「やっぱ国民食! カレーライス」第153回「ナマステ・スパイス」2021年6月3日放送内容

第153回(2021年6月3日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
「ナマステ物語」…やっぱ国民食! カレーライス
ののいち井戸端話」…聖火リレーを終えて
「ののいち発掘」…野々市の由来
「ことのは宅配便」…詐欺から身を守ろう!

いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

2021年4月で4年目となりました。結婚式の司会などをされている「中本このみ」さんとの新コンビでお送りしていきます(´∀`) 番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


オープニング

聞いてくださっている方だと「あれ?」って思われるかもしれませんが、6月から構成が変わり、カレーの話がメインになりましたー! ナマステ・スパイスっていうので、やっぱりカレーの話っすね。今回から毎週カレーの話からはじまりますー。って話からスタート。

東京事変「女の子は誰でも(2011)」


特集「ナマステ物語」


カレーを食べ歩いて23年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。

第1回「やっぱ国民食! カレーライス」

みんな大好き!カレーライス! さて、カレーライスは、なぜ「国民食」と言われるのでしょうか?

小学生が好きな食べ物

それは、やっぱり国を動かすのは小学生! 昭和の小学生の好きな食べ物ランキング!堂々の一位は「カレーライス」! じゃあ、平成は?もちろん「カレーライス」なんですよ! そんなん、あまりランキング変わりないのでは―って思うなかれ、結構変わってるんですよー。ただ、「鶏のからあげ」「ハンバーグ」は昭和も平成も上位にいますね! じゃあ、「からあげカレー」とか「ハンバーグカレー」って最強じゃーん(´ε`)
ちなみに、「ラーメン」も入ってますが、さほど上位じゃなくて逆にビックリ。うちの子らは、カレーよりラーメンなんですが。ちなみに、昭和には入ってなくて、平成に2位に急上昇したものがあります。なんでしょうか(´ε`)?昭和ではなかなか食べれなくて、平成では庶民食になったもの。そう、回転しているやつですよー、納得。

月にカレーを食べる回数

他にも、月にカレーを食べる回数ですが、1万人以上の調査で4割近くが2回から3回食べているんですよー。1回も含めると7割近く。逆に、全く食べないのは3%未満。これも料理としてはかなりの高い率だと思いますよー。
他にも一皿で栄養満点! 炭水化物、脂質、タンパク質、自分みたいなぽっちゃりにはえっ!って思いますが、子供達にはとても大切な栄養物。それが気軽に採れるのもいいですねー。
そういうのも含めて!

カレーは国民食!

といえるのではないでしょうか。ちなみに、自分は小学生の時は「カレーが大っ嫌い!」でした。ってさらっと話したら、なんで?って聞かれたので来週はその話をいたします。

以上「ナマステ物語」のコーナーでした。

ディオンヌ・ワーウィック「雨にぬれても(1969)
※曲がなかったので、原曲の方です。


ののいち井戸端話

ナマステ&このみさんの井戸端話(フリートーク)。野々市に関することを中心に自由にお話させていただきます。

「聖火リレーを終えて」

石川県は公道で「聖火リレー」を走ることはできませんでしたが、セレブレーション会場で「トーチキス」を行ってきました。

トーチキス」とは次の人への聖火の受け渡しのポーズです。でも、前後は誰になるかなんて当日にならんと分からんので、前後の人と「初めまして」から話し合いですよー。2回行うので、だいたい火を渡す方が決める事が多いので、自分の前の方は、あらビックリ! 全国放送でも出ているような、超有名老舗和菓子屋さんの若女将。金沢の子供なら誰もが知っている「若い力」ポースを頼まれましたー(下の写真)。全くやったことなくてビビりましたが、すぐ金沢の友人から「若い力?」ってメッセージ送られてきて、すげー!
ちなみに、自分は「カレーを食べているポーズ」をお願いしたんですが、まー、難しいので何か食べてる感じでいいやー(一番上写真)ってやったら、自分の事を知ってる人にはほぼ伝わりました。知らない人からは「歯磨き?」とかメッセージきましたが(^ω^)

※「東京2020オリンピック聖火ランナーデスク」にラジオで話す旨、許可をいただいてお話いたしました。

フレデリック「オドループ(2014)」


特集「ののいち発掘」

野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。2年ぶりに復活!

