カレーの器の種類|第220回ナマステ・スパイス(2022/10/20)

第220回(2022年10月20日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
「ナマステ物語」…カレーの器って?
「話してナマステ」…工大祭に行ってきた
「ののいち発掘」第二次総合計画 基本目標2「心のかよう福祉のまち」
「SPICE MUSIC」…中山美穂&WANDS “世界中の誰よりきっと”

いしかわ観光特使で「自称カレー特使」のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

2022年4月でなんと5年目に突入しました!
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市音楽などリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


オープニング

子供たちが何を思ったのか柔道を始めまして(^ω^) で3か月程しかたってないのに、娘が大会へ。小学生なので、性別も帯の色も関係ないので、とにかくケガはせんといてーって思っていましたが、娘が頑張っている姿にじーんとしました。判定まで持ち込みましたが負けちゃいましたが、ほんとがんばった! って話からスタート!

スリー・ドッグ・ナイト「ジョイ・トゥ・ザ・ワールド(1971)」
※「喜びの世界」というよくわからん邦題がついてましたねー!


特集「ナマステ物語」

カレーを食べ歩いて24年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。

華麗なるカレー雑学
“カレーの器って?”

カレーを食べる時に器や皿ってあまり気にしませんよねー。でも、実はいろんな種類やルールとかもあります。また、ステンレスが多いのも理由があるんですよー。ってなわけで、カレーの器についてお話してみました~!
※あくまで一般的な内容です。

日本のカレー皿といえば!

日本のカレー皿って売られているのは、だいたい楕円形とかでいろいろありますが、金沢カレーにもある通り、一番有名なのは!

ステンレスのお皿

ですよねー! カレーでおなじみの海上自衛隊もステンレスの皿を使っています。じゃあなんでステンレスのお皿って考えたことあります? これには理由があるんですよー。カレーってスパイスを使って色付けや香りづけをしますよねー。これって結構キツイんですよ。なんで、白い皿だと黄色くなってしまってとれなくなったり、ずっとカレー臭が残ったままだったり!
それが、ステンレスだと通常のお皿に比べて、臭いや着色に強いので、カレー皿にピッタリなんですねー。あと、がっつり急ぎ食べるので、割れにくいってのも特徴なんです!

意外とルールが多いグレービーボート!

他に有名なものとして、高級ホテルや洋食店に行くと、カレーとごはんが別々に来ることありません? おっ!高級!って思っちゃう小市民ですが(^ω^)、カレーが入っている魔法のランプのようなものは「カレーポット」とか言われることも多いんですが、「グレービーボート」という正式名称なんですよ。
この「グレービーボート」はイギリスから日本に入ってきたものですが、「カレーポット」なら「グレービーポット」とか言うんじゃねーとか勘違いすることも多いんですが、ヨーロッパではソースなどを入れるものを「〇〇ボート」と言って、その名の通り「ボートの形」をしているからなんですね! 魔法のランプじゃないんですよ。
で、お肉にかける「グレービーソース」を入れていた「グレービーボート」を見て、おっ!これカレー入れるのにいいじゃん!ってことで、そのまま代用されて現代に至るんです。
なんで、カレーじゃなくて「グレービーボート」が正式名称になるんですねー。

で、実はめちゃめちゃ「食べルール」がありまして。「グレービーボート」はステンレスでできています。で、ご飯はだいたい真っ白な皿で出てきます! そうですよね! お分かりの通り、あのご飯とカレーが別のスタイルはまさかの「白い皿を汚さないため」のものなんですねー。
なんで可能な限り、ご飯の白い皿にカレーが付かないように食べるのが基本のルールです~。ちなみに「グレービーボート」にはその形にあったスプーンが付いてくることが多く、カレーがご飯にしみてお皿まで行かないように盛るなり工夫して、食べれる分だけご飯にかけて、それを繰り返しながら食べていきます~。めんどー(´Д`)
さらに、NGが沢山ありまして、ご飯を逆に「グレービーボート」に入れるのもNG、最後に自分も最後にやってしまいますが、形が魔法のランプだからと言って、スプーンを使わずに「直接かけてはいけない!」んですよー。さらにさらに、スープカレーのようにライスをカレーにつけるのもNGなんです。
っていうのも高級なホテルとか洋食店の話なので、とりたて食べたいように食べていただければ、と思います(^ω^)

