第317回(2024年9月19日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
ナマステ物語 … 世界の料理&カレー事情“日本”
話してナマステ … ドリームサッカー in 金沢を見てきた!
ののいち発掘 … 野々市神社めぐり“まとめ”
SPICE MUSIC … バビル2世(アニメ:バビル2世)
いしかわ観光特使で「自称カレー特使」のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
2023年4月でなんと7年目に突入しました!
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市や音楽などリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
オープニング
めっちゃ明け方に豪雨で起きてしまいました! でも、雨より風がすごかったー! 今日も曇りで不安定ですが、めっちゃ暑いっすね(´ε`) 暑いっていえば、先週あった中学校の運動会! 死ぬほど暑かったー! めっちゃ日焼けしました! 生徒はテントとか途中で教室内で休憩とかありましたが、見学者は直射なので、よく誰も倒れなかったなーって。まー、でもなんかめっちゃ大逆転な展開だったので、思わず興奮して応援してしまいました! って話からスタート!
a-ha「Take on Me(1984)」
※自分の中で80年代の洋楽と言えばの一曲! 途中テクノっぽい感じが好きでした!
特集「ナマステ物語」
カレーを食べ歩いて26年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。
第30回 世界の料理&カレー事情
“日本”
月一で「世界のカレー」のお話をしています…って言っても、さすがにカレーをメインに食べている国がなくなってきて。最近は世界の料理のお話とその国のカレー事情についてお話しています(´ε`)
今日は、とうとうですが、みんなが毎日食べている「日本」の食事上についてお話しました!
※あくまで一般的な内容です。写真は和食料理(生成AI)です。微妙・・・
「日本」って?
まー、説明もいらないですね(^ω^)正式名称は「日本」で(日本国でもいいそうな)、不思議なのは読み方で「にほん」でも「にっぽん」でもいいそうな。その場合「JAPAN ジャパン」の方が迷わずに済みますよねー。国土は約37万平方kmですが7割は山地になるので人口密度がスゴイですね。人口はじわーっと減ってきて約1億2千万人、首都は東京になります。
意外と四季があるのは当然だと思われがちですが実は特徴なんだそうですね。そんな日本の「食文化」を軽く紐解いてみました(^ω^)
日本の「食文化」の特長は?
日本の食文化、実は2013年に数少ない「世界文化遺産」に登録されています! 2010年から食文化もってことになったのですが、どの国も食文化全部というわけではなくて、一部の文化が登録って形になるのですが、日本で登録されたのが
和食
なんだそうです。実は最初は「会席」で出す予定だったそうですが、韓国が「宮廷料理」を出した時に、一般的ではないっとのことでNGになったのも踏まえて、会席から「和食」になったそうです。
そもそも、「和食ってなんぞや!」ってことなんですが、実は明治時代まではそんな言葉はなかったのですが、洋食が入ってきたことによって、じゃあ今まで食べてきた日本独自の食事を何って呼べば?ってことになって、「和食」という言葉が生まれたんだそうな。
和食には、特長はいろいろあるのですが、代表的な特徴として3つほど上げるとすると!
1.一汁三菜(いちじゅうさんさい)
ごはんに対して、汁物が一つ、魚などの主菜が1つに副菜が2つ、というお膳スタイルのことです。栄養バランス等も考えられており、こちらは平安時代の貴族の食事ぐらいから確立されたそうですね。
2.年中行事と結びついた郷土料理
こちらも四季のある日本ならではなのですが、お正月におせち料理って食べますよね。節分に豆、ひな祭りに桜もちやハマグリのお吸い物などなどで、大晦日に年越しそば。こんな1年中いろいろ結びついた料理って珍しいそうです。
3.美しさと季節感
また、器や盛り付けなんかも、めっちゃキレイですよね。こちらも四季があるので、季節に合わせて器も色合いなども変えていくような食文化は珍しいんだそうです。
正月、田植えなどの文化習慣、食材、食べ方、マナーなどなどが審査されて、特に伝統ある食文化であることが選ばれて、登録されたそうですよー。
日本の「カレー事情」は?
そんな日本のカレー事情ですが、まー、何度も話しているのですが、ざっくりまとめますと、明治時代に食文化としてヨーロッパから入ってきた「カレーライス」。インドではなくてイギリスで確立されたカレースタイルで、まずは陸軍や学校などで、栄養を一皿で採れるってことで、大人気に!
その後、国産カレー粉を作り、カレールウ、そしてレトルトカレーも開発して、昭和57年「学校給食」に提供されて、
国民食!
