世界のカレー&料理 No.5“パキスタン”|第198回ナマステ・スパイス(2022/5/19)

第198回(2022年5月19日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
「ナマステ物語」…世界のカレー“パキスタン”
「話してナマステ」…ホタルイカの思い出
「ののいち発掘」…まちづくりの3つの考え方
「SPICE MUSIC」…2時間ドラマにハマる小学生

いしかわ観光特使で「自称カレー特使」のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

2022年4月でなんと5年目に突入しました!
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市音楽などリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


オープニング

なんと! あれだけ気を付けていたのに「ぎっくり腰」になってしまい泣、夜中に息子が加湿器を蹴飛ばして布団とかも水浸しに。焦ってあれこれやってたら、グキっとやっちゃいました(>_<) 致し方ないこととはいえ、あまりに痛くて腰に注射2本と痛み止めでお送りしていますー。(激痛で練れてなくて噛みまくってしまったすみません) って話からスタート。

アイリーン・キャラ「フラッシュダンス(1983)」
※アカデミー賞を受賞した映画「フラッシュダンス」主題歌。映画見たことない汗


特集「ナマステ物語」

カレーを食べ歩いて24年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。

第5回 世界のカレー
“パキスタン”

月一で「世界のカレー」のお話をしています。カレーって言っても沢山ありますよねー。その国の一つ一つに食文化が全く違うからなんです。今回は富山で大人気の「パキスタン」をお送りします。

そもそも料理どころか「パキスタン」って言われてもピンとこないですよねー。どんなイメージ持ってます? 正直、自分も20数年前に初めて入った時の印象は「怖い」でした。当時は「イスラム教=過激」って一般的だったので、イスラム教に誘われたりとか怖い!って思ったけど、全然大丈夫なんですよー。

「パキスタン」って国って?

インドの左上に隣接してる「イスラム教徒」の国です。これがインドとは違う最大の特長ですね。ざっくりですが、国土は日本の倍ぐらいで、人口は日本より少し多い感じです。歴史的には四大文明「インダス文明」の中心で、中学生の歴史の時間で学びませんでしたか? モヘンジョダロ・ハラッパー遺跡がある所だと思っていただければー。
ちなみに、インドにも隣接してますが、北は中国、西は中東国に繋がってて、食文化が違うんですが、いわゆる日本での「パキスタン料理」はインドに隣接している食文化のことになります。

パキスタン料理の特長は?

とにかくイスラム教の国なので、インドよりも宗教性が強く厳格な「ハラール料理」となります。あまり海に接してないので、鶏・羊・牛など肉料理が多いんですが、当然、豚肉はNGですね。また、世界的な小麦の生産国なので、チャパティ・パラタ・ナンなどのいわゆるパン食が多いです。ってか、ほぼ北インドと一緒なんですよー。
でも、他のスパイスの国と違う最大の特長は!

さほど辛くない!

ことですかねー。もともと「辛い料理」ってのは発汗作用で体を涼しくするためなので、赤道近く(タイ、スリランカ、南インドなど)になれば辛い傾向があるのですが、パキスタンの一番下でも北インドの上の方なのです。ネパールとかもそうですが、そこまで発汗作用も求めてないんでしょうね(^ω^)
料理でいえば、レンズ豆と肉を5時間以上煮込む「ハリーム」とか、羊のすね肉の煮込み料理「ニハリ」とか、近年注目されてますね。変わりどころと言えば「ブレインマサラ」いわゆる脳みそのカレーっすね(^ω^) 牛や羊などの脳みそが入っているのですが、白子のような感じで濃厚な贅沢食なんですね。パキスタン料理店に、たまーにありますので、挑戦してみてはー(^ω^)

