世界のカレー&料理 No.2 “南インド”|第176回ナマステ・スパイス(2021/11/18)

第175回(2021年11月18日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
「ナマステ物語」…世界のカレー「南インド」
ののいち井戸端話」…授業参観→学校公開
「ののいち発掘」…末松廃寺跡発掘調査現地説明会
「ことのは宅配便」…ボジョレー・ヌーボー解禁! すばらしきキャッチコピー

いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

2021年4月で4年目となりました。結婚式の司会などをされている「中本このみ」さんとの新コンビでお送りしていきます(´∀`) 
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


オープニング

もう11月後半なのに、すごい日差し強いですね(>_<) こんな時期に当然大丈夫やろうって思って、日焼け止めを塗らずに遺跡発掘に行ったら、思いっきり日焼けしてしまいました( ̄□ ̄;) ちょっと勘弁してよーって感じですわー。って話からスタート。

アリアナ・グランデ「BABY I(2013)」


特集「ナマステ物語」


カレーを食べ歩いて23年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。

世界のカレー
第2回「南インド」

今回から月一で「世界のカレー」のお話をしたいと思います。カレーって言っても沢山ありますよねー。その一つ一つに文化が違います。第1回目は日本でいうインド料理「北インド」でしたので、次は「南インド」です。

日本っていうか、世界のいわゆる「インド料理」と言われているものは、「北インド」の料理であることをお話したと思いますが、実は「南インド」は全然違う料理文化があるんですよー。全く一般的に思われている「インド料理」とは程遠い違った料理なんです。そして日本に入ってきて流行りだしたのも2016年頃と最近なんですよー。ではなんで、同じ国なのに全然違うんでしょうか?

南インドって?

まー、そのまんまインドの南の方の地方のことですねー。ちゃんちゃん。じゃなくって、「南インド」はインドの南の方の4つの州の事を指しています’(東西南北の4つで分けた場合)。インドのシリコンバーと言われる「バンガロール」や南側の中心「チェンナイ」とか有名ですね。昔は観光も北インドが主流でしたが、実は今はコロナ過ですが、近年は「南インド」が人気だったんです。なんか、とっても人が優しくて「平和」なんで、旅行って言うか移住しちゃう人も自分の知ってる人でもちらほら。
そして、他に人気なのは南インドは海に囲まれており、緯度も近いことから、日本人が住みやすい気候だったりします。北インドはヒマラヤ近いので、気温差がすごいそうな。
食生活は、北インドと同じくヒンドゥー教やイスラム教など宗教的な教えから、牛や豚は食べれないのは似ているんですが、海があるので羊ではなくて魚、そして小麦(パン)じゃなくて米が主食となるので、なんとなく日本に似ているんですよねー。あと、余談ですがゾウさんが世界一多いようです(^ω^)

南インド料理の特長

北インドのカレーは濃厚なイメージがありますが、南インドのカレーは「あっさりスープ状」そして「辛い」んです。勝手に思っているのは、気候が暑いので水分補給と発熱効果もあって、こういう感じになったのかなーって思ってます。先ほど書きましたが、米が主食なんですが、気候が日本と似ているので、高級なインディカ米ではなくて、「ジャポニカ米」を使っています。
味のベースは「ココナッツミルク」を使っているのが最大の特長で、ほかに「タマリンド」っていう若干見た目が幼虫みたいなフルーツも使われていますよー。タマリンドジュースとか人気っすね。
スパイスの特長としては「マスタードシード」って、その名の通りマスタードの種がたんまり入っているので、黒い小さいツブツブがあったら、南インドじゃん!とか思っていただければ。ほかにも最近じゃ日本でも育てている人が多い「カレーリーフ」とか、なんか一般的に聞きなれないスパイスがメインで使われているんですよ~。

代表的な料理は?

料理っていうかスタイルになるんですが、「ミールス」っていう正餐スタイルがあって、バナナの葉に、米、サンバル(カレー)、ラッサム(カレー)、アチャール(漬物)などが乗っていて、手で混ぜながら食べるって感じになります。特に「サンバル」は酸味の利いた豆と野菜のカレー・・・っていうよりも、日本でいう味噌汁みたいな感じで、中身を変えてだいたいついてきます。まー、無理して手で食べる必要はないですが、気になる方は手食やってみてもいいですね。
他は「ドーサ」とかも必ずありますね。お米と豆の薄いクレープ状にしたものですが、ロールで巻いてあるのが普通なんですが、シェフのレベルが高いと三角錐で作ってくれるそうな。なんでメニューのドーサの形が三角錐だったら!

シェフすごいじゃん!