と言われるようになりました。って、だーっと書いてしまいましたが、意外と和食に比べると歴史は短いんですが、誰もが食べてるカレーライスっすね!
和食? 洋食?
じゃあ、これが永遠の疑問になっちゃうのですが、カレーは和食? 洋食? どちらだと思います? これ難しいですよねー。上の説明からだと「洋食」になっちゃうわけですが、給食のカレーを思うと、和食にも感じます。これは、分類的には!
和食!?
になるみたいですね~。どうも和食の定義に、日本でアレンジされた料理や、一般家庭に普通に提供されている料理は和食に分類されるそうです。なので、とんかつ、コロッケ、すき焼き、ラーメン、ナポリタンなどなど、みんな和食なんだそうですね。
ただ! しっくりきませんよねー(>_<) 分かります! だって、ちゃんと大人数にアンケートを取った結果、約7割が「洋食」って答えてるんですね。
で、ここからは持論ですが、そもそも「洋食」の定義が変わってきてるんじゃないかと。明治にヨーロッパから入ってきた料理をレストランで出してた「洋食店」と言ってた時代と、なんか地元のナポリタンとか出してるような定食屋も「洋食屋さん」って感じもあるじゃないですか。なんで、洋食ってのも一般大衆料理に代わってきたので、勝手なイメージだと「和洋食」って勝手に作った言葉ですが、しっくりくるかなー。日本風にアレンジされた洋食、和食の中の洋食みたいな。
そう思えば、カレーライスもそうだし、とんかつ、コロッケ、すき焼き、ラーメン、ナポリタンなどしっくりくるけど、日本の和食の中の洋食って分類が正しいのではーって勝手に思ってました。
あくまで持論です(^ω^)
ちなみに補足ですが、日本の「無形文化遺産」は和食を含め22件認定されています。能楽、浄瑠璃、歌舞伎など、誰もが知ってるようなものの中に、実は石川県でも一つ選ばれていまして、「奥能登のあえのこと」という、豊作を司る神を祀る農耕儀礼が選ばれているんです! 名前はご存知の方はいるかと思うのですが、実際はどんな感じか分からない人も多いので、能登半島地震もあったので、みんなが知ることで、文化の継承にもつながるのではーってことで、お伝えしました。
知ってるようで知らない「日本」の食文化とカレー事情でした。
以上「ナマステ物語」のコーナーでした。
CHAGE and ASKA「BIG TREE(1991)」
※PRIDEと同じく、シングル以外の代表曲! サブスク解禁でめっちゃうれしい!
話してナマステ
番組開始2年間ほどやっていた、無駄に多趣味のナマステが好き勝手に話すコーナーが復活です。趣味の他、今週あった話など、フリートーク的なお話です。
カレーイベントを終えて
9/16(月・祝) に金沢の新しいスタジアムで、元日本代表OBが22人もやってくる!ってんで、嫁さんとみてきましたー! 実は学童に行った時に、チケットあります!って書いてあったのですが、子供が「誰も知らない」って全然興味なしで( ̄□ ̄;) そうなんですよね、これって思いっきり大人向けのイベントなんじゃないかなーっと。なんで、嫁さんに聞いたら行くってんで、チケット2枚いただいて、行ってきました!
正直めっちゃ面白かったです(^ω^) だって、全員が元日本代表っすよ! 武田修宏、北澤豪、城彰二、中澤佑二などなど今でもテレビでまくりでサッカー知らない人でも知ってる人らもいるし、最近引退したほぼ現役まで。でも、一番うれしかったのは、監督に西野朗さんまで来てたので!
30分ハーフで、相手は金沢市選抜チームなのですが、前半はもう55歳オーバーの武田や北澤選手などがでてて、両チームとも平均年齢高めで、緩やかな試合でしたが、後半は一気に若返って、アグレッシブな試合でした! 試合は3対0でドリームチームが勝ったのですが、前半はPK外した北澤選手が1点、ツエーゲン金沢でも活躍したドラゴン久保選手、そして後半にDFで今日誕生日の坪井選手がバースデーゴールはめっちゃ見事でしたー!
佐藤寿人選手のボレーや、加地亮選手の無尽蔵のオーバーラップ、本山雅志選手や石川直宏選手、柏木陽介選手のテクニック、播戸竜二選手の会場盛り上げなどなど、テレビで見てた選手ばかりなので、本当楽しかったです!
