第168回(2021年9月23日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
「ナマステ物語」…カレー雑学「給食のカレーライス」
「ののいち井戸端話」…撮った写真の講評って・・・
「ののいち発掘」…そうだ! 野々市の公園に行こう!
「ことのは宅配便」…褒め言葉について考えよう!
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
2021年4月で4年目となりました。結婚式の司会などをされている「中本このみ」さんとの新コンビでお送りしていきます(´∀`)
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
オープニング
「中秋の名月」って見れました? 家からは見れなくて、スーパームーンの二の舞って思いましたが、少し歩いたら見れましたー! 中秋の名月って勝手に「満月」だとずっと思ってたら、違うんですねー。何十年ぶりなのかな。っていうか、望遠レンズを職場の方に置いてきてたの忘れてて、失敗した!って感じでした。って話からスタート。
RADWIMPS「05410-(ん)(おこして)(2012)」
特集「ナマステ物語」
カレーを食べ歩いて23年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。
華麗なるカレー雑学
「給食のカレーライス」
今日は祝日ということで、ちょっと子供と関係する内容にしてみました。学校で給食が出されていますが、給食に出ているカレーの歴史を紐解いていくと、いろいろ面白い話がありました。1月22日は「カレーの日」なんですが、何故かって絡んでいるんですよ。
1月22日は「カレーの日」
10年ぐらい前かなー、「カレーの日」ってあるのかな、って調べてみたら「1月22日」なんだそうです。・・・っていうか、逆にビックリしたのは「結婚記念日」だったんですよ( ̄□ ̄;)! あまりにビックリ過ぎて。1月しか仕事空かなくて、新婚旅行も兼ねて海外挙式ってんで、旅行会社がここしなないですねーって。自分が決めたわけじゃないので、マジビビりました(挙式は1月23日)。って脱線は置いといて、理由は「全国学校栄養士協議会」が、小中学校で一斉にカレーライスを出した日・・・なんだそうです。ふーん・・・!? 実はこうやって調べる今日まで、いまいちピンときてなかったです(^ω^)
給食と給食カレーの歴史
給食が「正式」に始まったのは、終戦後の昭和22年だそうです。それまでもやってたそうですが、日本として正式にってことで。これは敗戦後の日本なので、次の世代の子供達にちゃんと食事をとらせようという意図もあったそうですね。もう一つ、終戦でかなり輸入が抑えられてて、ほぼ軍隊にしか使われていなかった「スパイス」が、インドを中心に大量に入ってきたんだそうです(日本でカレーブームが始まる)。
そして、昭和29年には「学校給食法」ができて、1日に必要な栄養素の約3分の1がとれるように、など制定されました。が! カレーライスが登場!ではなくて、薄い「カレーシチュー」や「カレーうどん」だったそうです。
これにはとっても理由があって、まだまだ高度成長期前で日本も豊かではなくて、給食のメインは「コッペパン」とかのパン食が中心で(ちなみに飲み物は脱脂粉乳というものだったそうな)、なんでパンに合うように「カレーシチュー」なんだそうですよー。そして、高度成長期に入ってきて、昭和35年頃、東京オリンピックの前ぐらいに、以前も話した通り、カレールーが大爆発に売れて、日本全国カレーブーム到来したんです!
でも、なんと自分も知らなくてビックリなんですが、日本の主食は「米」ですよね。弥生時代から米作っているし当然だと思いますが、なんと「米が主食」ってなったのは、終戦後、かなり後なんですよー。マジで!? なんで、給食に実験的に「米」が取り入れられたのは、なんと昭和45年頃だったんです。生まれるちょっと前じゃん( ̄□ ̄;)!
