スパイスとハーブのお話 No.23 “パクチー香菜”|第260回ナマステ・スパイス(2023/8/10)

第260回(2023年8月10日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
ナマステ物語」…スパイス&ハーブのお話“パクチー(香菜)”
話してナマステ」…節電してるけどー!?
ののいち発掘」…野々市の町名の由来“柳町”
SPICE MUSIC」…打上花火

いしかわ観光特使で「自称カレー特使」のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

2023年4月でなんと6年目に突入しました!
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市音楽などリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


オープニング

昨日の夕方、大雨が振ったのですが、実は自分は野々市市の中心部にあるシェアオフィスで、あまりの豪雨にビックリしてて、洗濯物が-!って思ってたのですが、ビックリなことに野々市の最南端の我が家では降ってなかったそうで。もう見た目に痛い!って思うような雨だったのに、ビックリですねー!
って話からスタート!

バックストリート・ボーイズ「hape Of My Heart(2000)」
※スティングの名曲と同じ曲名だったので、同じ曲だと思ってた。


特集「ナマステ物語」

カレーを食べ歩いて25年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーに関するいろんなお話をしているコーナーです。

第23回 スパイス&ハーブのお話
“パクチー(香菜)”

なんとビックリ! 自分はこのコーナーの参考にヱスビー食品のサイトを見ているのですが(ウィキとか個人サイトは真偽が怖いので)、この間、奇跡的にお会いすることができたヱスビー食品のかなり上の役職の方にこのコーナーで御社のサイトを参考にしている話をしたところ、ぜひぜひ利用してください!っとのことで了解いただけましたー! ありがたやー! ってなわけで!

カレーの基本はスパイスから成り立っています。そのスパイス一つ一つにも味だけではなく沢山物語があって、それをご紹介していきます。って1年間やってきましたが、そこそこネタ(スパイス)もつきてきたので、今期からは「ハーブ」も追加しました。
今回は、もう好き嫌いがはっきり分かれる「パクチー」をご紹介しました。
※あくまで一般的な内容です。

「パクチー」って??

パクチー」って聞いてイメージするのは、たぶん好きな人、嫌いな人両方共が納得するイメージは、

独特の香り

っすね(^ω^) ただし、好きな人と嫌いな人の「独特」の意味は全く違っていて、特に嫌いな人からすると「くさい」はまだしも「食えたもんじゃない!」「人間の食べ物じゃない」って言う人もいるぐらいですよねー。
概要ですが、「パクチー」は地中海沿岸で古代エジプトから記述があるセリ科の植物…なんですが、いろんな名前があって、そう!パクチーはタイ語なんですが、中国圏では「香菜(シャンツァイ)」、そして、英語圏では

コリアンダー!

なんですねー(^ω^) なんだよ、コリアンダーかよ!って実はビックリする人が多いんですが、「パクチー=コリアンダー=シャンツァイ」です。ただ、利用する部位がタイでは葉や茎、インドやヨーロッパでは種なので、使っている部位によって、分かりやすく呼び名を変えてるみたいですね。

実食(^ω^)!

つーわけで実食! の前にまずは香り。いやー、自分は全然大丈夫なのですが、特に生のパクチーはものすごいですね。何かに似ている!というか、これこそ「パクチー」そのものという言い換えし難い、それこそ「独特」な香りです(´ε`) この香りは「アルデヒド」という成分なんだそうな。
ってなわけで、実食!って言うか、これは生で食べる事も多いので、取り立てビビることもないので!

う~ん、独特!

っていう自分も、最初の最初の頃は「なんじゃこりゃー!」ってなっちゃいましたが、あまりに独特すぎて、もう一回、もう一回、とか食べているうちに、気が付いたら、普通に美味しく食べれるようになった不思議なハーブです(^ω^)

料理には

料理には、いわゆる「パクチー」と呼ばれている葉や茎の部分は、東南アジアの料理に入っていることが多く、本当そのまま添えられてたり、一緒に中に入っていたり。ただ、東南アジアの料理自体、かなりキツ目の味付けなので、そこまで感じないかなーって思います。
カレーはというと基本中の基本のスパイスが「コリアンダー」なので、入っているって言えばスパイスとして入っていますが、葉と種は全然香りが違うので。でも、最近のスパイスカレーブームだと「パクチー」を上にのせたり、葉をそのまま使うことも増えてきましたねー。

2016年頃に空前のパクチーブームが!

