スパイスのお話 No.18 “カレーリーフ”|第238回ナマステ・スパイス(2023/3/9)

第238回(2023年3月9日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
「ナマステ物語」…スパイスのお話“カレーリーフ”
「話してナマステ」…知事公舎を見学してきた!
「ののいち発掘」…野々市の地名の由来“粟田”
「SPICE MUSIC」…T-BOLAN “Bye For Now”

いしかわ観光特使で「自称カレー特使」のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

2022年4月でなんと5年目に突入しました!
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市音楽などリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


オープニング

いやー、今日も20℃超えるっすね。3月なのにー。ただ黄砂や花粉が舞ってて澄んでない空。戦いじゃー。そうそう、毎週、ラジオ局までくる道すがら、「あわだこどもえん」があるのですが…先週あったのになくなってました( ̄□ ̄;) 自分が子供の時は、幼稚園か保育園だったんですが、結構近代的で、2階から1階への滑り台とか遊具が充実してて、入ってみてー!って。そんな思い出の建物でしたが、老朽化で取り壊されて。仕方ないけど、悲しいっすね。でも思い出の中でー!
って話からスタート!

ABBA「恋のウォータールー(1974)」
※この曲から売れたみたいですねー。知らなんだー。


特集「ナマステ物語」

カレーを食べ歩いて25年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーに関するいろんなお話をしているコーナーです。

第18回 スパイスのお話
“カレーリーフ”

カレーの基本はスパイスから成り立っています。そのスパイス一つ一つにも味だけではなく沢山物語があって、それをご紹介していきます。今回は、幻のスパイスって言われる「カレーリーフ」のご紹介です。
※あくまで一般的な内容です。

カレーの葉っぱ?

もうそのまま直訳すると「カレーの葉」なので、カレーって木があるの?とか最初混乱しちゃいそうですよねー。一般的な説明には「カレーの香りがすることから」その名がついたのですが、実際…カレーの香り?って何? どのカレーの香りの話?みたいな突っ込みどころは置いといて、漠然とスパイシーなんでしょうね(^ω^) 実際はカラピンチャとかナンヨウザンショウ、オオバゲッキツ…などなどいろいろ呼ばれていたりしますよー。
で、最初に「幻のスパイス」と書いたのですが、原産はインド(南部)やスリランカなのですが、ビックリするぐらい普通に、ほぼどの料理でも使われている一般的なスパイスなのです。ただ、日本では、南インド料理やスリランカ料理が流行りだしたのは数年前なので、日本でいうインド料理(北インド)ではほぼ使われないので、今は普通に流通していますが、これも「幻のスパイス」と呼ばれていた所以の一つです。
スパイスにしては珍しくミカン科で、こちらも珍しく使うのは「」。種や実ではないのに、スパイシーなまさかの葉っぱからするので「カレーリーフ」なんでしょうね。
そして、効能ですが一応、滋養強壮とか食欲・消化促進、殺菌効果など無難に紹介されている所多いですが、殺菌とかは少しわからんでもないですが、ぶっちゃけ「」ですからね。あくまで香りづけって理由がほとんどでしょう。

実食(^ω^)!

実食!ってまさか「カレーリーフ」をそのまま実食する日がこようとは(´ε`)! まー、香りはドライでも強いので、エキゾチック(表現しづらいスパイスの香りの常套句!)な感じですが、口に入れれば、そりゃそーだ!

ただの葉っぱ!

っす(´ε`) 青臭いというか、植物食べてますー的な。ちょい苦いし。まー、そのまま食べる事は実際はないかなーっと。じゃあどうすれば?

いろんな料理に!

まー、炒める事がほとんどですね。特に「テンパリング」と呼ばれる方法で、油にスパイスの香りをうつしてしまって、スパイスを取り除き、その油を使って調理して、また最後にスパイスをぶっこむので、実際「カレーリーフ」が料理にそのまま入っていて食べたことある人もいるはず!
でも、生で食べるのと違って、本当に炒めると香りが立つので全然違いますよー。

日本で幻のスパイスと言われた理由!

そんな「カレーリーフ」ですが、実際、南インドやスリランカでは、生の葉を使います。そりゃ、あちこち自生している葉っぱなので(^ω^) ただ、日本では上の写真にあるように「ドライ(乾燥状態)」で販売しているものが多いです。かなり香りは相当落ちちゃうのですが、なぜドライかというと、単に、たぶん世界中で、生の植物等は検疫対象となるので、国内外に持ち出しにくいんですよね。その理由が病原菌とかなので、流通しているのは「乾燥状態」なものとなります。

で!ここで日本人がすごい所なんですが・・・正直、シードと違ってただの葉っぱなので、それだったら単純に!