で、昭和51年に正式に「米飯」が採用されたそうです・・・えっ!生まれているじゃん! 週1って書いてあるんですが、確かにご飯って週一ぐらいだった記憶が( ̄□ ̄;) そんなことあったんですね。
そんなこんなで、家庭で子供たちが大人気だったカレーライスが登場しだしたそうで、そして「昭和57年1月22日」に全国の小・中学校で一斉にカレーライスを出したことはものすごいことで、記念日に制定されたそうです。
なんか、アラフィフ以上の世代には、うるうる来るお話ですね(ToT) ありがとう、日本!
ちなみ人気の給食は?
ちなみに、毎年のようにどこか大手で、人気の給食調査をしているんですが、今年も6月にコロナ禍の状態での調査だったんですが、1位は・・・
「カレーライス」
ってか、調査対象によっては2位になる事もあるかと思いますが、基本ずっとカレーライスですね。給食じゃなくても、子供の好きな料理もずっと1位は「カレーライス」なんで当然っちゃ当然なんですけどね。ちなみに、今年の2位はなんと!「フルーツポンチ」(´ε`) そうなんだー。揚げパン、 唐揚げ、などなどの中、気になったのは「わかめごはん」。上位にいますね! 意外と「わかめごはんカレー」とか「わかめカレー」とかいけたりしてねー(^ω^)
ちなみに、野々市の給食を見ていると、月初め(か終わり)に1回「カレーライス」があって、キーマカレーやナンなどもあるそうですよー。野々市には1学期の最後には「サマーカレー」って野々市の夏野菜をつかったカレーの日もあるんですよー。
あと、子供達2人に順番に「給食で1番好きなの何?」って聞いたら、2人とも「カレーライス」って即答でした。カレー万歳!
以上「ナマステ物語」のコーナーでした。
ZARD「マイ・フレンド(1996)」
※ストリーミング解禁! めっちゃファンでしたー!
ののいち井戸端話
ナマステ&このみさんの井戸端話(フリートーク)。野々市に関することを中心に自由にお話させていただきます。
撮った写真の講評って・・・
先日、野々市市制施行10周年記念イベント「中乃波木と行く カメラでののいちさんぽみち」に娘と参加したのですが、その時に撮った写真を講評していただけるとのことで、娘と参加してきました。
っていうか、「講評」ってめちゃドキドキしますね( ̄□ ̄;) 写真コンテストに出したことはあっても、目の前でプロカメラマンにこうだって言われる機会ってなくって。かなりドキドキ!なのに、出したのがギリギリだったので、思いっきりオオトリを飾ってしまいました(´ε`) ただ、なんとなく娘が出したついでにだしたつもりだったので、オオトリかよー!って心の中で騒いでしまいましたわ。
久しくちゃんと撮ってなかったので、ドキドキでしたが、ほどよく褒めてくださり、ほっと(^ω^) まー、基本は皆さん褒めていただけたんですけどね。(´∀`)
今、写真展が飾られていますが、10月から講評していただいた写真も並ぶんだそうな( ̄□ ̄;) しかも、カレード、カメリアと続けて。「ナマステ」とは書いてないですが、分かりやすいのでもうちょっと分かりにくいニックネームにしとけばよかったぜー(´ε`)
aiko「milk(2009)」
特集「ののいち発掘」
野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。2年ぶりに復活!
そうだ! 野々市の公園に行こう!
