第167回(2021年9月16日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
「ナマステ物語」…世界のカレー「北インド」
「ののいち井戸端話」…帯状疱疹
「ののいち発掘」…野々市神社めぐり「林郷八幡神社」
「ことのは宅配便」…リンス?トリートメント?似てるけど違う言葉
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
2021年4月で4年目となりました。結婚式の司会などをされている「中本このみ」さんとの新コンビでお送りしていきます(´∀`)
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
オープニング
先週「帯状疱疹」になっちゃいまして、いやーマジで痛い(>_<) こんな痛いと思いませんでした(>_<) 剣山が皮膚の内側から外に向かって刺している感じ。でも、ようやく痛み止めが痛みを上回ってきたのか、少しですが楽になってきましたー。今日も頑張ります! って話からスタート。
BIGMAMA「ワンダーラスト(2014)」
特集「ナマステ物語」
カレーを食べ歩いて23年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。
世界のカレー
第1回「北インド」
今回から月一で「世界のカレー」のお話をしたいと思います。カレーって言っても沢山ありますよねー。その一つ一つに文化が違います。第一回目は日本でいうインド料理「北インド」です。
今も書きましたが、日本でインド料理ってどんなん? どんなメニュー? って聞くと、大体出てくるのは、ナンで食べる!とか、バターチキンとか、タンドリーチキンとかそういったいわゆる「定番」ですね。その「定番」ってなんじゃい? そう、インドに北の方の「北インド」の料理の事なんですよー。なんで?
北インドって?
まー、そのまんまインドの北の方の地方のことですねー。ちゃんちゃん。じゃなくって、「北インド」にはインドの首都「ニューデリー」や上の写真でおなじみの「タージ・マハール」があるんで、上の方ですがインド全体の中心地なんです。ただ、歴史的にはインドっていうよりも、インドより上の「中央アジア」の影響が強く、上から降りてきた民族もごちゃごちゃっとなった地方なんです。古くはインドの「ヒンドゥー教」が主流でしたが、中世には「イスラム教」が収めるようにもなり、広大な「ムガール帝国」の時代が続いたんですねー。
食生活は、海がないので乳製品で栄養を取る食文化なんですが、ヒンドゥー教やイスラム教など宗教的な教えから、牛や豚は食べれないため、羊がメインとなっていて、あとは鶏ですね。そしてパンが主食となります。
北インドの代表的な料理
北インドの料理は濃厚でまろやかなものが多いですね。これはいわゆるパン食なので、そちらにあうような味付けに自然となっちゃうんでしょうね。また、家庭料理ではなくて、料理なとして代表的なものといえば「バターチキン(バターと鶏肉)」「パラクパニール(ほうれん草チーズ)」「マトンカレー(羊)」といった、上で書いた鶏、羊、乳製品が多い組み合わせになりますね。パンも小麦粉で作る「ナン」は有名ですが、昔は小麦粉は高級品でしかもタンドール窯で焼くため、身分の上に方が食べるもので、一般的にはお安い全粒粉でフライパンで作る「チャパティ」が食べられてました。今じゃ日本と同じで誰でも何でも食べていますが、日本だとなぜかお安いチャパティとかが「本場」って勘違いした方が増えて、チャパティ頼む人も増えてきたのも面白い話です。って、自分も昔からもちっとしたチャパティ好きなんですけど(^ω^)
なぜ日本のインド料理は北インド?