ターリーとカラヒ

カレーが「ステンレス」がいい!っていうのは、実はイギリスもそうですが、全世界共通なところもありまして、インドやネパールでも使われいるんですよー。よくお店に行ったら「ターリー」というメニューを見かけませんか? 上の写真にあるような丸いステンレス皿にいろいろ乗ってくるんですよ。ターリー自体は「定食」という意味で使われることも多いんですが、丸いステンレス皿自体、ターリーと言われています。ターリーセットって記載よく見かけますが、前者の意味だったら「定食セット」になっちゃいますもんね(^ω^)
そしてこのターリーの上に小さな器「カトリ」って日本人の苗字みたいな器でカレーや料理を乗せて、ターリー上で混ぜ合わせて食べます! 皿とか器とか書かれていますが、まー日本でいう「お盆」に近いっすね! なんで、ステンレス上ならどのように食べてもOK!ってことで、理由も最初に書いた日本と同じなんでしょうね。

ちなみに余談ですが、メニューに「カラヒ」や「カダイ」と付いたものもそこそこあります。「チキンカラヒ」とか「カダイマトン」とか見たことないですか(´ε`) 二つともほぼ同じ意味なんですが、取っ手(耳)がついた小さな鍋のことで、調理したままカレーが出されているんですね。なんか耳のついた皿にカレー入ってきませんか? インド料理って。それの事だと思っていただければ! これ、ものすごくカレーに適している器で、皿の底なんて見ることないかと思いますが、油が中心に集まる構造になっているので、味が全体的に行きわたるんですよねー。

葉っぱも器?

最後に、近年に流行りの南インドやスリランカ料理にあるんですが、大きな葉っぱに乗ってきたの見たこと…ない人の方が多化と思うのですが(^ω^)、めちゃくちゃ大きなバナナの木の葉っぱをお皿が代わりに使っていることが多いんです~。「バナナリーフ」と呼ばれている葉っぱの器ですねー。
なんか日本だと現地感があるとか逆に本場っぽいとか、他にも葉っぱのエキスが云々言ってる人もいらっしゃるかと思いますが、簡単に言えば、何度も書きましたがカレーは臭いや色が移るので、「バナナリーフ=使い捨てのお皿」なんでしょうね~(^ω^) あちこちにある大きな葉っぱでいいじゃんって。採ってもすぐ生えてくるし、便利っちゃ便利なんでしょうね。
ただ、やっぱり葉っぱってちょっと汚くないの?って所もあるかと思いますが、これは調べたらそうだったんだーって話ですが、ヒンドゥー教では人の唾液がとても不浄なものなので、バナナリーフの方がキレイなんだそうで、しかも使い捨てができるので、一石二鳥なんだそうで。。。
なら、北インドもバナナリーフはなくても、他に代用できる葉もあるんじゃ… とかそういうのは置いといて、まー、自分はなんかバナナリーフに料理のってきたら、ちょっとうれしいですけどね!

いろんなお店でお皿や器も気にしてみてはー?

以上「ナマステ物語」のコーナーでした。

UA「お茶(2022)」
※「ラグジュキャット」さんからのリクエスト曲。6年ぶりリリースだそうで。


話してナマステ

番組開始2年間ほどやっていた、無駄に多趣味のナマステが好き勝手に話すコーナーが復活です。趣味の他、今週合った話など、フリートーク的なお話です。

工大祭に行ってきた

局の施設がある「金沢工業大学」で3年ぶりに大学祭「工大祭」開催されるということで、ちょっと行って来ようっと思ったら、オープニングで話した娘の柔道大会が! でも思ったより時間が巻いて終わったので、午後4時ちょっと前に息子と嫁と行ってきましたー(娘はさすがに疲れてて笑)!
4時までFMN1で番組をやっている「WAVEプロジェクト」が公開生放送するってことで、なんとか最後の方だけ聞けました~。見れた!って表現かな(^ω^)
そのあとは、3年前に子供向けのブースがあった所に行ったら、だいたい3年たっても場所は変わらんもんで~。「マルホン堂」って所でいろいろ遊んでました。その後、「手作りプラネタリウム」「探偵諸君への挑戦状」と小学校2年生が楽しめそうなところを回っていましたが、一番息子がハマったのが! 