そもそも、気が付いたらなんでこんなことに―みたいな感じですが、覚えていらっしゃる方もいるかと思いますが、2016年頃に日本で異常なぐらいの

パクチーブーム!

が到来したんですね。あれはさすがにちょっと異常でしたねー(^ω^) なんでもかんでもパクチー乗せたり、パクチー味の商品やチューブでパクチーペーストまで販売したり、「パク盛り」とか「パクチリスト」とか言葉も生まれ、パクチー料理専門店まで登場!
パクチーを山盛りにする姿に、東南アジアの人がビックリしている!って状況で、ティラミスとかもそうだけど、日本人ってハマると異様にハマる民族の典型的な例っすね! 実はそれまで、エスビーさんのスパイスが「香菜(パクチー)」だったのが「パクチー(香菜)」に変わったって言うのも面白い話(^ω^)
ちなみに名前の由来ですが、パクチーはタイ語なのでわからなかったのですが、「コリアンダー」はギリシャ語の「コリス」から来たんじゃないかと言われています。この「コリス」っていうのが!

カメムシ

なんですねー! なんで、この説が有力で、さらに和名がビックリなことに「カメムシソウ」っていうんだそうで。日本人には昔は受け入れられなかったって証拠っすね(´ε`)

以上「ナマステ物語」のコーナーでした。
リンク 【スパイス&ハーブのお話】

ポケットビスケッツ「YELLOW YELLOW HAPPY(1996)」
※ブラックビスケッツが流行ってるけど、ポケットの方が好きだったなー。


話してナマステ

番組開始2年間ほどやっていた、無駄に多趣味のナマステが好き勝手に話すコーナーが復活です。趣味の他、今週合った話など、フリートーク的なお話です。

節電してるけどー!?

先日、小学校の友人からLINEがきて「電気料金高いのに、電力会社が過去最高の黒字っておかしくない?」って。頭悪いし教えてーってきたのですが(´ε`)、いやー、自分も感覚的にしか分からんのだけど!

やっぱりおかしい!

よね。過去最高ってことはコロナ禍以前よりってことは、やっぱりぼろもうけってイメージあるよね。さらに、納得いかないのは戦争だ政情不安だと電力不足と煽って値上げして、さらに節電をお願いしておきながら、政府の負担軽減策であまり値上げを感じてないけど、それは実際のところ、30兆円とも言われている税源が、なんか値上げ&負担軽減マジックでただ単に電力会社に入ってるだけなんじゃーって思いますわ。よく分からんけど、電力会社が値上げして、その分政府が負担して、結局、回りまわって税金なんだよな~。
って言いながら、頑張って節電してるけどねー。ちなみに、一方で大気汚染だとかで、電気自動車を推進しながら、電力が足りない!って言ってるのも昔からわからんし。企業の個別ではいいこと言ってるけど、日本自動車工業会は全然電気足らないって言ってるし―。もっと分かるようにしてほしいわ~。

ジャネット・ジャクソン「Doesn’t Really Matter(2000)」
※どうしてこの曲が、島谷ひとみの「パピヨン」になるんだー(^ω^)


特集「ののいち発掘」

野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。

野々市の町名の由来
第15回「柳町」

以前、ラジオで野々市の「町名の由来」を少し紹介したら、自分でも面白くて! 自分が住んでいた町の名前って、人の名前だったんだーとか、大人になるまで知らなくて、あー、それぐらい子供の時に知ってたらよかったな。って思ったので、町名の由来を頭の片隅に残る程度に紹介していますー!
前回から北西部の「郷地区」に突入。野々市を地図で見ると左端に「柄杓」の形をした形の部分って気になりませんか? それが「柳町」なんです。
※自分が子供だったら、こういう感じがいいなーって感じの内容です。

結論から言うと!