実は火をつけたのは・・・

元々、初めて「パキスタン料理店」に入ったのは、25年ぐらい前かな、高岡の伏木に小さなお店があって、怪しげすぎてお客さんが誰もいなくて、すぐなくなったんです。その後、新湊の道の駅近くに、パキスタンブームの始まりとなったお店「カシミール」ができたのですが、もう「ほったて小屋」ってのがピッタリのプレハブのお店(ゴメンナサイ)だったんです。ってか、そもそもなんで新湊に?って話ですが、ビジネスとしてパキスタンとロシアの輸入車の事業が新湊が最適な場所だったようで、ロシア人はいいとして、パキスタン人は宗教的に食が難しくて、元々は日本人向けではなくて「パキスタン人のためのハラール食堂」だったんです。そこに、自分とか少人数の所謂アウェー感大好きな人間が特攻していったんですね。日本語のメニューがない、伝わらないってこともありましたし、先述した通り、イスラム教にも何度も誘われましたわ(´ε`)
で、2008年に富山テレビでなんとゴールデンでカレー特集をすることになって、ゲストに呼ばれたのですが、最初「カシミール」を推薦したのですが、テレビ的にNG笑…だったのですが、ディレクターが食べに行ったら、これは出さんなんやろ!ってなって急遽テレビで「カシミール」紹介したんです。
その後、数か月、激込みで入れなくなるということになり、一気に新湊付近のパキスタン料理店の日本人の人気に火がついて、自分がビックリ!? お店の方も「日本人来るじゃん!」ってことになって、日本人向けにもシフトしてました。数少なかった日本人の常連さんに入れなくなった!って苦情言われましたが、当時の店長さんにめちゃくちゃ感謝されましたので、申し訳ないことしたけど、でも今でもパキスタン料理店が流行っているし、「あのテレビでカシミールに行ってからカレー人生始まった」とか20年以上たった今でも、初めてお会いして言ってくれる人もいるので、結果頑張って推薦してよかったなーって思っています(´ε`)
石川県ではまだまだのパキスタン料理。ぜひ、富山で体験してみるのも楽しいですね!

以上「ナマステ物語」のコーナーでした。

https://youtu.be/OkaNIzxjxZ4

山下達郎「ターナーの汽罐車(1991)」
※ドライブに最適な爽やか曲だと思ってたら、まさかの会話のない倦怠期夫婦の歌でした( ̄□ ̄;)


話してナマステ

番組開始2年間ほどやっていた、無駄に多趣味のナマステが好き勝手に話すコーナーが復活です。趣味の他、今週合った話など、フリートーク的なお話です。

ホタルイカの思い出

なんか「世界の果てまでイッテQ!」で、ホタルイカをそのまま食べて、富山県や各方面からめっちゃ苦情が来たってのを見て、なんかいろいろ思い出した。そういえば、昨日の夜もホタルイカのボイル食べたわ~(^ω^)

実は私は富山大学出身で、大学時代はみんなこの時期は深夜1時とか3時に、毎日のように漁港にホタルイカを探しに行ってたんですよー。スゴイ人だったんで、深夜なのに警察が張ってるぐらいでした(´ε`) で、本当運がいいヤツは1回目で遭遇するんですが、運が悪いと4年たっても出会えないぐらい、30分ぐらいどの漁港にくるかわからないぐらいランダムなんですよー。
で、自分は運がいい方だったのですが、運の悪い友人が4年目でも遭遇できず! 見つけたら、その場で口にいれてやるー!って言ってて。そういったら、岩瀬の海水浴場で「身投げ」に遭遇したんですね。あっ、ちなみに身投げっていうのは、漁港だとそのまま戻っていくんですが、海水浴場だと打ち上げられているので、身投げっていうそうで。
で約束通りパクっといったのですが・・・その友人は太平洋側出身だったのですが、まー、あとで富山の人に怒られたこと、怒られたこと。よく考えたら、海にいるものそのまま火も通さずに食べる事自体ありえないですよね。
さらにイカなんて何を食べてるのかもわからん生き物やし、その前に光るイカって自体ありえんしね(^ω^)
つーわけで、「世界の果てまでイッテQ!」でホタルイカをそのまま食べたのに苦情がでるのは当たり前の事。イカに限らず、火を通しましょうね(^ω^)

絶対、そのまま食べないように(^ω^)

ちなみに、とってきたホタルイカをそのまま鍋にいれたら・・・真っ黒になります(´ε`)

ザ・ビー・ジーズ「ステイン・アライヴ(1978)」
※映画「サタデーナイトフィーバー」サントラからのシングルカット。映画見たことない汗


特集「ののいち発掘」

野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。

まちづくりの3つの考え方

野々市市では今年4月より「第二次総合計画」がスタートして、前回は概要をご紹介しました。
今回は本題に入る前の基本姿勢として「まちづくりを進める上で大切にする3つの考え方」についてご紹介いたしました。

その1「市民協働のまちづくり」

幅広い分野において、市民と行政との間で協働のまちづくりが定着していくことをめざします。
こちらは、第一次総合計画どころか野々市市がずっと推進している「市民協働」のことですね。市民単独が何かしても私的なことになり、行政単独で何かすることはただ単に公的みたいなもので、そうではなくて、市民と行政、民間事業者などが対等な立場に立ち、協働でまちづくりを進めていくことが「市民協働」です。
野々市市ではこの部分を「協働」して取り組むべき分野と捉え、今後重要性が一層高まると考えています。