諸説あるんですが、これも歴史が深く関係していて、インドのイスラム教「ムガール帝国」はイギリスに負けて、「イギリス領インド帝国」となって、首都も昔ながらの「デリー」はそのままに、隣にイギリス人向けの「ニューデリー」が作られてインドは植民地となってしまいます。当然、イギリス人が大量に来て、ニューデリーで暮らすわけですが、北インドの料理がうまい!ってことになって、イギリス人向けに味もアレンジされていって、そのままヨーロッパに輸入されて、ヨーロッパでも北インド料理が大流行し「北インド料理=インド料理」という構図となります。そして、日本にイギリスのカレーが伝わったように、インドからではなくてヨーロッパ経由でインド料理が入ってくることになります(※一部はインドから直接来るルートもありましたが)。なんで、「日本のインド料理=ヨーロッパ風にアレンジされた北インド料理」になっちゃうんですねー。ってか、日本だけじゃなくて世界中が「北インド料理=インド料理」だったと思いますよー。
おもしろ話「インド・ネパール料理」
2000年前後に急激に増えた「インド・ネパール料理」というお店。よく考えると不思議ですよね。無難な書き方をすると「日本・台湾料理」みたいなもんで、確かにインドに隣接するネパールではほぼ同じだそうですが、全体的にみるとかなり料理が違う。なぜ? これにも理由があるらしくて、ヨーロッパと同じくして、日本でもインド料理が1900年代頃から流行りだすんだそうですが、インド人よりもネパール人の方が賃金が激安で、しかもマジメに働くので、ネパール人を雇うインド料理店が多かったんです。ただそのうち、グローバル化が進み、ネパールの方も、自分らでいけるんじゃねーって、ネパール人がネパール人を呼んで、ネパール人だけのインド料理を作るお店が沢山できてきて、料金を安くしてチェーン店化してどんどん増えていきます。それが「インド・ネパール料理」のお店。いやー、全くウソはついてないですよ、その通りなんです。マジメなところが出てる名前ですね(^ω^)
前にネパール人のお店の人と話してたら「ネパール料理って出すよりもインド料理って出す方がお客が来る」ってほとんどの人が言ってましたわ~。ちなみに、当然ながら!
インド料理にこだわりがない!
当たり前っちゃ当たり前なんですが、ネパールでも北インドと同じ料理をお店で出しているんですが、宗教的なこだわりがない人が多いんですよねー。仏教徒とかも多いし、インドほど厳格ではないので。だから「インド・ネパール料理」には「ビーフカレー」や「ポークカレー」が存在しているお店もあるんですよー(^ω^) 自分も日本人なのでそんな本場の古典料理にこだわりがないので、逆になかなか食べれないので、選んで注文しますよー。
日本人全部が、毎日、高級和食を食べているわけでもないし、寿司天ぷら三昧ってのは外国人の幻想ですよね。インド人も全員、手食で日本人がこうあってほしいって古典的な幻想で食べているわけじゃなくて、日本人と一緒でいろんな料理食べてますよー。
インドのドラマ見てたら、日本のビリヤニブームに相反して子供が「またビリヤニ、いやだ!」とか親が「そんな言うこと聞かないなら毎日ビリヤニだぞ!」とか言っててビックリ。そんなもんなんだ!と自分もビックリ。
そして、前にインド人の若者に「ナマステ!」って言ったら、「挨拶はハローだよ!」って言われてしまった( ̄□ ̄;) そんなこんなもあるんで、本場とかいろいろ言ってないで、美味しいと思うものを食べるのがナマステ的には一番だと思います~!
以上「ナマステ物語」のコーナーでした。
ジェームス・ブラウン「リヴィング・イン・アメリカ(1986)」
※ロッキー4!
ののいち井戸端話
ナマステ&このみさんの井戸端話(フリートーク)。野々市に関することを中心に自由にお話させていただきます。
帯状疱疹
先週、帯状疱疹になった話をしたんですが、こんな痛いとか(>_<) 痛み止め飲んでこれかー!ってぐらい痛いっす。なんで、ちょっと調べた話でも。(写真は女性ですが、ちょうどこんな感じっす。)
「帯状疱疹」は、簡単にいうと「大人の水疱瘡」って感じで、なんと子供の時に水疱瘡にかかってしまうと、ウイルスがずっと残っているそうで、じっと何十年もおとなしくしてて、50歳を超えて体が弱りだしてくると、ここだ!って一気に活動を再開するそうです。こわっ!
症状としては、なぜか右か左の片方にしか発症しなくて、顔から足先までどこに出るかわからんそうです。特に顔付近に出ると、失明とかいろいろ怖いし、外出もしづらくなるそうですが、逆にすぐ気づくので病院に行くのも早いそうで、気づかないような背中付近だと重症化しちゃうそうな。
とにかくウイルスなので一分でも早く治療薬を飲んだもん勝ちみたいなぐらいなんで、自分は逆に整形外科にいったおかげで、赤くなる前に薬飲めたので、重症化はしなかったっす。ただ、痛いもんは痛い! 激痛っす!