ただ、もったいない! 少し前に行われた、なでしこJAPANの壮行試合は約1万人でほぼ満席だったのに対し、公式発表は半分の約5000人…ですが、メインスタンド側1階はだいたい埋まってましたが、2階以上は閉鎖されてて。バックスタンド側は1階は日が当たるので、ほとんど人がいなくてほぼ2階以上に集中。ホーム側は人はいたけど、まー全然入れる感じで、アウェー側は閉鎖・・・で、収容人数が1万人弱のスタジアムで半分埋まってる…のか?って感じでした。
たぶん、宝くじのイベントの関係なのか「入場無料」なんですよ。その代わり、チケットをスタジアムとか市役所に貰いに行かなければならずで。で、当然こういうのは関係各社にも配られるわけで。なので、最初から一定数が来ないことを想定して1万を大幅に超過するぐらいチケットを出してて。
あと、入場無料なんで、とりあえずチケット貰っといて、天気悪かったら~とか暑かったら~とかで気分次第で行かなくても損はしないわけで。
でも、そんな感じで、ある程度はチケット配られて配布終了しちゃうと、実は本当に行きたかった人が行けなかったりもしてたと思う。意外と500円でも有料にした方が来場者は大幅に増えるんじゃないかと思う。能登半島地震の募金も中でやってたけど、それだったら入場料500円取っても5000人で250万円の募金ができたわけで、そう思うと残念だなーっと。
手間だったら、入場口で500円以上の募金をしてくれた人、先着1万名が入場できますー!ぐらいでもいいきがしますね。
なーんて、好き勝手に思ったこと書きましたが、たぶん入場無料にしなければならない事情があるんだろうなーって所も思いながらも、レジェンド達の試合を満員で埋めてあげたかったーってのを思ったので、いろいろ書いてご勘弁を~(^ω^)!
ヘヴィ・D&ザ・ボーイズ「Now That We Found Love (feat. Aaron Hall)(1991)」
※松たか子、イディナ・メンゼルが有名ですが、劇中歌はこの人なんだなー!
特集「ののいち発掘」
野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。
野々市神社めぐり
第28回“まとめ”
神社仏閣とか大好きで「野々市神社めぐり」をしています。野々市は歴史が深いので神社が多いんです。いつもその月に紹介している「町名の由来」に合わせて、その町内の神社(村社)を紹介しています。
って、神社めぐりは気が付いたら全部回っておりまして、ちょっとビックリしてまして。なので、いろいろ野々市の神社についての総括やまとめのお話をしました!
野々市の神社
野々市の神社は全部で28社(うち一つは白山市)でして、本町地区に2、富奥地区に14、郷地区に8、押野地区に4あります。富奥→郷→押野→本町と偶然に多い順い回ったので、急に全部回っててビックリしたんです(´ε`)
ちなみに、郷地区の田尻町と長池町には村社がなくて、他の町の神社が村社になります。あと、野々市の西側中央に柄杓のような形で飛び出ている柳町の村社が白山市にあるので一つ白山市っていうのはそういうことなんですね!
もっとあった野々市の神社
ただ、野々市にはもっと沢山神社があったのですが、明治39年に国が「神社合祀令」を出したことによって、「一字に一社」ということで、一つの村に一つの神社しかダメってなりました。
なんで、こんなことをしたかというと3つ理由がありまして、村民の崇敬の念の高揚、神社の基本財産の集積、ということで、神社を存続していくのはお金も労力もかかるので、まとめよう!ってことを言ってますが、最後の一つ「合祀された土地利用」が一番だったのではーって思います。当時は神社の敷地は大きかったからですね。
っというわけで、野々市の神社の数は!
