされるのですが、すべて、地域おこしのご当地カレーで、一番最初の「よこすか海軍カレー」でも平成11年と比較的新しいご当地カレーなんですねー。そうすると「じゃあ海自カレーじゃない?」って聞かれまして、実は呉は呉海自カレーなのですが、元々、このようにご当地カレーが生まれるきっかけとなった海軍というよりも「軍隊食のカレー」がものすごい歴史が古いんですよー。っていうことで、紐解いていきましょう(^ω^)

軍隊食としてのカレー歴史

明治に入り、なんと明治4年にようやく肉食が解禁になったぐらいの日本ですが、なんと明治6年に「陸軍幼年学校」の食事に「カレー」という言葉が使われていたという記録があるんですよ。
まー実際、軍隊で正式な食事となったのは、明治の終わりの頃ですが、外国から入ってきた西洋料理本に、カレーが「一皿で食事」「栄養たっぷり」「大量調理」など書かれていて栄養不足の軍隊でこれいいんじゃねー!って目を付けて、さらにその頃には西洋野菜も取り入れられ、小麦粉を使った今の日本風のカレーの土台が軍隊での食事として確立してきてたんですよー。
ちなみに、その頃は「土曜日はカレーの日」だったそうな。正式な理由はないですが、日曜日が休みだったので、一週間の最後のご褒美に!とか、いろんな余った食材つっこんだりとか、勝手な想像ですが(^ω^)

実は「カレーは国民食」のきっかけ

軍隊の食事が実は「カレーは国民食」となるきっかけになったのをご存知? それは「徴兵制度」が重きな理由になっているんですよねー。徴兵制度で全国から若者が軍隊に集められて、そこで「カレーが簡単に作れて、栄養満点うまい!」ってなっちゃって、また全国へ散らばっていく、これの繰り返し。
そりゃいつの間にか、全国にカレーが広まりますわね(^ω^) 今はカレーは日本の料理って感じですが、当時は一般庶民には手が出ない「洋食」のメニューだったわけで。それが、軍隊で作り方を教えていただいて、結構簡単だし、そりゃカレーだけではないと思いますが、一部の身分の方しか行けないような西洋料理店のメニューが家で食べれるし、上手いしって感じですね。

海軍割烹術参考書

軍隊食としてですが、当然陸軍だけではなくて「海軍」の方でも同じくカレーを食べられているわけで。それが明治後期にははっきりと「海軍割烹術参考書」って魔術でも教えそうな料理本にすでにカレーのレシピがのっていたそうです。もう今の日本のカレーライスに近いですが、違うのは最初に肉や野菜を炒めてから、カレー粉と小麦粉でとろみをつけるんだそうな。とろみをつけるのは日本のカレー文化の特徴ですね。この「海軍割烹術参考書」で記載があったことに目を付けて、地域おこしをしようとしたのが「よこすか海軍カレー」で、それが成功して、うちもうちもって海軍カレーが広がっていったという事になります。
ちなみに、当然「陸軍カレー」ってのもあって(そりゃそーだ)、「軍隊調理法」って料理本にほぼ似たようなレシピがのっているそうですよー。ただ、こちらは単に今の所どこも「地域おこし」で使われていないので、なんとなく「軍隊のカレー=海軍のカレー」って構図になっているんですね。

「海軍カレー」あるある

金曜日はカレーの日」って海上自衛隊で聞いたことあると思います。その理由で一般的にネットで流れているのが、「長い船旅で曜日感覚を忘れないためにカレーがでると金曜日」みたいな。自分もずっとそうだと思ってましたが!

違うみたいです!

そもそも、カレーの提供が「土曜日」から「金曜日」になったのは、実は昭和から平成近くにいわゆる「週休二日制」が海上自衛隊でも導入されたことによるので、そうなると、かなり後付け理由なんだそうで。っていうか、そんな曜日感覚ないようなヤツは自衛官にいない!って誰だったか言ってました(´ε`)。そりゃそーですよね、明治ならまだしも昭和後期から平成ってカレンダーとかもメディアも普通にあるわけだし。
ただ、昭和や平成になって、いわゆる「自衛隊」ってのがメディアで取り上げられるようになって、その時に、毎週金曜日にカレーを食べてるていうのが、なんとなくネタになるって思ったのが、広がった結果かなーって思います。

ちなみに、金沢市彦三にある「釣亭 伝助」さんでは、本物の「海軍カレー」が食べれます(写真)! 割烹ですが、数年間、海上自衛隊でカレーを毎週作っていたそうで。見た目とのギャップにビビるぐらいうまいっすよ!なんだかんだ「海軍カレー」ってレトルトカレーぐらいしかないですし、ありがたやーです!

