「めざせ!国産のカレー粉」第160回「ナマステ・スパイス」2021年7月22日放送内容

第160回(2021年7月22日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
「ナマステ物語」…目指せ! 国産のカレー粉
ののいち井戸端話」…漂白剤の種類ってご存じ?
「ののいち発掘」…虫送りのお話
「ことのは宅配便」…今こそ!オリンピックの名言

いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

2021年4月で4年目となりました。結婚式の司会などをされている「中本このみ」さんとの新コンビでお送りしていきます(´∀`) 番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


オープニング

とうとう「夏休み」ですねー。しんどいって思ってたら、小学校入ったら学童に預けれるので、意外と仕事に集中できそうです。ちなみに、明日から「東京オリンピック」開幕。先だって女子ソフトボールとサッカーが好発進。もうやることは決まっているんだから、個人的には楽しんだ方が得って思うので、全力で楽しみます!って話からスタート。

Mrs. GREEN APPLE「青と夏(2019)」


特集「ナマステ物語」


カレーを食べ歩いて23年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。

第8回「めざせ!国産のカレー粉」

今までの日本の歴史で「カレー粉」がちょくちょくでてきますが、最初は輸入100%だったが、いつどのようにして、国産に切り替わったのでしょうか。

「C&B(クロス・アンド・ブラックウェル)社」

明治に入り西洋料理がたくさん入ってきて、特に昔は金より高かったスパイスも大量に入ってきました。カレーに使われるスパイスで日本に入ってきたのはイギリスの1706年創業「C&B社」の「カレー粉(カレーパウダー)」。「シーアンドビー」とも言われていますが、正式には「クロス・アンド・ブラックウェル」。その通りクロスさんとブラックウェルさんが…従業員だった会社を買収してつけた名前です(´ε`) ただ、勘違いされているのは「C&B社」はカレー粉の会社ではなくて、カレー粉は19世紀に開発した沢山の商品の中の一つだったそうですよ。

日本では?

当然「カレー粉」なんてものは存在してなく、「C&B社」のシェア100%。当時入ってきたのはカレーライスというよりも、「カレー味に調理したもの」だったので、カレーライス以外にも沢山の料理に「カレー粉」が使われていて。そして、カレーは高かった! そばの8倍ぐらいの価格って言われていました。なんでか? そう・・・

カレー粉が高い!

んです。独占ですからねー。ってことで、やっぱり考えることは同じ! 思いついたのは、「自分たちでカレー粉をつくればいいじゃん!」。ただ、当然配合がわかるわけがなく、いろんな会社や人が試行錯誤していた明治時代でした。

日本初の「カレー粉」登場!

そしてとうとう明治38年(1905年)に日本初のカレー粉が登場しました。大阪にある薬種問屋「大和屋(その後今村弥)」が、薬の「鬱金」の香りがカレー粉に似てるじゃん!って気づいて。そう「ウコン」ですね。いわゆるカレー粉に一番入っている「ターメリック」。そして、もともとウコンの栽培をしていたので、カレー粉の研究に没頭! その時に日の光に飛んでいる蜂がキレイだったので日本初のカレー粉「蜂カレー」を発売しました。そう、「大和屋」って現在の「ハチ食品」なんですね。レトルトカレーの販売棚で「Hachi」ってロゴ見たことありません? 創業180年近い超老舗なんですよ~。
ただ「蜂カレー」は「C&B社」にとって代われるほどの味ではなかったそうです。
その後、二人の日本のカレー界に現在も多大なる影響を与える二人が登場するのだー!

浦上靖介

もともと薬種問屋で働いていた「浦上靖介」という人物が、大正2年に自分の会社「浦上商店」を作りました。当然薬を取り扱っていましたが、同じくウコンとかに気づき、カレー粉の研究に没頭。その時に、別の「カレー粉」っぽいもの作って販売していた会社から身売りのお話があり、そこで出していた「ホームカレー」という名前ごと買収します。そして研究を重ね大正15年に「浦上商店」として「ホームカレー」を発売しました!
ただ、諸説ありますが、いろいろありまして「ホームカレー」という名前を変えなければならなくなり、家庭で食べるカレーということで「HOME」だったわけですが、ホーム、home、家・・・

「ハウス(House)でいいじゃん」!