薬は通常なら1週間ぐらいで抗生物質は効いてくるそうで、あとは傷んだ神経の度合いで後遺症との闘いになるそうです。すぐ治る人も1か月、1年、一生とかも言われてて怖いっす!
ちなみに、空気感染する「水疱瘡」と違い、「帯状疱疹」は患部に触らないと感染しないそうで、しかも一回水疱瘡になった人、ワクチン打った人にはうつらないそうで、ワクチン未接種の赤ちゃんに患部を触らせる!っていうマニアックな行動をしない限りは大丈夫だそうですよ。
あと、50歳以上の3人に1人はかかるそうで(マジで!)、ただ逆にワクチンも50歳から打てるそうな。子供の時のワクチンは50歳ぐらいで切れるそうです。ただ、感染したらワクチン接種と同じ具来の効果があるそうですが、オススメしません(^ω^) なにはともあれ、皮膚触ったらピリピリしてきたらすぐに皮膚科です!
DREAMS COME TRUE「なんて恋したんだろ(1999)」
特集「ののいち発掘」
野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。2年ぶりに復活!
野々市神社めぐり
第2回「林郷八幡神社」
神社仏閣とか大好きで、初年度に話していた「野々市神社めぐり」を再開しました。野々市は歴史が深いので神社が多いんです。第一回は、室町中期まで加賀地方を治めていた、野々市の富樫氏の護国神社「布市神社」でしたが、次は「富樫氏の守護神」と言われた神社のご紹介です。
上林3丁目にある「林郷八幡神社」は、「富樫氏の守護神」とも言われた、1000年以上前の古い神社で、当時はすごい力を持っていて、数千坪の敷地があったんだとか。ただ、明治時代より前は「拝師八幡宮」という名前だったそうで、名前が変わったお話や、木曽義仲が先勝祈願したとかとか、ものすごい歴史がある神社なんで、詳しくはこちらをどうぞー!
神社の詳細は、よかったらこちらをご覧くださいなー。
富樫の守護神「林郷八幡神社」 第2回 野々市神社めぐり(石川県野々市市上林)
プリンス「レッツ・ゴー・クレイジー(1984)」
※最初なかなか始まらないよー。叩いている音がするので気になる方は動画見てね( ̄ー ̄)
特集「ことのは宅配便」
中本このみさんがお送りする「ことのは宅配便」のコーナーです。
普段、結婚式の司会を中心に活動する私が「伝える」ということにフォーカスしてお送りするコーナーです。何気なく使っている言葉の本来の意味や、人前でお話しするときのちょっとしたコツをご紹介することで、リスナーの皆さんが気持ちを素直に表現するときのお手伝いが出来たらうれしいです。
リンス?トリートメント?似てるけど違う言葉
リンス・コンディショナー・トリートメント、ただ名称が違うだけではなくて、実は意味が違うんだそうですよー。そんなお話をこのみさんがしてくれました。
・リンス・コンディショナー・トリートメント、言葉違えば役割は違う?
・言葉の世界の中にも「似ていても意味が違う」ものは…
「頭が下がる」「頭が上がらない」
・これからの季節に使いそうな言葉の違い
「ピクニック」と「ハイキング」
正直普段使わないことも多いので、急に頭に浮かんだ時に恥ずかしい思いをしないように、しないといけませんねー。上記はネットで調べてみてね!
エンディング
先週の「ののいちさんぽみち」の中乃波木さんの個展が、学びの杜ののいちカレードで開かれるそうですよー。撮影した講評もあるので、娘と夜行ってきます(´ε`) 来週は祝日ですがありますよー! ナマステ~!
次回(2021年9月23日)の放送内容(あくまで予定)
「ナマステ物語」…カレー雑学「給食のカレー」
「ののいち発掘」…そうだ! 野々市の公園に行こう!
「ことのは宅配便」…褒め言葉について考えよう!
など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://www.fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。