まー、日本の国民食としてのカレーの広まりは「軍隊食」が大変関わったと言えるでしょう。
以上「ナマステ物語」のコーナーでした。

UA「情熱(1996)」
※村上虹郎さんのお母さんなんですねー。かなりビックリ!


話してナマステ

番組開始2年間ほどやっていた、無駄に多趣味のナマステが好き勝手に話すコーナーが復活です。趣味の他、今週あった話など、フリートーク的なお話です。

ウォーキング、始めませんか?

これは、偉そうにウォーキングをしているとか、ウォーキングしようぜ!とかそういう話ではなくて(^ω^)、9/3(日)に市の講座として「【初級】ツエーゲン金沢のクラブキャプテンと歩こう」というのがあって、参加してきましたーって話・・・の前に・・・

腹出てる(´Д`)

自分が思っている以上にヤバイっすね(^ω^)
朝9時に、市民体育館にあつまって、昨年引退されたツエーゲン金沢の「廣井友信」クラブキャプテン(カレー大好きらしい(´ε`))と、まずは正しい歩き方、そして、市のホームページに出ている「Let’s ののトレ!(野々市市出身の三浦基瑛 ツエーゲン金沢GKがモデル)のストレッチを行い、3.2kmのウォーキング。いやー、歩くことは楽しいですよね。あっ、子供たち連れて行きたく参加したのですが、暑い中歩きたくないってことで、嫁と2人参加です(^ω^)
で、戻ってきて最後に「血管年齢」を測ったのですが、なななんと!

58歳!ガーン!

詳細を見てみると、「精密検査を受けましょう」って書かれてました(´Д`) まー、血圧高くて治療しているんだからしょうがないっと。嫁さんは血管も元気でした。
ってなわけで、これから中級や走り方教室とか続くそうですが、実はこれは理由があって、今年初めて野々市市は10月に開催される市町村対抗でウォーキングを競う「オクトーバー ランアンドウォーク」に参加するそうで。それで、今年はこんな日から入っているのかなーっと。少しでも役に立つかな(^ω^)

フェイス・ヒル永遠(とわ)に愛されて(2001)
※映画『パール・ハーバー』の主題歌。洋題はThere You’ll Be


特集「ののいち発掘」

野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。

令和5年度 末松廃寺跡の発掘調査開始

ワタクシ、ナマステは実はカレー屋さんでもなく、謎の自営業をしているんですが、実はさらに「遺跡発掘」もしているんですよー。今年も9月から数か月始まるのですよー。

なんとビックリ、ちょっと勘違いしておりまして、今年でなななんと!

10年目なんだそうで!

やばいっすね! まさかの10年もやることになるなんてー!
で、どこ掘っているかというと「末松廃寺跡」という遺跡で、野々市にある、なーんにもない(´ε`)、うっそうとした史跡公園なんです。が! 実はものすごい史跡で、北陸最古の寺院群の一つで(だいたい白鳳時代の同じ時期に北陸に最古の寺ができたそうです)、で、昭和14年に、石川県で最初の国指定の史跡(重要文化財)に選ばれたんですよー。野々市で有名な縄文時代の御経塚遺跡ですら昭和52年に認定されてて、参考ですが石川県内で金沢城など全部で26しかなくて、終戦前には末松廃寺を含め4つしか国史跡がなかったので、あまり知られてませんがものすごい遺跡なんですよ!
でも、残念ながら「廃寺」なので、公園にも

マジで何にもない!