ってことで、みなさんご存じ「ハウスカレー」に名前が変わりました。そうだったんですねー、勉強になるわ~。

山崎峯次郎

時同じ頃に、「山崎峯次郎」という人物が、こちらは薬師問屋でも何でもないんですが、カレー粉の研究に没頭していました。何度も研究を重ね、本格的なカレー粉を開発!すごい! そして、カレー粉を発売するために、大正12年に「日賀志屋」という会社を設立しちゃいました。その後、商品化に尽力し、昭和5年に「ヒドリ印のカレー粉」を発売しましたー。せっかくなので、ロゴの商標も考え、太陽の中で飛んでいる鳥をイメージして「ヒドリ」という鳥のイラストを作りました。いったい何の話?ってなりますよね。「ヒドリ」「太陽と鳥」「SUN&BIRD」・・・

「S&B エスビー」!

ってことで、みなさんご存じ「エスビー」の登場です。佐藤さんと番作さんとか名前ではないんですねー。「ヒドリ」だったんですね、勉強になるわ~。

C&Bニセモノ事件

ただねー、せっかくすごい「国産カレー粉」が登場したのに、全然シェアが伸びなかったんです。なーんでか。もともと、西洋料理がイギリスから入ってきたので、洋食シェフとかは「C&B社」のカレー粉を使っているのがステイタスなんですよー。もったいないですね。ただ、やっぱりお酒と同じで、独占で儲けている所には、いろいろあるもので。カレー粉を半分にして別のものを入れて販売する事件が多発したわけですよ。で、「C&B社」の輸入禁止! そして、どうする、どうするってなり、「とりあえず国産の使ってみればいいじゃん!」ってなり、使ってみたところ!

めちゃいいじゃん!

ってなり、わざわざ高いものを輸入せずに「国産カレー粉」が一気に普及していきました。ここで、一般家庭にも一気に広がると思いきや「太平洋戦争」勃発! カレー粉はすべて軍隊が使うことになり、終戦の1945年まで一般的に出回ることがなかったんだとさー。そして、終戦後にアレが登場します! それはまた別の話!
以上「ナマステ物語」のコーナーでした。

ビーチボーイズ「ココモ(1988)」


ののいち井戸端話

ナマステ&このみさんの井戸端話(フリートーク)。野々市に関することを中心に自由にお話させていただきます。

漂白剤の種類ってご存じ?

子供たちの学校のシャツの首回りの汚れが、漂白剤で落ちなくなり、いろいろ調べてみたら、漂白剤には3種類あることを知ってびっくりしました!

漂白剤とは?

まず、みなさんご存じ「漂白剤」とは何って聞かれると何? そう、「シミ汚れ」「黄ばみ」「除菌」「におい除去」を行うんです。洗剤と一緒じゃんって思いますが、洗剤は汚れを浮かせて取るんですが、漂白剤は、色素を化学反応で分解(破壊)して落とすんですよー。まさに「破壊王」なんです(´ε`)

漂白剤の種類は

そして漂白剤って、一般的には「塩素」、そうプールっぽいニオイのものだと思いがちですが、実は3種類あるそうで。2種類は知ってましたが、3種類目が聞いたことなくてびっくりしましたよ。