めざせ染色体マスター

っていう、染色体専門のブース(^ω^) 顕微鏡で染色体を見れたりゲームやったりで、なんかめっちゃ楽しかったみたいで。ゲーム…っていうか研究者を対象としたぐらいのレベルの染色体を並べるゲームなんですが、最後にもう一回リベンジしたいってことで、2度目の染色体ブースへ! 時間ギリまでゲームやってましたー! 大人…そこそこ勉強してる人でも分からんようなヤツなんで、学生さんも沢山応援してくれましたー!
暗くなってきたので最後に「WAVEプロジェクト」で出している「チゲ鍋」を食べて帰ろうとしたのですが、なぜか「小学生でも食べれる」って推してくるんで! イヤイヤイヤ、さすがに小学2年生はほんの少しでも辛いだけで無理やろーって思うんですが、一口食べてヒー!って感じでした~。

ちなみに、染色体ブースの学生さんはめっちゃ気さくな子ばかりで、いろいろ話したのですが、全員学祭自体初めて!ってことで、めっちゃ楽しい!って喜んでました。
コロナで失われた3年って、大人はいいとして子供たちには本当に大きいんだなーって思います。来年からフルでやってほしいですよねー!

T.レックス「Get It On(1971)」
※本当にティラノサウルスの名前だったんですねー。ビックリ!


特集「ののいち発掘」

野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。

第二次総合計画 基本目標1「市民生活」
施策4「思いやりのまちづくり」

野々市市では今年4月より「第二次総合計画」がスタートして、「概要」「まちづくりの考え方」とご紹介してきました。そしてとうとう内容(基本目標)に突入します。
基本目標」は8つの項目に分かれており、さらに各目標ごとに「施策」が2~4ほど設定されております。全部で、32施策!で、ようやく基本目標1が終わったのですが・・・・月一でやってたら!

おわんねー!

ってことで、まず「基本目標」は8つの概要を勉強して1度最後まで言ったのちに、「施策」32(残り28)を順にやって行こうかなと思っております。ってなわけで!

基本目標2「心のかよう福祉のまち(福祉・保健・医療)」

子どもからお年寄りまで、市民同士がつながり、困ったときはいつでも相談でき、互いに寄り添いながら、いきいきと誇りをもって暮らすことができる地域共生社会をつくります。
また、心と体の健康、必要に応じた医療・介護・生活への支援や出産・子育ての支援などにより、住み慣れた人や新たに転入された人も健康に、安心して過ごせるまちをつくります。

ということで、施策が5つあります。

施策

施策1  地域共生社会の構築
・市民が共に支え合い、誰もが生きがいを持って、自分らしく暮らすことができる地域共生社会の実現に向けて、市民やさまざまな団体が地域の未来や課題について考え、取組を行うまちをめざします。

施策2  健康づくりの推進
・誰もが希望すれば適切な医療を受けることができる医療保険制度の維持
・市民が自らの健康状態を把握し、健康づくりに取り組むまち

施策3 支援が必要な人への福祉の推進
・支援を必要とする人が、いつまでも住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう地域全体で支え合う体制をつくるとともに、福祉制度が充実したまち

施策4 子育て支援の推進
・妊娠・出産・子育てへの切れ目のない支援と子育て環境の充実を図り、 子どもの誕生や成長に喜びを感じながら、安心して子育てができるまち
・ 子どもの人権が守られ、全ての子どもが夢や希望を持って健やかに成長できる社会

施策5 感染症対策の推進
平時から感染症に関する正しい知識や差別の防止に向けた情報を発信し、感染症への理解を促進するとともに、各種予防接種の実施など、感染症予防のための取組を円滑に実施し、流行時には感染症拡大防止のための対策を迅速にとることができる体制の整備

基本目標2「心のかよう福祉のまち」について調べてみました。
「野々市市第二次総合計画」は野々市市HPにpdfがありますので、よかったら見てくださいね。

中西圭三「WOMAN(1992)」
※う~、この頃の曲を聴くと青春がよみがえりますねー!


