「だから海軍カレー!? 軍隊食として広まったカレーライス」第159回「ナマステ・スパイス」2021年7月15日放送内容

第159回(2021年7月15日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
「ナマステ物語」…だから海軍カレー!? 軍隊食として広まったカレーライス
ののいち井戸端話」…ユーロ2020 欧州選手権にて
「ののいち発掘」…発掘調査のお話
「ことのは宅配便」…日本語って難しい?

いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

2021年4月で4年目となりました。結婚式の司会などをされている「中本このみ」さんとの新コンビでお送りしていきます(´∀`) 番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


オープニング

なんと!梅雨が明けちゃいましたね!例年より9日早くって、昨年からは2週間以上早いそうだ。しかも1か月もなかったんだってー。ちなみに「梅雨明け」には明確な規定がなくって、なんとなくなんだそうな。って話からスタート。

Aqua Timez「しおり(2007)」


特集「ナマステ物語」


カレーを食べ歩いて23年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。

第7回「だから海軍カレー!? 軍隊食として広まったカレーライス」

金曜日は「海軍カレー」とか言われていますが、実際、カレーライスと軍隊食の関りは?

軍隊食としてのカレー

なんと明治6年に「陸軍幼年学校」の食事に「カレー」という言葉が使われていたのはこの間お話しましたが、実際、軍隊で正式な食事となったのは、明治の終わりの頃なんだそうな。もともと西洋料理本に、「一皿で食事」「栄養たっぷり」「大量調理」など書かれていて目を付けており、さらにその頃には西洋野菜も取り入れられ、小麦粉を使った今の日本風のカレーの土台が確立してきてたのでピッタリだったんですね。ちなみに、その頃は「土曜日はカレーの日」だったそうな。

国民食のきっかけ

じゃあ、なんで軍隊の食事が「国民食」となるきっかけになったんでしょうか? それは「徴兵制度」が重きな理由になっているんですよねー。全国から徴兵制度で軍隊に集められて、そこで「カレーが簡単に作れて、栄養満点うまい!」ってなっちゃって、また全国へ散らばっていく、これの繰り返し。まー、カレーだけではないと思いますが、一部の身分の方の西洋料理店よりかはこっちの方が納得行く理由ですよね(´ε`)オシマイ!

海軍カレー

オシマイ!じゃねーよ(´ε`) そうそう「海軍カレー」って有名ですよね。明治後期には「海軍割烹術参考書」って魔術でも教えそうな料理本にすでにのっているそうです。もう今の日本のカレーライスに近いですが、違うのは最初に肉や野菜を炒めてから、カレー粉と小麦粉でとろみをつけるんだそうな。とろみをつけるのは日本のカレーの特徴ですね。ちなみに、当然「陸軍カレー」ってのもあって(そりゃそーだ)、「軍隊調理法」って料理本にほぼ似たようなレシピがのっているそうですよー。

「海軍カレー」あるある

金曜日はカレーの日」って海上自衛隊で聞いたことあると思います。その理由で一般的に流れているのが、「長い船旅で曜日感覚を忘れないためにカレーがでると金曜日」みたいな。自分もずっとそうだと思ってましたが!

違うみたいです!

そもそも、「土曜日」が「金曜日」になったのも戦後かなりあとらしいですし、かなり後付け理由なんだそうで。っていうか、そんな曜日感覚ないようなヤツは自衛官にいない!って誰だったか言ってました(´ε`)。そりゃそーですよね、カレンダーとかあるだしね。
あと一つ「海自カレー」ってのもあるんですが、これは海軍が自衛隊になったので今は「海自カレー」になった・・・って話も!全く違います( ̄ー ̄) 「海自カレー」は広島の呉基地付近でのただの街おこしなんだそうですよー。

ちなみに、金沢市彦三にある「釣亭 伝助」さんでは、本物の「海軍カレー」が食べれます(写真)! なんだかんだレトルトカレーぐらいしかないですしねー。見た目とのギャップにビビるぐらいうまいっすよ!