その2「SDGsの推進

SDGs達成に向けた取組について、市民や団体、事業者などの多様な主体と連携を図りながら推進します。
2015(平成27)年の国連サミットで国際目標として採択されたSDGs(持続可能な開発目標)は、17のゴールに示されるようにさまざまな分野にわたっており、ハード・ソフトといった区別に関係なく、あらゆる分野で「誰一人取り残さない」という考え方のもと、持続可能な社会の実現に向けた取組が求められます。
野々市市では、SDGs達成に向けた取組について、市民や団体、事業者などの多様な主体(ステークホルダー)と連携を図りながら、総合計画と一体的に推進します。

その3「野々市ファンの拡大」

野々市市を応援してくれる「野々市ファン」を増やす取組を推進します。
近年、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域や地域の人々と多様に関わる「関係人口」が注目されていて、自分もこの部分に関わってくることが多いかと。
野々市市は県内で唯一人口増加傾向にあるけど、どっかでとまって減少するのが目に見えています。そこで、定住者じゃなくて、野々市市から出ていくことになった人でもずっと野々市市を応援してくれる層のことを「関係人口=野々市ファン」ということになり、これからの野々市市においてとても心強い存在になります。
また観光に来た「交流人口」も、例えば野々市を好きになってくれれば、それは「関係人口」になりえるので、「ののいちカレーFES」を毎年開催していくことが、自分でもできる事かなーって思います。

この3つの「基本姿勢」を根本におきつつ、8つの「基本計画」をご紹介していきます。ってか、自分が勉強しないとーって思いました(´ε`)

tani yuuki「W/X/Y(2021)」
※曲を先に聞いてたけど、tiktokで踊るのが流行っているんだそうな。


SPICE MUSIC

 実はイントロクイズはほぼ正解できるぐらい幅広い音楽鑑賞が趣味のナマステが、過去に影響を受けた曲やミュージシャンについてゆるーく語るコーナーです(^ω^)

「2時間ドラマにハマる小学生」

自分は推理小説とか大好きで、西村京太郎とかすでに小学生の時に小説読んでて、それで「2時間ドラマ」にはまってしまい、おのずと主題歌も歌詞見なくても歌えるぐらいになりました(^ω^)

土曜日なのに「火サス」

若い人には伝わりませんが、自分が高校に入るぐらいまでは、石川県は民放が2つしかなかったんです。NHK入れてチャンネルは4つかな。なので、変な時間に違う番組が入っているのがザラだったのですが、当時小学校は土曜日が「半ドン」って言われてて午前中だけ授業だったのですが、ちょうど帰ってきた時間に放送していたのが「火サス」。なぜか、土曜日なのに「火曜サスペンス」という小学生には理解できない状況でしたが、自分には面白すぎて。当時は岩崎宏美さんが歌っていて「聖母たちのララバイ」「家路」などよく歌ってきた記憶があります。

高校生に入って衝撃な出来事が!

中学生に入り、昼の時間に帰れなかったのと、ちょっとカッコつけもあってしばらく「火サス」から距離をおいたのですが、なななんと! 高校1年生の時に衝撃の出来事が! なんと、チャンネルが増えたんですよ! 今でいう「テレビ金沢」っすね(^ω^) っていうことで、「火サス」は夜9時からと正常な時間で放映されることになって、見たらやっぱり面白いわーってことで、高校時代ずっと見てました。

その時には主題歌を歌われていたのが「竹内まりや」さん。「シングル・アゲイン」「告白」と高校3年間、何回聞いたことか(´ε`) この切ない感じが大好きになって、アルバムも何枚も買って、ほぼ曲が分かるぐらい聞きまくってました。
まーラジオでは言いませんでしたが、顔も好きでしたね(´ε`)。ちなみに、先に山下達郎さんをかけたのは全くの偶然でした。さらにちなみに、竹内まりやさんの旦那さんって当時知った時は、まだうぶな高校生だったので、頭の中がスパークしてました(^ω^)

竹内まりや「シングル・アゲイン(1989)」
※1993年発売のアルバム「Replay」に収録 最初のベストアルバムにも収録

エンディング

なんか番組メッセージいただきました(ToT)! いつ以来だろうって思うんですが、めっちゃうれしかったです。ただ久しぶりすぎてドタバタしてしまいました。「ナマビエ」ですー! また来週!

次回(2022年5月26日)の放送内容(あくまで予定)
「ナマステ物語」…「北陸カレー物語」の物語
「話してナマステ」…まさか老眼!?(仮)
「ののいち発掘」…野々市の神社
「SPICE MUSIC」…みんなのうた!?

など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!


N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one  「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。