SPICE MUSIC

実はイントロクイズはほぼ正解できるぐらい幅広い音楽鑑賞が趣味のナマステが、過去に影響を受けた曲やミュージシャンについてゆるーく語るコーナーです(^ω^)

中山美穂&WANDS
“世界中の誰よりきっと”

まさかまさかの小中学生の時に大好きだったアイドルと、高校から聞いていたバンドが大学時代になって奇跡のコラボ。そんなこんなで一人喜んでいた記憶!

中山美穂との出会い

ラジオで何度も言っているので、出会いも何も小5ぐらいから部屋中ポスターべたべたで、コンサートも何回か行ったぐらい大ファンでした(^ω^) ただ、当時のトップアイドルだと思うんですが、他のアイドルファンから言われるのは、ラジオではうまく表現できませんでしたが「歌下手じゃん!」。こればっかりは言い返すことはできず(>_<)、CDとかはいいんですけど生歌はねー。ただ、デビューした最初の頃はかなり声出てたんですよ! ブレイクしてから、有名な方からの曲が提供されるんですが、曲の音域や、あとバラードや出ない高音、裏声が多かったりで、それで結果的に「歌下手じゃん!」になっちゃったんですね。
ま~、上手いわけではないのは事実ですが(^ω^)、言われるほどでもなかったんですよ~。

WANDSとの出会い

WANDS」はZARDと同じく、なんかブレイクしてないいい人たちいないかなーって「ワ行」を見てたら気になって借りて聞いてみたら、めっちゃよかったって感じで。3曲目の「もっと強く抱きしめたなら」が、死ぬほどいい曲じゃん!って思ったけど、たぶん最初50位ぐらいだったと思うんですが、その後、当時じゃ本当に珍しい歌のロングセラーで1年ぐらい後になんと1位までゆっくりと順位が上がっていくんですよ! 毎週めっちゃ楽しみでした!

そんな二組がまさかまさかの!

奇跡のコラボ!

そりゃ、ビックリしますわーねー(^ω^)

世界中の誰よりきっと

1992年に発売されるわけなんですが、作詞が中山美穂とWANDSの上杉昇、そして作曲が織田哲郎、さらにコーラスが宇徳敬子&大黒摩季というなんて豪華すぎるメンバーサポートも!! ただ心配なのが「歌下手じゃん!」って記憶。大丈夫かーって思っていましたが! あれよあれよとミリオンの大ヒット! 累計はダブルミリオンを超えているんだとかー(^ω^)!

肝心の音域ですが! さすが織田哲郎!ってことで、中山美穂の限界の音域で止めてあるんですよー。で、全体的にキーが低いんです。そうなんです! 中山美穂って高音がそんなでなくて、実は音域が低めなんですよねー。なんで、音域が低ければ、ちゃんとボリュームのある声が出ますし、デビュー当初の頃は低い曲ばかりだったんです。ちょっと不良少女みたいなイメージで売ってましたしね(´ε`)
それが、清純派になって高音のバラード系が多くなって「歌下手じゃん!」ってなっちゃったんですね。あっ、何度も言いますが、他の歌手に比べたら全然上手くはないですが(^ω^)

そしてWANDSもこの曲の後の「時の扉」でいきなりミリオンヒットで、爆走していくわけなんですよー。直後にすぐ売れちゃったから、その辺曖昧になってますが、最初は世間的には「WANDSって誰?何?」状態だったんですよー!
ただ、いろいろ権利関係もあって、今となってはほとんど聞けないのがとっても残念です!

中山美穂&WANDS「世界中の誰よりきっと(1992)」
※1992年発売。正式登録は「中山美穂」になってますが、ジャケットは「中山美穂&WANDS」

エンディング

なんと週末に「七カ用水」の水のトンネルツアーがあるんですよー。毎年広報にも掲載されてて、数日ですぐ埋まっちゃうぐらい人気! どうしても行きたくで今年は定期的にサイトを見て1番に申し込みました! 広報にもなかったので、今年は案外入れましたが、どうしても洞窟とか大好きなので、めっちゃ楽しみです! では、また来週!

次回(2022年10月27日)の放送内容(あくまで予定)
「ナマステ物語」…世界のカレー“西インド”
「話してナマステ」…七カ用水(仮)
「ののいち発掘」…野々市神社めぐり
「SPICE MUSIC」…SING LIKE TALKING “Our Way To Love”

など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!


ご意見・ご感想等はこちら


N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one  「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。