「日本人もビックリ!日本最初のカレー」第156回「ナマステ・スパイス」2021年6月24日放送内容

第156回(2021年6月24日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
「ナマステ物語」…日本人もビックリ!日本最初のカレー
ののいち井戸端話」…ユーロ2020 欧州選手権にて
「ののいち発掘」…UFOと地域おこし
「ことのは宅配便」…本当にある!変なことわざ図鑑

いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

2021年4月で4年目となりました。結婚式の司会などをされている「中本このみ」さんとの新コンビでお送りしていきます(´∀`) 番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


オープニング

今週早々に「新型コロナワクチン接種兼優先送付申請書」ってのが送付されてきたんですよー。で、嫁は高齢者施設で働いているので対象やし、自分は??健康診断でよくひっかかっているから( ̄□ ̄;)!? って見たんですが、該当がなく。強いてあげるとしたら「肥満」。でもBMIが30以上って。そんななくねー!って気になって保健センターに電話したら、「全員に送られていますよー!」。知らんかったら、自分だけ?って思いますよねー。超勘違い!って話からスタート。

ディープ・パープル「Black Night(1970)」


特集「ナマステ物語」


カレーを食べ歩いて23年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。

第4回「日本人もビックリ!日本最初のカレー」

先週、明治4年に日本人初の理学博士「山川健次郎」さんが渡米船で日本人として初めてカレーを食べた話をしましたが、実際日本で最初のカレーとはどんなカレーだったんでしょう?

二つの料理本

明治5年に2冊の西洋料理本が入ってきました。それにはいろんなレシピとともに「カレーの作り方」も書かれていましたが、ぱっと見ると、カレー粉や小麦粉、肉と野菜・・・ん? 基本は今と一緒だったんですが、当時の日本は肉食禁止もあって、びっくり料理だったんでしょうね。そうそう、日本はなんと飛鳥時代675年に仏教によって天武天皇から「肉食禁止」があったので、西洋料理が入ってくる明治時代まで、表立って肉は食べてなかったんです! ビックリですね。ちなみに、明治に入ってようやく天皇陛下もお肉を食べるようになったそうですが、「鴨肉」が多く、明治17年に初めてカレーライスを食べたのも「鴨肉のカレー」だったとか。

「西洋料理指南」

そのうちの1冊「西洋料理指南」はすごいことが書かれておりました。カレーに入れるものに書かれていたのは、さてここで問題です。次のうち1つ書かれていないものを足しました。それは何でしょうか(´ε`)?
ニワトリ、ブタ、エビ、タイ、カキ、カエル
正解は、なんとブタです! っていうか、カエルって( ̄ー ̄) 「西洋料理指南」はイギリスの本だと思うんですが、当然カエルなんて使ってないので、結構謎ですねー。

「西洋料理通」

じゃあもう一冊「西洋料理通」はというと、魚や肉のカレーが書かれていました。が、物好きな人も多くて、そのレシピに合わせてカレーを作った人がいるもんで。そもそも、和訳すると「カレー粉の入ったソースで具材を煮込んだもの」だそういで、カレーライスというよりもカレー粉を使った料理って感じですね。
そうこうしても、数年後には

いわゆる「ライスカレー」

と言われる日本独自の食文化に進化していきます! ってなわけでまた来週! 勉強になるわー自分(´ε`)
以上「ナマステ物語」のコーナーでした。

ピンク・レディー「UFO(1977)」
※公式がないので、振り付け動画笑


ののいち井戸端話

ナマステ&このみさんの井戸端話(フリートーク)。野々市に関することを中心に自由にお話させていただきます。

「デンマークの奇跡」

先週「ユーロ2020 欧州選手権」で「デンマーク」の選手が、心肺停止で倒れて、処置がすばやく奇跡的に助かった!って話をしましたが、そのデンマークがさらに奇跡を起こしましたー!

グループステージは全24チームをA~Fの6グループに分けて、4チーム総当たりなんですが、決勝トーナメントに進む条件が、上位2位は無条件で、3位の中で成績がいい4チームが進めます。3位の中では、勝ち点でいうと最低4以上、つまり1勝1分以上じゃないと確実に通れないんですよ。デンマークは、再開した試合でものすごく攻めて圧倒的だったんですが、やはり精神的に戻れなかったのか、PKは外すわ、さんざんでまさかのシュート1本のフィンランドに負けてしまって。
2試合目は優勝候補の「ベルギー」。この試合もどちらかというとデンマークが押しまくってましたが、接戦で負けてしまい、2試合やった中でなんと勝ち点0。つまり残り1勝しても勝ち点3なので、3位の確実突破ラインの勝ち点4に届かないことになりました。
でも、実は唯一勝ち点3で確実に決勝トーナメントに行ける方法があるんですよ。それは、グループ内で勝ち点3のまま2位になればいいんです。つまり1チームが3連勝で勝ち点9で圧勝して、残りの3チームがすべて1勝1敗になると、3チームとも勝ち点が3になって、得失点差が一番多いチームが2位になるので、勝ち点3しかないなのに2位、つまり無条件で決勝トーナメントに行けるんです!
でも本当、奇跡みたいな話。ただ、倒れたエリクソン選手と仲のいいベルギーのルカク選手は試合後に、ベルギーは3連勝するから、デンマークも最後の試合に大勝して、お互い決勝トーナメントに行こう!と言ってました。
でも、マジで可能性からしたらありえない、って思っていましたが、マジに奇跡が起きました! デンマーク、最終戦でまさかの勝ち点0から逆転で2位へ滑り込み! 決勝トーナメントへ進出! これって、マジに1992年に予選敗退でバカンス中だったのに、ユーゴスラビアの国際試合出場停止での繰り上げ出場で、そのまま優勝した「ダニッシュ・ダイナマイト」の再現あるかもよ~!

yama「カーテンコール(2021)」


特集「ののいち発掘」

野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。2年ぶりに復活!