第1回「野々市の由来」

明治22年に野々市村、大正13年に野々市町、昭和30年に富奥村と合併し現在の野々市町、そして2011年11月11日に「野々市市」となりました。じゃあこの「野々市」っていうのはどういう由来でしょうか?

野々市の由来は「布市」

加賀や小松に館を構えていた「富樫氏」が7代目の「富樫家国」(フォルテの前に銅像がある人だよ)の時に、現在の野々市の地に国府を映したのはなんと1063年!「平安時代」の頃と言われているぐらい古い歴史があります。その時に、この地を「野々市」と名付けそれ以来ずっと野々市なんだそうですが、元々この地は「布市」と言われていたそうですよー。

「布市」には二説アリ

じゃあなんでこの地は「布市」と呼ばれていたんでしょうか? それは二つの説があるそうです。
「布一里説」
717年(奈良時代)に泰澄大師が白山を開山し、加賀一帯は白山信仰が広がり「白山大権現」を遥拝していたそうです。で、現野々市の場所に「大変徳のある人」 がいて、真夏でも雪を降らすことができたんだそうな。で、空に布(白雲)の幅が一里広がって雪を降らしたんだそうで(いまいちよく分からん!?)それが「布一里」、なまって「布市」になったんだそうな。。。微妙・・・
「布の市場説」
三日に市が開かれる場所を三日市、というのは有名ですが、全く同じでこの地で「布の市」が開かれており、それが「布市」になったそうな。って自分が小学生の頃に聞いた話がこれですよー。実際、上の写真の「布市神社」もありますしねー。

布市の広まりにもビックリ!

で、この地が「布市」であるというのは、実はビックリ有名人が広めたんですよねー。その名も学問の神様「菅原道真」。天神様ですね。実は野々市に来たって記録があるんですよ。883年(平安時代)に「白山さん」に参拝に来られた際に、この地で休憩したんですよ~。ほんで一句!

「疲驂 布水に 嘶く」

・・・読めんちゅーねん(´ε`)「ひさん ぬのみずに いななく」。ざっくりした説明だと、馬がつかれちゃたので、布水で休憩っす!って感じですかねー。なんせ、朝廷の最高職にもなった方のお言葉ですので、あーあの辺「布市」っていうんだーって一気に広まったんでしょうね(たぶん)。
っていうか、当の菅原道真公は加賀の国司をいやだーって断ったとか、前田家とつながりがあるとかないとか、いろいろ石川県とは関わりあるみたいですねー。

っていうか、一番重要な部分、なぜ富樫氏が「布市」を「野々市」と変えたのか、その辺がほわ~っとしちゃってますねー。もうちょっと調べてみたいと思います。

ザ・カスケーズ「悲しき雨音(1963)」


特集「ことのは宅配便」


中本このみさんがお送りする「ことのは宅配便」のコーナーです。
普段、結婚式の司会を中心に活動する私が「伝える」ということにフォーカスしてお送りするコーナーです。何気なく使っている言葉の本来の意味や、人前でお話しするときのちょっとしたコツをご紹介することで、リスナーの皆さんが気持ちを素直に表現するときのお手伝いが出来たらうれしいです。

「詐欺から身を守ろう!」

・詐欺師の常套句
・こんな言葉には気を付けよう
・実際に詐欺の電話を再現してみよう!

エンディング

聖火リレー」に関しては、賛否両論あるかと思いますし、聖火ランナーに選ばれた方にもいろいろ考えの違いがありますが、自分は選んでいただいた以上は、東京オリンピック委員会が、開催なら開催、中止なら中止と全て従うスタンスでいました。
ってか、聖火リレーやオリンピックだけでなく、全ての事に気持ちだけでも前向きにいかないとー。不快に思われる方も入らっしゃるかと思いますが、悪いのはコロナウイルス、広い心でご了承いただければ幸いです。ナマステ~!

次回(2021年6月10日)の放送内容(予定)

「ナマステ物語」…カレーが大好きになったのは!
「ののいち発掘」…野々市市第二次総合計画策定作業部会
「ことのは宅配便」…舌のトレーニングをしてみよう!


など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!


N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://www.fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one  「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係はアーティストの公式のみリンクしています。