育てればいいじゃん!

ってことになったわけで(^ω^) 種さえあって種から日本で育てれば、病原菌もへったくれもないですし、加工も必要なし! しかも、最初の種ってのは自分が分かる範疇ではないわけですが、自分の記憶の中でも20年ぐらい前から種は出回っていると思います。
カレーリーフ」自体は冬は外で基本越せないですが(室内でがんばるしか…)、夏はめっちゃ簡単に育てれる木なので、逆に気候が合えば、大きくなりすぎて怖いぐらいですよ。
で、種が~種が~ってことなので、今はベランダ等で育てている人も全国にいると思うので、コミュニティとかで「種ほっしー!」とかで、もらえるかもよー。
もし一度使ってみて気に入ったら、育ててみるのもいかがでしょうか?

以上「ナマステ物語」のコーナーでした。

ロードオブメジャー「大切なもの(2002)」
※テレビの企画で、歌を舐めんな!って思ったけど、マジでいい歌できて感服!


話してナマステ

番組開始2年間ほどやっていた、無駄に多趣味のナマステが好き勝手に話すコーナーが復活です。趣味の他、今週合った話など、フリートーク的なお話です。

知事公舎を見学してきた!

なんか、嫁の職場の方から石川県の「知事公舎」の見学募集しているよーってことで、家族4人で何気に応募したら当選(^ω^) 最終日のほんとギリギリに応募したので、そんなに応募なかったのかなーって思ったら、400名の募集を大幅に上回る2000名以上の応募があったようで、奇跡じゃー!
(あまりの応募なので1000名に増やしたそうです。)
子供たちは最近全然どこにも行きたがらないのですが、なぜか二人とも、行きたい!っと。子供のスイッチはわからんわー(^ω^) なんで、異様にハイテンションな家族が一組いたかと(´∀`)
見学は、
・「知事公舎」大正15年建築 7年前まで前知事が住んでた(1926)
・「壮猶(そうゆう)館」旧加賀藩の軍事総合学校の門(1854)
・「旧城南荘」加賀八家 横山家邸宅(1887)
で、実はメインの知事公舎が一番新しかった・・・っていうか、門は江戸時代やし(^ω^) 応接室の知事席に座ったり、迷路のような大邸宅を楽しみましたー! ちなみに、今後の「利用活用」についてのアンケート付きの見学だったのですが、あまり考えてなくて、小学生みたいな回答してしまいました~。
カフェとかいろいろあったけど、こんなすごい建物を一般開放利用するのはもったいないので、子供たちを見る限りは予約制の「知事体験」とかでも面白いのかなーって思いました。開放して歴史的価値を下げるのは本当にもったいないなーって思いました!

ボズ・スキャッグス「We’re All Alone(1971)」
※邦題は最初「みんな一人ぼっち」。ちょっとなー( ̄□ ̄;)


特集「ののいち発掘」

野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。

野々市の町名の由来
第10回「粟田」

以前、ラジオで野々市の「町名の由来」を1/3ほど一気に紹介したら、自分でも面白くて! 自分が住んでいた町の名前って、人の名前だったんだーとか、大人になるまで知らなくて、あー、それぐらい子供の時に知ってたらよかったな。って思ったので、少しずつですが、町名の由来を頭の片隅に残る程度に紹介しておきますー!
2023年の3発目は、なんと6丁目まであるメガ町会「粟田」ついてお話ししました。
※自分が子供だったら、こういう感じがいいなーって感じの内容です。

結論から言うと!

農業が盛んな土地だったから~♪

粟田(あわだ)」という地名は全国の市町村ではなくてその下の地区名には結構あって、その名の通り、「」と「」なので、農業やってたんじゃないかなーってのは一般的・・・なんですが!
実は、京都には「粟田(あわた)」という地名があり、奈良時代には清和天皇から派生した清和源氏に「粟田氏」という氏族があったそうです。京都七口の一つ「粟田口」や苗字にもありますし、その由来とも。そもそも加賀を治めていた「富樫氏」も、元をただせば平安時代の征夷大将軍「藤原利仁」の子孫と言われていて、平安時代には野々市にいたので、万が一ってことも、無きにしも非ず(^ω^) あくまで万が一ですけどね。

他、元々、粟田村と新保村があって、粟田新保村になった話とか、遺跡の話とか、民話に出てくる「神様」のお話など、「粟田」について、もっともっと調べましたので、そのうち別記事でリンクいたしますー、たぶん汗。