第4回「UFOと地域おこし」

本日6月24日は「UFOの日」なんだそうで、石川県というか全国でUFOといえば「羽咋市」。なんで、地域おこしの成功例と失敗例(失敗って書いてごめんなさい)をご紹介したいと思います。

UFOの町「羽咋市」

今じゃ羽咋市は「UFOの町」と言われていますが、なんで?って知ってる人って少ないですよね。時期はだいたい平成になった頃、地域おこしをいろいろ考えていて、羽咋の古文書に昔は空に「そうはちぼん」と呼ばれる飛行物体が飛んでたー。って記載が。「そうはちぼん」とは、仏教用語で楽器のシンバルみたいなもの。それって、UFOみたいじゃーん!ってことで、町おこし。スーパー公務員として有名な「高野誠鮮」さんを中心に「羽咋ミステリークラブ」を作って、UFO推しに乗り出すことに、当然反対も多かったんですが、最初にしかけたのが「UFOグルメ」。「UFOうどん」なるものを作って「週刊プレイボーイ」に売り込んだら記事になって。すげー食べにお客が来て、ちょうど大学時代だったうちらも行きましたよー(プレイボーイ読んでたのは友人です笑!)。最初は、町民の大半が反対してましたが、儲かれば話が違う!らーめん、ケーキ、お好み焼き、パチンコまで、ありとあらゆるものがUFOに(´ε`) そこまできたら、一直線! 宇宙飛行士を読んだり、シンポジウムを開いたり、そして、なんと目玉として本物の宇宙船を購入して6年後に「コスモアイル羽咋」をつくりましたー。そして「UFOの町」として今に至る!
いい所しか書いてない部分もありますが、まさに成功事例っすね!

「モーゼの墓」

実は、すぐ隣の「旧押水町」でまったく同時期に同じことがあったんです。「竹内文書」という怪しい古文書(と言いながら新しい)に「モーゼやキリストが日本に来ていた」と記載があり、ちょうど押水町付近でモーゼが暮らしていて墓があると書かれていて、「これだ!」ってことになって。「モーゼクラブ」を作って(あれ?どっかで聞いた話ですね)、当時の「ふるさと一億円創生事業」で「伝説の森モーゼパーク」を作って、雑誌「ムー」に売り込んで、一躍有名に(どっかで聞いた話ですね)。
ここまでは一緒でしたが、その記事を見た「ムー」大好きな友人から連絡あって行くぞ!ってことで、行きましたが、インターネットもない時代、迷いに迷ってやっとついた公園が、これ?って感じ。墓も正面は漢字で書かれている側面側に「モーゼの墓」と書かれてて、怪しさ満点。全然地域おこし的にも広がらず、そのうち市町村合併で宝達志水町となり、町おこしからも外れ、ひっそりと怪しい公園が残るばかりなり。

二つの事例には決定的な違いがあります!

羽咋の例は「人→物」、モーゼの例は「物→人」なんですねー。結果の集大成として「コスモアイル羽咋」を作ったのと、最初に箱ものの「モーゼパーク」を作れば観光客は来るだろう!ってのは、明らかに違いますわ。

まず人がつどい、ゆっくり話をしようと椅子が必要になって、何かをしようと机が必要になって、雨が降るから屋根が必要になって、じゃあ建物たてようか。」そんな建物はものすごく利用されますが、「建物作ってやったから、この場所を使って、人集めて何かして。」じゃ、そのうち誰も使わなくなりますよね。

地域おこしで一番大事なのは「人」

ナマステは、いつも思います!

ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース「パワー・オブ・ラヴ(1985)」


特集「ことのは宅配便」


中本このみさんがお送りする「ことのは宅配便」のコーナーです。
普段、結婚式の司会を中心に活動する私が「伝える」ということにフォーカスしてお送りするコーナーです。何気なく使っている言葉の本来の意味や、人前でお話しするときのちょっとしたコツをご紹介することで、リスナーの皆さんが気持ちを素直に表現するときのお手伝いが出来たらうれしいです。

「本当にある!変なことわざ図鑑」

こんな本、本当にあるんですねー。中身を見てビックリ。知らないことわざだらけ。っていうか、なかなか「ことわざ」って使いませんよねー。「それって○○じゃん!」って言うにしては長すぎて、しかも間違ってたら恥ずかしい、四文字熟語の方がつかうかなー。
でも、雑学にはめっちゃ楽しい本です。「蛞蝓の江戸ゆき」とか。つーか「蛞蝓」が読めんし。「なめくじ」です。会議とかが進まない様だそうで、でも本当に言ったらポカーンとされそうっすわ(´ε`)
ちなみに、「全く合わない」のをカレーを使ってことわざを!ってお題を出されて、「カレーにお寿司」。そう、本当に一部の人の記憶に衝撃に残る「ロイヤルインドレストラン」っすね、割烹とインド料理同じお店って笑 スパイシーな店内で食べるお寿司。。。今思い出しても笑

エンディング

父の日」って自分も含め思いっきり忘れてたけど、夜に娘からナマステのイラストをもらった。裏に涙出るような一言書いてあったー(ToT) ありがとう!娘! ちなみに息子からは絵をいただきました。ナマステ~!

次回(2021年7月1日)の放送内容(あくまで予定)

「ナマステ物語」…クラーク博士
「ののいち発掘」…市民協働とは?
「ことのは宅配便」…「しち」と「なな」のお話


など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!


N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://www.fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one  「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係はアーティストの公式のみリンクしています。