んです。さらに、およそ40年前(昭和41~42年)に文化庁による大規模な発掘調査が行われ、自分が生まれる前の昭和46年に公園化した全国3番目の史跡公園!なので、スゴイのですが、逆に考えたら古いってことで。それで、史跡公園を作り直すために、再度発掘調査が5年間をめどに開始されたんです。
が! 全国で報道されたような新発見が5年目にあったので、調査が継続することになり、現在はどちらかというと、公園を作り直すためのってより、本格的に調査をしている感じで、次々と新発見がでてきてて面白いです(^ω^)
ちなみに、なんで?ってことなのですが、もともと歴史に興味があって(それでラジオも歴史の話が多いのですが)、自分が住んでいる国史跡で遺跡発掘が始まるってことで応募・・・!ってことでもなく、仕事しているので、ものすごく迷って、迷って、迷った末に、市の当時の文化課に電話してお話をしたら、午前中だけでもOKってことだったので、参加することにしました。
最初は、末松の発掘調査員も多かったのですが、とうとう自分1人になってしまいました。もともと、この史跡は、末松村から続く昔からの方々(自分は引越組)が発掘を提案し、実際に発掘し、管理されてきたわけですが、その昔からいらっしゃる方々の若い層があまり興味がない感じなのかなー。たぶん、新参ですが、一番詳しくなってしまったかも。でも、新参でも誰かがつなげていかなければならないものなんじゃないかなーって、少しだけそういう気持ちも今年一人になって考えるようにもなりました。なにはともわれ、とりあえず、目の前の作業をがんばります!

そういう末松廃寺跡についてはこちらをご覧くださいなー(´ε`)
野々市の「末松廃寺跡」は実はものすごい史跡なんです!

薬師丸ひろ子「Woman Wの悲劇より(1984)」
※4枚目シングル。平井堅のカヴァーで知ったのだけど、アイドルと思えない歌唱力にビックリ!


SPICE MUSIC

実はイントロクイズはほぼ正解できるぐらい幅広い音楽鑑賞が趣味のナマステが、コラボソングを中心に過去に影響を受けた曲についてゆるーく語るコーナーです(^ω^)

夏ざかり ほの字組

コラボソングを探してたら、夏にまつわる歌が結構あって、それでお届けしているのですが、9月にはいっちゃいましたが、あーもう一曲どうしてもーって曲があったので、お届けいたします(´ε`) アラフィフ以上の人は歌って踊っていたのではないでしょうか(^ω^)

楽曲の紹介

夏ざかり ほの字組」は、1985年(昭和60年)発売のまさに昭和の夏の名曲的なコラボソングで、歌っているのは「Toshi & Naoko」で、そう上の写真にある通り、田原俊彦さんと研ナオコさんです。作詞・作曲もものすごくて、作詞が阿久悠、作曲が筒美京平という超大物です(^ω^)
トシちゃんが24歳、研ナオコさんが32歳の時の曲で、自分は小学校高学年ぐらいだったなーっと。きっかけは、調べて懐かしーって思った!

カックラキン大放送!

の企画なんだそうで。っていうか、この響きが懐かしーって思いましたよね(^ω^) えっ、知らんて。って人は想像してみてください。あなたの頭の中に浮かんだ有名アーティストがみんな同じ番組に出て、コントをやっている!そんなものすごい番組があったんですよ~。
ちなみに、50年近くたって「カックラキンってどんな意味?」って思ったのですが、金曜日に放送されていたので「カックラ金曜日」と書いてあるところが多いのですが、「かぐらざかに住んでいるきんさん」がめっちゃ面白かったからだって言う話もあるんだとか(^ω^)

チェックポイント!

先ほども書いた通り、まさに昭和歌謡のデュエットって感じで、研ナオコの低音ヴォイスで歌われるので、女性が下のパートを歌うハモリが、今聞いてもいいなーって思いました。また、振り付けも簡単で小学校みんな真似してた記憶です。で、一番気になるのは! 

シャバダ ドゥワー

って歌詞があるのですが、当時も意味が分かりませんでしたが、40年近くたった今も、よくわかりませんね(^ω^)ただ、当時も今も普通に記憶に残るフレーズ! さすが阿久悠さん!

Toshi & Naoko「夏ざかり ほの字組(1984)」
※当時、め組もあって、小学生ながらいろんな「組」があるんだなーっと(^ω^)

エンディング

遺跡発掘が始まって、たった1回、半一足らずで今日もバッキバキなぐらいの筋肉痛ですが、毎日木曜日以外は雨じゃない限りは午前中に参加しています(^ω^) とりあえず、全然動いていなかったので、最初キツイんですが、遺跡発掘も最初の頃が一番キツイんで(>_<)、なんとか体を痛めないようにがんばりますー! では、また来週!ナマステ!

次回(2023年9月14日)の放送内容(あくまで予定)
「ナマステ物語」…スパイス&ハーブの話
「話してナマステ」…フリートーク
「ののいち発掘」…野々市の地名の由来
「SPICE MUSIC」…愛が生まれた日

など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!


ご意見・ご感想等はこちら


N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one  「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。