「塩素系」
一般的に知られている「ハイター」とかに代表される塩素系。「次亜塩素酸塩」ってのを使っているので、塩素系って言われるそうな。特長としては、漂白力・殺菌力が強い反面、色落ちするので白物にしか使えず、さらにニオイがキツイっす。「ハイター使った?」はどの家庭でも言われている所ですね。
「酸素系」
数年前に一気に登場した酸素系。洗濯芸人みたいな人が、良く紹介している「オキシクリーン」とかですよ。特長としては、漂白力・殺菌力は弱いんですが、色柄物に使え、ニオイがしないので、一気に人気商品になりました。ただ、実は酸素系は昔からあったんですよね。数年前に登場した「オキシクリーン」は粉末のことなんですが、液体は「ワイドハイター」とかで出てたんです。ただ、粉末と液体は同じ酸素系でも成分が違ってて、分解方法が違うので、液体より粉末の方が落ちるので、数年前から一気に流行りだしたんですね~。
「還元系」
ただ、上の二つでも落ちないものがあります。なんで~?ってことで、実は嫁さんの会社の人が、洗濯王子みたいな人に直接連絡して、教えてもらったのが「還元系」。なんじゃそりゃーって感じですが、分解方法が一回分解して戻すとかなんとかで、還元するそうですが、方法が違うので、塩素系、酸素系で落ちないものが落ちる可能性があるそうです。特におすすめなのが、サビ汚れ、鉄分汚れに強い力を発揮するそうな~。で!その子供たちの首の汚れで落ちないものは、鉄分なんだそうです。どういうこと?って思うんですが、汗ではなくて、日焼け止めとか、虫よけとかに入っているのが化学反応で鉄分だけ残った汚れだそうです。なるほどー!って思ったんですが、正直、還元系は一般的には「ハイドロハイター」しかないそうで(写真)、全然売ってません笑。結局、ネットで買ったんですが(結構高額になります)、ホームセンター系にはありましたー。300円以下で買えますよー。

ちょっと落ちないなーって思ったら、「還元系」一度試してみてはいかが?

Alexandra Stan「Mr. Saxobeat(2011)」


特集「ののいち発掘」

野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。2年ぶりに復活!

第8回「野々市の虫送りのお話」

本来なら、野々市では「虫送り」という伝統行事が行われる予定でしたが、昨年に引き続き、今年も中止(>_<) まーしゃーないですが、伝統行事は続けないと数年後に大変になるんですよねー。来年こそは! ってなわけで「野々市の虫送り」のご紹介です。

って思いましたが(´ε`)

って思いましたが、よく考えたら前に一度記事を書いたので、またコピペして書くのもなんなんで、こちらの記事をご覧くださいませー。面白おかしく書ちゃったんですが、意外と教育現場でも見られてるそうで汗。
「富奥の虫送り」はすごい火祭り行事ですよ!必見です!

「虫送りパネル展」

今年開催されない代わりに野々市市役所に併設の「情報交流館カメリア」で、今月末までパネル展示してます~。虫送りについて、歴史や文化を小学生でもわかりやすく説明しています。
また、1階のカメリア受付前の大型テレビでも、虫送りの紹介動画を流しているそうですよ~。
気になる方はぜひぜひー。

来年こそは開催!

ちなみにラジオでは、歴史部分を面白楽しく話しちゃったので、半分も話せませんでしたー(>_<) 同じ話3回目なのに~。反省。

石川優子とチャゲ「ふたりの愛ランド(1984)」


特集「ことのは宅配便」


中本このみさんがお送りする「ことのは宅配便」のコーナーです。
普段、結婚式の司会を中心に活動する私が「伝える」ということにフォーカスしてお送りするコーナーです。何気なく使っている言葉の本来の意味や、人前でお話しするときのちょっとしたコツをご紹介することで、リスナーの皆さんが気持ちを素直に表現するときのお手伝いが出来たらうれしいです。

「今こそ!オリンピックの名言」

今回はどんな名シーン、名言が歴史に刻まれるのかが楽しみですね。

・古賀選手「諦めからは何も生まれない」
・有森選手「初めて、自分で自分を褒めたいと思います」
・苅屋アナウンサー「伸身の新月面が描く…」


エンディング

なんか連休っぽくないですねー。そうそう、野々市の市民体育館では「聖火トーチ&ユニフォーム展示」が行われています。自分が提供したものなんで、よかったら「XL」サイズのユニフォームご覧くださいねー(´ε`)ナマステ~!

次回(2021年7月29日)の放送内容(あくまで予定)

「ナマステ物語」…オリンピックとカレー
「ののいち発掘」…じょんから祭りの思い出
「ことのは宅配便」…がんばれ!石川県に縁があるオリンピック選手の名言


など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!


N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://www.fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one  「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係はアーティストの公式のみリンクしています。