リンク 【野々市の町名の由来

レミオロメン「3月9日(2004)」
※今日を逃すと、7年後?になっちゃうのでー(^ω^)


SPICE MUSIC

実はイントロクイズはほぼ正解できるぐらい幅広い音楽鑑賞が趣味のナマステが、過去に影響を受けた曲やミュージシャンについてゆるーく語るコーナーです(^ω^)

T-BOLAN
“Bye For Now”

この間、テレビで歌われてて、なんか懐かしくて。ちょうど大学時代にもうみんなカラオケで歌ってた「T-BOLAN」。二度の解散を経て今も活動中!その中でも大好きな曲「Bye For Now」・・・は実は(^ω^)!?

楽曲「T-BOLAN」との出会い

T-BOLAN」は、1990年にデビューした男性4人組ロックバンド。二度の解散と再結成を経て、2017年より活動開始。ほぼ同い年で皆さん57歳前後ですが、現在もロック!貫いていますね!
楽曲はというと、1991年に発売した「離したくはない」を最初に聞いた人が多いのではー。大学時代に空前のカラオケブームで、歌いやすいのもあって、ヒット曲連発!でみんな歌ってました。
ただ、当時はネットもないので詳細分からずでしたが解散。どうも、ヴォーカルの森本嵐士さんが喉の違和感を我慢して歌ってたそうで。で、解散後に調べたら「心因性発声障害」という原因不明の難病だったそうで、今思ったら知らなくてビックリでした!

国歌斉唱!

そんな森本嵐士さんを次に見たのは、ボクシングの亀田興毅選手の国歌斉唱。あれ?T-BOLANじゃん!って覚えてて、でも解散した理由とか知らずに、全然声出てないなーって失礼なこと思った記憶があります。
だた、その後に何かドキュメンタリーみたいな番組があって、その病気の事を知り絶句。テレビの向こう側の話ですが、ちょっと自分が情けないなーっと。うろ覚えですが、なんか亀田三兄弟が大ファンで、オファーしたところ、最初は病気で声が出ない旨断ったけど、心が伝わればそれでもいい!みたいなので、OKしたそうな。亀田三兄弟は、正直好き嫌いがはっきりする人らで、自分も結構礼節とか気になる方なので、ムムムって感じでしたが、この話だけは本当によかったです!

そんないい話の後で・・・

そんないい話の後で本当に申し訳ないのですが、「T-BOLAN」の中で一番好きな曲は6枚目のシングル「Bye For Now」。曲も本当に好きなのですが(特に出だし)、実はドラマの主題歌でして、主演が「裕木奈江」さん・・・

かわいすぎる(^ω^)!

ラジオでも後半、裕木奈江さんの話しかしてませんでしたが、マジで天使かと思うぐらい、かわいかった(´ε`) ドラマ全然見ないのに、これだけ見てたなー、内容全然入ってこなかったけど。ただ、どうもそのドラマの役が男に媚びる役だったので「全女性の敵」みたいになっちゃって。また、それを全男性がかばうもんだから、ドラマの話だったのに、世の中「裕木奈江=女性の敵」みたいになっちゃってて残念。男性も身近な女性から嫌われるのを避けるので、裕木奈江さんの事を話すことも少なくなり、テレビからも見なくなり・・・でも、写真集はバカ売れ!っていう隠れファンが沢山いたんだろうなー。写真集なんて中山美穂以外買ったことなかったけど・・・以下略(^ω^)
っというわけで、感動からなんじゃそりゃーって話をお届けしました!

T-BOLAN「Bye For Now(1993)」
※6枚目のシングル。出足のデンデンデンデンのところが好き!

エンディング

昨年、自分が参加した石川県主催の「いしかわ観光創造塾」が今年も開講で3/13まで募集中。7期になるのですが、実際参加してみた感想、「起業したいけどよくわからん。」「交流を増やしたいけど伝手が。」って思っている人には最適な講座ですよ。あと、年取ると頭働かせることなくなるので、勉強したい!って思っている方もオススメです。年取ってからこそ、勉強ですよ!って修了できたからって偉そうに(^ω^)
では、また来週~!ナマステー!

次回(2023年3月16日)の放送内容(あくまで予定)
「ナマステ物語」…カレーの食べ方について
「話してナマステ」…花と緑ののいち椿まつり2023
「ののいち発掘」…第二次総合計画 基本目標7「みんなが働きたくなる、活気のあるまち」
「SPICE MUSIC」…GReeeeN “キセキ”

など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!


ご意見・ご感想等はこちら


N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one  「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。