そこに柳の木があったから~

ってそのままらしいです(´ε`) ただ、そんなん他の木もあるじゃんってことですが、実は「柳町」の町はいわゆる町って意味じゃなくて「柳町」で町名なんですよ。なんで、村の時は「柳町村」だったそうで、合併の時に町にしたら「柳町町」になるので、外したそうです。その「」っていうのは田んぼの区画みたいなのを表しているらしくて、その柳の木を中心に田んぼを区切っていたので「柳町」だそうです。
場所は野々市の最西端、国道8号線向こう側で、分かりやすく言えばコストコや満天の湯がある正方形の町です。で、一番気になるのはなんで野々市の西側が柄杓の形をしているか!って所ですね。
ざっくり言うと、昭和の町村合併促進法によって、国から「村」は町や市に合併しなさいなーみたいなのがあって、野々市の北西部と松任の東部にまたがっていた「郷村」は野々市町か松任町のどちらかに合併することになったのですが、元々「郷村」は12の村が集まってできたので、12の村ごとに話し会いや住民投票をしたところ、松任側の4村が松任、野々市側の7村が野々市と合併したいと、すごい揉めて結局郷村は分裂することに。ただ、松任側にあった「柳町」だけ野々市と合併したいということになって。でも、市町村は「飛び地合併」は認められない、という事もあり、松任側に合併する「田中」の南端の田んぼの部分を野々市にすることで(柄杓の柄部分)飛び地だった「柳町」をつなげたんですよー。なんで、地図で見ると「柄杓」みたいになっているんですねー。子供の時に聞いた話と半分あってるような合ってないような(^ω^)
ただ、柳町は元々は「番匠垣内(現 白山市番匠町)」の出村だったそうで、それもあって村社は野々市ではなくて、白山市になるそうですよー。

柳町」について、もっと調べましたので、そのうち別記事でリンクいたしますー、たぶん汗。

リンク 【野々市の町名の由来

爆風スランプ「月光(1989)」
※Runnerとリゾラバの間の曲。シングルカットなので売れてないけど、いい曲だ! 


SPICE MUSIC

実はイントロクイズはほぼ正解できるぐらい幅広い音楽鑑賞が趣味のナマステが、コラボソングを中心に過去に影響を受けた曲についてゆるーく語るコーナーです(^ω^)

「打上花火」

ずっと開催がなかった「花火大会」がとうとう今年から解禁ですねー。もう全国どこでも花火大会ラッシュですわー。ってなわけで、せっかくなので、最近のコラボソングでもってことで、「打上花火」をお届けしました!

楽曲の紹介

打上花火」は、2017年発売された「DAOKO×米津玄師」のコラボソングで、もう6年前になるんですが、コロナ禍もあったので、つい最近の曲に感じますねー。
DAOKO」さんは「だをこ」と「を」を使うんだそうですが(^ω^)、なんとラップシンガーなんですね。現在26歳と若いっすねー。
米津玄師」さんも未だに読めない人がいるぐらいなので、当時は本当に皆さん「げんし」でしたねー。まー説明もいらないぐらいの人気アーティストですが、実はこの曲は大ヒット曲「Lemon」より前なので、知らなかった人も多いのではー。自分はアニメの曲を歌っている人かと思ってたら、調べたらたまたまこの年付近歌ってただけでした(´ε`)

チェックポイント!

米津玄師」さんが作詞・作曲・プロデュースなんですが、この時にうちの子らもみんなこの曲知ってて、パプリカもそうですが、やっぱそういうのってすごいなーって思いました。この曲は、インタビューが2017年なのでまだたくさん記事で残ってて。

夏の切なさを凝縮

したんだそうです。大人が効くとちょっと切ない感じもあるのですが、子供は普通に花火だー!って聞けるのがいいなーって思います。ただ、娘が「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の主題歌だったので、映画を見たら、かなり切なくなったそうで。自分は見てないので内容しらないのですが。
また、インタビューでは実は「DAOKO」さん一人で歌う予定だったそうで。でも、色んな流れからコラボソングになって、個人的にはそれでコラボの名曲が誕生したんだなーって思って、良かったって思います。
打上花火をしみじみを見ながら聞きたい曲ですね!

DAOKO×米津玄師「打上花火(2017)」
※花火大会復活を祝って、最新のコラボソングをかけてみました。

エンディング

いやー、予想気温が39℃って。あちーっすね。その暑い中になんなんですが、野々市市の公式LINE等で、遺跡発掘作業員が募集しております。なんと、末松廃寺跡の作業員になるので、自分と一緒に働けますよー(^ω^) っていうか、マジで暑いので暑いの好きな若い人待ってまーす(´ε`)気になる方は、8/15までに市役所に連絡してね!
では、また来週~!ナマステー!

次回(2023年8月17日)の放送内容(あくまで予定)
「ナマステ物語」…カレーの怪談
「話してナマステ」…ナマステの怪談
「ののいち発掘」…野々市の怪談
「SPICE MUSIC」…お化けのロック

など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!


ご意見・ご感想等はこちら


N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one  「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。