まー、日本の国民食としてのカレーの広まりは「軍隊食」が大変関わったと言えるでしょう。
以上「ナマステ物語」のコーナーでした。

ギルバート・オサリバン「アローン・アゲイン(1972)」


ののいち井戸端話

ナマステ&このみさんの井戸端話(フリートーク)。野々市に関することを中心に自由にお話させていただきます。

サッカー「EURO2020」を振り返って

違う話をしようかと思いましたが、ここまで「EURO2020」の話をしてきたので、最後も話をしましたー。

いやー、やっぱり面白かったですね「EURO2020」。悪い方の予想通り、イングランド初優勝に立ちはだかったイタリア! こんだけ優勝条件やメンバーが揃うこともないので、また何十年とイングランドは優勝から遠ざかったかなー。
ちなみに、やっぱり一番気になったのは日本の報道の仕方。コロナなのにイングランドのファンが暴れてる・・・いや、昔からやし。ってか、別にイタリアでもドイツでもどこでも暴れてるし。スタジアムに6万人入って騒いでる・・・いや、そもそも集客の実験やし。ってか日本が世界から遅れまくってるし。
ほんで、結果論だけ見てイングランドびいきとかさ、そもそも2位で出てたら決勝までウェンブリーじゃなかったわけやしさ、そりゃレーザービームは悪いよ、絶対やっちゃいけないよ。でも、選手には関係ない話じゃん。日本だってイカれたファンも結構いるじゃんね。
って偏った報道によって、決勝前にアンチ=イングランドが大量に現れちゃってねー。ってか、決勝はどちらかというと、イタリアびいきだったよ。どうみてもジョルジーニョ退場やし。
って書いてますが、ただたんに今回のイングランドが強いって思っただけで、個人的な好き嫌いでいうと、イングランドはさほど好きではないチームで、イタリア(とベルギーとウルグアイ)は高校の時から大好きです(´ε`)!
で、今回思ったのは、スポーツは純粋にたのしみましょうよ!ってことですね。オリンピックも開催が決まってしまってんだから、文句言ってないで楽しめばいいのにな~って思います(´ε`)

家入レオ「未完成(2020)」


特集「ののいち発掘」

野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。2年ぶりに復活!

第7回「発掘調査のお話」

前回、「田尻ジッタ遺跡」の話をしたら、このみさんやミキサーさんから、そもそも「遺跡発掘」についてのことが知りたいって話だったので、遺跡発掘のお話をしますー。3回目っす(´ε`)
下記写真は自分が長年掘らせていただいている国指定重要文化財「末松廃寺跡」の史跡です。

遺跡発掘について

発掘調査の主な目的は、探検映画にあるような「宝物を探す」というよりも、当時の生活状態を「記録」することの方が多くて、その過程でいろんなものが出てくるといった方が正解かなと思います。作業は主に5段階。

1.出土状況の記録…

これが一般的に「発掘調査」「遺跡発掘」と思われている作業です。まずは、重機で目的の地層まで掘ります。末松廃寺の場合は田んぼだったので、その部分には何もないのでガッツリ掘っていくと「包含(ほうがん)層」と呼ばれる昔の人達が生活していた層に当たります。ここが現在でいうと皆さんが暮らしている場所なので、いろんなもの(遺物)が出てくる層となります。土器や瓦がわんさかでてきますよ。

2.検出状況の記録…

そのまま包含層を掘っていくと、当然生活していない自然のままの地盤層にぶち当たります。これを「地山(じやま)」と言って、包含層と地山の層の境目が最重要となるので、その辺は薄く何度も掘っていくんですよ。色が違うので分かります。ここで何が分かるかというと、建物を建てたりする時に柱とか立てますよね。当然「地山」は自然のままの地盤層なので打ちつけた柱の跡だけが出てきます。それを「遺構」といい昔の人の暮らした痕跡で、それを調べ記録することが本来の「遺跡発掘」の作業になります。

3.土層断面の記録…

そうやって掘り下げていき、「遺構」を探す作業と同時に重要なのが「壁面整形」です。ただ穴を掘る訳ではなくて、垂直に壁を凸凹なく削っていきます。そうすることによって、土層の模様がキレイに出てくるので、こちらも重要な記録となるんですよー。バームクーヘンみたいな感じです。

4.最終(写真と図面)…

そして何度も掘ってキレイにして、それを図面に起こし、記録として写真撮影。そして最後に航空写真を撮って記録終了です。最近はドローンっすね。そしてそして、最後に!!!

5.埋戻し…

最初、ガーン!って思ったんですが、あれだけがんばったのに、重機でささっと埋め戻します。ビックリ。目的が記録なので、記録が終わったら埋め戻します。何十年後にもっともっと技術が進歩するまで、土の中でそのままの状態で保存しておくのが一番安全だそうですね。

今年は時期がずれて8月末頃から発掘調査を開始しますので、その時またお話ししますねー!

デッド・オア・アライブ「You Spin Me Round(1985)」


特集「ことのは宅配便」


中本このみさんがお送りする「ことのは宅配便」のコーナーです。
普段、結婚式の司会を中心に活動する私が「伝える」ということにフォーカスしてお送りするコーナーです。何気なく使っている言葉の本来の意味や、人前でお話しするときのちょっとしたコツをご紹介することで、リスナーの皆さんが気持ちを素直に表現するときのお手伝いが出来たらうれしいです。

「日本語って難しい?」

「日本語の特徴って何だろう?」
・日本語は難しい?難しさは世界何番目?
・日本語の特徴
・海外の方が苦労する日本語

エンディング

なんか勘違いしてましたが、来週の放送、祝日「海の日」なんですねー。思いっきりカレンダーの祝日を訂正して一日ずれてました(´ε`)ちなみに、子供たちは夏休み!の前に個人面談あるんですが、「おとーちゃん来んといてー!」って二人に言われました(>_<) まー、毎年ボロクソいうからねー。今年はやめとくちゃ。ナマステ~!

次回(2021年7月22日)の放送内容(あくまで予定)

「ナマステ物語」…カレー粉の歴史
「ののいち発掘」…虫送りのお話
「ことのは宅配便」…今こそ!オリンピックの名言


など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!


N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://www.fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one  「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係はアーティストの公式のみリンクしています。