コロナ禍でなかなか遠出もできなくて、こういう時こそ地元に目を向けて、ゆったり公園散策でも。
有名どころばかりですが、ご紹介したいと思います。
「野々市中央公園(下林3)」
言わずしれた、自分が小学校の時にできた野々市の総合公園(上の写真)です。野球場やテニスコート、市民体育館もあり、あまり知られてませんが相撲場もあるんですよー。公園は2~3年前にリニューアルして、椿をあしらった新しい遊具が盛りだくさん。自分としては思い出が消えたーって感じです。昨年「国際優秀つばき園」に本州初で選ばれる快挙があり、コロナ収束後には国際色豊かになる事間違いなし。
「つばきの郷公園(二日市5)」
野々市北部のオススメ。比較的新しい公園で、「野々市最大の大型遊具」には子供たちが盛りだくさん。あとだだっぴろい「芝生公園」なので、とてもゆったりできますよー。しかも、線路の横なので電車が通るので、子供達も大喜び。上部の方しか見えませんが、北陸新幹線も見えますよ~。ただ公園規模に比べて駐車場が少ないのだけが難点です。
「野々市南部公園(上林4)」
野々市南部のオススメ。そんな大きくないんですが、「南部タワー」って呼ばれるでかいザイルクライミングがあって、大人でもかなりの人数が上っていますよ。目玉が一つあるだけで人は集まりますねー(^ω^) せせらぎに水遊びをしたりもしてて、すぐ隣に先週ご紹介した、富樫の守護神「林郷八幡神社」もあるので、よかったらぜひ。
「あらみや公園(三納1)」
野々市市役所となりって言うか同じ敷地の芝生公園。ほとんどなーんにもないんですが、多分野々市の公園の中で一番「安全」ですねー。だって、ガラス張りの市役所が隣なんで(^ω^) 夏には人工池に水が出ているので、子供達も沢山遊んでいますよー。週末は市役所はお休みでも「情報交流館カメリア」は空いているので、トイレも飲食も不自由ないし、走り回るには最高です!
「野々市市交通公園(菅原町1)」
変わり種の公園なんですが、とっても珍しい「自転車の練習ができる公園」があるんですよー。自分が子供の時にできたので、古いっちゃ古いんですが、小さめの信号や線路もあって、ちゃんと動いているんですよー。ただ、動いている分、夜とかはやっていないので、その点はご注意くださいなー。意外と大人でもおもろいですよ。
別ブログに写真付きで書こうと思いましたが、ちょっと時間なかったので、改めて!
WANDS「世界が終るまでは…(1994)」
※ZARDといえばWANDS! スラムダンク繋がりで!
特集「ことのは宅配便」
中本このみさんがお送りする「ことのは宅配便」のコーナーです。
普段、結婚式の司会を中心に活動する私が「伝える」ということにフォーカスしてお送りするコーナーです。何気なく使っている言葉の本来の意味や、人前でお話しするときのちょっとしたコツをご紹介することで、リスナーの皆さんが気持ちを素直に表現するときのお手伝いが出来たらうれしいです。
褒め言葉について考えよう!
このみさんは褒めるのも、褒められるのも苦手。なので、子供にどう褒めようか悩んでいたみたいで。「すごーい」がんばったね、とかではなくて実践していることがあるみたいです。そんなお話をこのみさんがしてくれました。
・褒めたい、と思ったときに簡単にできる3ステップ(例:子供がステキな絵を書いて見せてくれた)
① 事実を認めてねぎらう・・・「〇〇の〇〇を見て□□を書いたんだね~。」
② それをみて自分はどう感じたか伝える・・・「△△は〇〇みたいな色合いだね。」
③ 「すごいね」「ありがとう」と伝える
「褒めよう」ではなく「ありがとう」を伝えよう!という気持ちが大事。褒めるのは苦手でも、ありがとうは言えない人はいないはずです。褒めるというよりも、「〇〇してくれてありがとう」という気持ちが大事なのでは、とのことでした。
エンディング
本来は、9/18(土)に行われるはずだった、国指定重要文化財「喜多家住宅」を掃除する「文化財おそうじ作戦」をに参加する予定だったのですが、台風で延期となり、なんと今ちょうど番組中にやってます。娘と嫁が参加してますー(´ε`) なんか娘がすごいモノ発見したそうな。気になる! ナマステ~!
次回(2021年9月30日)の放送内容(あくまで予定)
「ナマステ物語」…カレーのお米の種類もいろいろ
「ののいち発掘」…第2回 野々市の町名の由来
「ことのは宅配便」…「ピカイチ」と「シカト」の共通点とは?
など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://www.fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。