カレーに使うお米の種類とは? 第169回「ナマステ・スパイス」2021年9月30日放送内容

第169回(2021年9月30日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
「ナマステ物語」…カレー雑学「カレーのお米の種類」
ののいち井戸端話」…コロナワクチン2回目
「ののいち発掘」…文化財おそうじ作戦でプチ発見!
「ことのは宅配便」…「ピカイチ」と「シカト」の共通点とは?

いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

2021年4月で4年目となりました。結婚式の司会などをされている「中本このみ」さんとの新コンビでお送りしていきます(´∀`) 
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


オープニング

今日でようやく「まん防」が解除っすね。まん延防止等重点措置ってようやく覚えましたわ~。マジメなんでやっと動けるわー。マジメっていうか、子供たちに示しがつかんですしね。ただ、最初の頃の緊急事態宣言の時はよく言ってたんですが、下がってから二週間後ぐらいに解除すると、かなり効果ある!って言ってたけど、今回も解除前からよー動いてましたね。第6波は近いかなー。って話からスタート。

eill(エイル)「SPOTLIGHT(2019)」


特集「ナマステ物語」


カレーを食べ歩いて23年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。

華麗なるカレー雑学
「カレーのお米の種類」

インド料理やタイ料理でライスを頼むと、なんか細長いお米の時がありますよね。なんじゃこりゃーって思いますが、実は世界的にみると日本のお米の方が珍しいんですよ~。

「ジャポニカ米」

毎日のように食べられている日本のお米は「ジャポニカ米」って言われていて(学習帳ではない!)、日本だけじゃなくて、朝鮮半島、中国やヨーロッパの一部で食べられています・・・が、なんと世界お米のの2割!と少数派だったんですよー。
特長としては、短く楕円形に近く(短粒米)、水気や粘り気が強く、噛めば噛むほど甘みが出てくるのも特徴です。もちもちってしているので、その玉食べたり、寿司とか日本食にあっているんですねー。
また、日本では縄文時代から稲作が始まっていて、ただ特に白米は食べるよりも神様、仏様へのお供え物のような貴重な品だったそうです。白米食べれるのは、江戸時代でもお殿様とかそんな感じだったそうですよー。昭和の高度成長期に入ってようやく白米が普通に食べれるようになったとかとか。

「インディカ米」

じゃあ、インド料理とかタイ料理に出てくる細長いお米は「インディカ米」と言って、インド、東南アジア、アメリカなどなどに食べられているんですが、実は

世界のお米の8割!

が、インディカ米なんですよー。なじみがないからと言ってますが、日本のお米の方がマイナーだったんですねー。もう、特長が正反対で、細長く(長粒米)パサパサしています。なんで、パエリアやピラフとかにはめちゃめちゃ合うんですねー。ジャポニカ米と違って、甘みもないので、そのまま食べる方がそんなないかなー。
ちなみに余談ですが、よく「バスマティライス」って記載してあるのもありますよね。日本のお米にもランクがあるように、バスマティライスは「インディカ米の最高品種」なお米です。「香りの女王」って桃井かおりを彷彿とされるようなあだ名もついてて、とにかく香りが最高にいいんですよー!

ちなみカレーには?

ちなみに、日本のコク重視のカレーには「ジャポニカ米」がものすごく合います!ってか、逆でジャポニカ米に合うようにカレーが作られたって方が正しいと思いますー。縄文時代からあったものに昭和以降のものが合わせるのは当然っすよね(´ε`)
そして、汁気の多いカレーには「インディカ米」が合います! そのまま食べるんじゃなくて、若干汁気で味付けして食べるって感じですね。米に味がないだけに、なるべくしてなってますね。また、「手食文化」もかなり関わっていて、日本のお米を手で食べようって思いませんよねー。ぱさっとした方が食べやすいんですよー。

【オマケ】平成の米騒動

若い人には馴染がないですが、1993年に「平成の米騒動」ってのがあったんです。冷害でまったくお米が育たずに、マジで米がない!って状態に。いろんな国が助けてくれたんですが、上でも書いた通り、日本のお米はマイナーなので、入ってくるのは当然「インディカ米」。特に友好国のタイがすごく援助してくれて「タイ米」なる言葉もできたんですが、「タイ米=まずい」ってなってしまったんですよ。まずいんじゃなくて、上に書いた通り全く特長も違うので、なじみがないだけだったんですが、確か10キロ買うと1~2割かはタイ米になるよう定められたんですが、その「タイ米」を大半の日本人が廃棄するというクソみたいな事態に! 当時大学生でしたが、タイからは相当高品種のインディカ米を援助してくれたのに、捨てるってマジでクソだな!日本人!って憤慨してました。で、政府は廃棄しないように別々に売ると捨てられるので、「ブレンドして販売しろ」っていうことになったんです。その判断も失礼だと思いましたが、マズイマズイって言いながら食ってる日本人の多かったことか。自分は、ぶっちゃけ「タイ米うまい!」って思ったんですよ。なんで、ブレンドすると日本の米がまずくなる、ってあくまで別々に販売していた米屋さんもいて(それも失礼だが)、親にそこで買ってもらって、タイ米だけもらってました。そのうちに、いろんな方のタイ米が自分に流れるようになって、大学時代の一時期は全く米に困らなかったです(´ε`)。あの時、本来政府がやらなければならなかったのは、日本の米と世界の米は違うってのと、炊くときの水分量も違う事とか、そうことを伝えることが大事だったのと、申し訳ないけど、大半の日本人って結局こんな外国を下に見てんだって失望があった「平成の米騒動」でした。

最後に脱線しましたが、ナンもいいですが、インドやタイ料理でライスを頼むと細長いインディカ米がでるので、ぜひカレーとのマッチングを楽しんでみてはいかがですか?