とか思ってもいいかもね。っていいながら、石川県じゃ南インド料理は少ない・・・ってか、なくなった( ̄□ ̄;)?かも。似た感じでスリランカ料理店はあるんですが、そーいえば、ないかも。ガーン。富山・福井にはあったなー。
石川県に求ム!「南インド料理」ですね。

以上「ナマステ物語」のコーナーでした。

紙ふうせん「冬が来る前に(1977)」
※自分は冬が来る前に・・・タイヤ交換っすね。


ののいち井戸端話

ナマステ&このみさんの井戸端話(フリートーク)。野々市に関することを中心に自由にお話させていただきます。

授業参観→学校公開

コロナ禍で「授業参観」も様変わりしてしまい、今は「学校公開」となってしまいましたー。でも、個人的にはこっちの方がいいなーって思います。

何か違うかって言うと、「授業参観」はご存じの通り、学校から決められた日時で行われており、教室に入っていきなり感想とか聞かれることもあって、親もドキドキ。授業参観用の内容だったりもすることもあるんですが、「学校公開」は密を避けるために、その名の通り学校が開放されており、2日間で6つの時間帯の授業をどれでも見ていいのだ! だから、子供自身も「見てほしい授業」に来てもらうことができるんです。まー、時間的な縛りがない親に限りますが、でも不得意の授業に来てほしくないですよねー。
教室の外から見るだけですが、そんな密でもないし、意外とずっと誰かが見ているっていうのは、先生は大変だと思いますが、子供たちにとっては楽しいのでは。ってなわけで、この間行ってきたわけですが、1年生と5年生なので、約束通り10分おきに階段を上ったり下りたり。でわかったのが「小学生の階段は一段が狭い!」なんか大人が登ると倍は疲れますねー(^ω^)!

official髭男dism「Stand By You(2018)」


特集「ののいち発掘」

野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。2年ぶりに復活!

末松廃寺跡発掘調査現地説明会

今年も遺跡発掘を行いまして、明日が最終日、そして明後日に「現地説明会」を行いますー。なんで今年の振り返りと、現地説明会のご案内でもー。写真は去年の説明会です。

「末松廃寺跡史跡公園」は今年で50年!

野々市にある「末松廃寺跡史跡」はなんと国の重要文化財の史跡で、約80年前に県内でも3番目に選ばれたぐらいものすごくて、さらに50年前の昭和46年に史跡公園となるのですが、史跡が公園化すること自体、全国でも数場目に早くて、当然石川県内では初の史跡公園だったんです。現地説明会では50年を記念して「末松廃寺跡の国史跡指定から公園整備に至る過程」もお話されるそうで、先に聞きましたが面白いです!
面白いと思います。

今年の遺跡発掘は?

末松廃寺跡での公園整備における遺跡発掘は、平成26年度より実施していて、自分はずっと行っているのですが、令和3年度は、昨年に引き続き一番重要な建物「金堂」を調査しており、昨年までの建物の北東での発掘成果の裏付けも兼ねて、対角の「南西の角」を掘りまくりました。ただ、今回に関しては本当に学者向けというか、一般向けにはマニアックな内容となっています。ただ、瓦や土器はがっつりでてきており、成果はあったそうですよー。
今回は、一般的な遺跡好きには50年の歴史の話もめっちゃ楽しいので、続きを聞きたかったら、ぜひ現地へ!
すみません、でも今回は用事があっていませんのです、ごめんなさい。

「末松廃寺跡発掘調査現地説明会」
令和3年11月20日(土) 第1回13時 第2回14時(各回30分程度)
少雨決行 野々市市教育委員会文化課 076-227-6122

https://youtu.be/H9694K85Xc8

トンプソン・ツインズ「ホールド・ミー・ナウ(1984)」
※なんで聞いたことあるんだろう、結局わからなかったけど歌える(^ω^)


特集「ことのは宅配便」


中本このみさんがお送りする「ことのは宅配便」のコーナーです。
普段、結婚式の司会を中心に活動する私が「伝える」ということにフォーカスしてお送りするコーナーです。何気なく使っている言葉の本来の意味や、人前でお話しするときのちょっとしたコツをご紹介することで、リスナーの皆さんが気持ちを素直に表現するときのお手伝いが出来たらうれしいです。

ボジョレー・ヌーボー解禁! すばらしきキャッチコピー

うわー、最近は全然忘れてた! 11月3週目の木曜日は「ボジョレー・ヌーボー解禁」なんですねー。毎日ワイン飲んでいるのにー! ってなわけで、全然飲まないけど、キャッチコピーだけ大好き!ってこのみさんから、いろいろ教えてもらいましたー!

・ボジョレー・ヌーボー解禁!毎年つけられているキャッチコピーについて
・過去のキャッチコピーを紹介
  2001年「ここ10年で最も良い出来栄え」2003年「100年に1度の出来」
  2011年「2003年を超える…」
・過去の一覧を見てナマステさんが「おいしそう」と思うキャッチフレーズは何年でしょう?
・そもそもこのキャッチフレーズは誰が考えているの?
・今年のサントリー社が発表したフレーズは?

自分の記憶では、2000年ぐらいがすごく盛り上がっていた!っておもってたんですが、そうでしたねー。2001年もキャッチコピーで買った記憶があるし、2003年は100年に1度はマジでどんなんねん!って買ったんですが、やっぱり軽いワインは自分の口には合わずで、それ以降は仲の良かったワイン屋さんに「ボジョレー買ったことにして、同じぐらいの値段のワイン買って飲んだら~」って進められてそうしてきました。まー、お祭りですしねー!

エンディング

毎年受けてるし、今年は大流行しそうってこともあって「インフルエンザ予防接種」を一昨日受けてきたんですが、あれ?こんなに簡単だったっけ?って。どうもコロナウイルスのワクチンの副反応がすごすぎて、すげーあっさりしてました。でも、翌日は腕痛かったっす。ナマステ~!

次回(2021年11月25日)の放送内容(あくまで予定)

「ナマステ物語」…辛さについて
「ののいち発掘」…未定
「ことのは宅配便」…ユーキャン新語・流行語大賞について


など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!


N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://www.fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one  「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。