以上「ナマステ物語」のコーナーでした。

シック「おしゃれフリーク(1978)」
※このみさん曰く、トイストーリーらしいわ~。しらなんだ(´ε`)


ののいち井戸端話

ナマステ&このみさんの井戸端話(フリートーク)。野々市に関することを中心に自由にお話させていただきます。

コロナワクチン接種の2回目

コロナワクチン接種の2回目を打ってきましたが、大丈夫だと思っていましたが、皆さんが言われた通り、やっぱり副反応でちゃいました。

翌日は打った方が腕が上がらずだったんですが、そんだけじゃん!って思ってたら、昼頃から寒気がして思いっきり高熱でちゃいました。ってか、免疫付けようとしているんで出て当たり前なんですよね~。ただ、解熱鎮痛剤にも種類が沢山あって、「アセトアミノフェン」って入ってるやつが一番いいそうで。って調べたら「カロナール」!えっ、カロナールじゃん(^ω^) 帯状疱疹の痛み止めと一緒じゃん(´ε`) ってなわけで、問題解決しましたー。熱があるだけなので、下がれば楽でしたー。

星野源「創造(2021)」


特集「ののいち発掘」

野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。2年ぶりに復活!

文化財おそうじ作戦でプチ発見!

先週のエンディングで、市の「文化財おそうじ作戦」で娘が面白いものを発見した!ってLINEで連絡が来たので、その話でも(^ω^)

喜多家住宅とは?

北国街道(本町3丁目)の通りにある、「国指定重要文化財」です。最近(令和元年)に指定されたのですが、軽く考えてますが、重文ですよ! 建造物のカテゴリでいうと県内で30ぐらいしかないんですよ。気多大社や那谷寺、金沢城と同じ価値として認定されているです。
江戸時代中期ぐらいから灯油を販売してて「油屋」と言われてましたが、その後、酒造業も行い、「猩々」という銘柄で昭和40年代ぐらいまで販売していたんだそうな。野々市の小学生はだいたい見学に行きますねー。自分もいきました(^ω^)

文化財に親しもう! 文化財おそうじ作戦

喜多家は個人所有(当然、喜多さん)だったんですが、数年前からは市が管理しています。で、春秋に「文化財おそうじ作戦」ということで、ボランティアを募り中を掃除しています。すごいことなんですよー、国の重要文化財を掃除できるんですよー。こんな機会めったにない!ってことで、娘が行きたいってんで、9/18の土曜日に行く予定が、台風予報で9/23というラジオの放送真っただ中になったので、代わりに嫁と娘が参加しましたー。

月光仮面発見!

掃除は、建物の中の担当は、2階からはたきでパタパタした後に畳拭きっす。外の人はひたすら草刈りだそうで、娘は中でパタパタやってたんですが、喜多家住宅の目玉の一つに「箱階段」って面白い階段があるんですよー。横が収納になっているんですね。その階段を娘が座って掃除してたんですが、一番下の段が動くらしくて、少し動かして掃除したら、奥の奥に挟まっていたそうですよ!「月光仮面のしおり」が! しおりかどうかも分からないんですが、しおりっぽい形のものが! なんかのタイミングで挟まったのか、ここに隠しておこう!って思って、忘れたのか、どっちにしろ60年ぐらい前のものでしょうね。挟まっていたので、なんて保存状態がいいんでしょう! なんか、当日の様子はわかりませんが、あげるってことになり、娘がもらいましたー!

なんか掃除で60年前のものが出てくるなんて、まさに浪漫ですね! 次も行きたいそうですわー。

ドゥービー・ブラザーズ「ホワット・ア・フール・ビリーヴス(1978)」
※自分で選んでおきながら言いづらい(´ε`)


特集「ことのは宅配便」


中本このみさんがお送りする「ことのは宅配便」のコーナーです。
普段、結婚式の司会を中心に活動する私が「伝える」ということにフォーカスしてお送りするコーナーです。何気なく使っている言葉の本来の意味や、人前でお話しするときのちょっとしたコツをご紹介することで、リスナーの皆さんが気持ちを素直に表現するときのお手伝いが出来たらうれしいです。

「ピカイチ」と「シカト」の共通点とは?

意外とあるそうですよ! 花札が語源の言葉! 自分もビックリしました!

「しかと」10月の札【紅葉に鹿】が由来している
「ぴかいち」20点の点数を持つ札のこと
「買って出る」どうしても勝負に出たい時のこと
・将棋や囲碁から生まれた言葉も!

シカト」は10月の絵札の鹿がそっぽ向いていることからできたんだそうですよー。ビックリ! 「ぴかいち」も5枚しかないすごい絵札(自分は満月が大好きでした!)を持っているときに、いう言葉なんだそうな。なんだかビックリっすね。ちなみに、9割以上の人が「あのよろし」と思い込んでいる言葉は、「あのよろし」ではないんだそうな~。ググってみてね(^ω^)

エンディング

明日から10月、番組の改編時期ですねー。なんとか「ナマステ・スパイス」も継続がきまりまして、パチパチパチっとな(^ω^)もう3年半っすね。番組開始と同時に工大に入学した子はもう卒業っすよー! すごなー。来週からもよろしくです(^ω^) ナマステ~!

次回(2021年10月7日)の放送内容(あくまで予定)

「ナマステ物語」…カレーライスとハヤシライス
「ののいち発掘」…第2回 野々市の町名の由来
「ことのは宅配便」…時代で違う?「愛」の意味


など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!


N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://www.fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one  「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。