45社→28社
に減っちゃったんですね。なななんと17社も合祀されてしまい、社としてはなくなってしまいました。まー、すんなりとはいかなかったわけで。特に本町とか押野って村自体が大きいので、氏子の数も拮抗してたら、どっちが合祀するかで衝突もあるわけで。なんか、もったいないなー(>_<)
特にもったいないなーって思った神社
で、いろいろ神社の事を調べていて、合祀された神社はどれも歴史深いのはそうなんですが、特によく資料に名前が出てきたり、由来がすごかったりで、もったいないなーって思った神社を2つご紹介。
「照日八幡神社」(→ 布市神社に合祀)
特にいろんな資料に沢山出てくるのが、本町4丁目(西町)にあった照日八幡神社。「しょうじつ」とも「てるひ」とも記載があります。資料には「しょうじつ」が多いですが、てるひ神社が全国に他にもあるので。
この神社は、1190年に「富樫家春」が建てたのが分かっており、旧北国街道の西側の町の大きな社だったと思います。布市神社の主柱が「応神天皇」「天照大神」となっており、元々「照日八幡神社」のご祭神だったのもあり、合祀も大変だったんだろうなって思えます。布市神社に置いてある「弁慶の力石」もこの神社から持ってきたそうです。
「菅原社」(→ 明治八幡神社に合祀)
菅原道真公が加賀の国司だった時代もあることから、「菅原社」はいくつもあるのですが、特に堀内町にあった「菅原社」はなんかものすごくて、勿体なすぎて。
1087年に稲荷社で有名な「富樫家近」が、菅原道真公が加賀に下向する際の休憩所としてつくられたそうです。菅原道真公は国司とはいえ、ほとんど加賀には来なかったそうで、たぶん下向は大変なことだったんだろうと。で、境内には菅原道真公がお手植えしたと伝えられる「大ヒバ」と「二度咲き桜」があったそうです。「大ヒバ」は遠くから見えるぐらい大きく、「二度咲き桜」は春と秋に咲きほこっていたそうですが、合祀された際に「二度咲き桜」は移植され、そして枯れてしまったそうです。。。
ちなみに、「菅原社」があった場所には野々市明倫高校が立っているそうで、なんか学問の神様の社があったっていうのは嬉しい話ですね!
その他、自分が住んでいる末松の「大兄八幡神社」もご祭神が多いなーって思ったら、末松は元々は末松村と轟村だったそうで、二つともに二つの社があり、末松神社・菅原社・轟八幡神社・轟蛭子神社と4社あったそうです。そこで、村同士で合祀して二社になり、その後、また合祀したので、最初にお詣りした時に、いろんな神様が沢山いてびっくりしました(^ω^)!
なーんて、いろいろ書いてしまいましたが、野々市は歴史深く、古い神社では平安時代頃からのものも沢山あるので、時代が変わっても、神社が町の中に普通にあるのがスゴイ事ですよねー。
まー、でも普段は人がいないので、あんまりうろちょろしているとご近所から不審な目で見られる時もあったので、気を付けましょう(´∀`)
リンク【野々市神社めぐり】
崎谷健次郎「もう一度夜をとめて(1987)」
※シチズンのライトハウスのCM曲ですが、なぜか中学生の自分の心にぶっ刺さりました!
SPICE MUSIC
実はイントロクイズはほぼ正解できるぐらい幅広い音楽鑑賞が趣味のナマステが、懐かしいアニメソングを中心に過去に影響を受けた曲についてゆるーく語るコーナーです(^ω^)
バビル2世
(アニメ:バビル2世)
なぜか、内容をあまり知らないのですが、歌だけ全部歌える!なんでじゃろーって思うのですが、理由は分からず(^ω^)それが、「バビル2世」。歌っているのが、アニキだとも知らなかった。でも、怪鳥ロプロス、ポセイドン、ロデム なんかワクワクして聞いて歌ってました(^ω^)
ナマステ的アニメの紹介
「バビル2世」は、横山光輝先生の大ヒット作品で、先生といえば、学校の図書館に数少ないマンガ「三国志」が置かれており、取り合いなぐらい読まれてました! 他にも鉄人28号、魔法使いサリー、コメットさん、赤影・・・などなど、沢山ありますが、自分は子供の時に親に連れていかれた床屋にとびとびに置いてあった「伊賀の影丸」を読んでたので、大人になって内容が気になって大人買いしました!
アニメは、1973(昭和48年)に全39話で放送されてまして、そりゃ全然覚えてないはずだわ!自分が生まれた年だ! なんで歌うたえるんだろう(^ω^)
ナマステ的、超ざっくりなあらすじですが、「中学生の主人公:山野浩一は、不思議な電波を感じ取りバベルの塔に招かれる。宇宙人バビルの子孫と知った浩一はバビル2世となり、バベルの塔と三つのしもべの主人となった。やがて世界征服を目論む男ヨミの存在を知り、野望を阻止するため立ち向かっていく。」って感じで。こんな内容だったんですね。なぜ、バビルとバベルなのか、とか子供ながらに不思議に思ったことありますね。
そんな、なぜか歌える主題歌と言えば(^ω^)
ナマステ的楽曲の紹介
その主題歌が、そのまま「バビル2世」という曲で、歌われているのが1970年代「アニソン四天王」の一人でアニキこと水木一郎さん。2022年に74歳で亡くなられたのですが、亡くなる少し前に金沢に来られてて、歌われてなかったけど感動だったなー!
作詞が「東映二」って書かれていたので、ひがしえいじさんとかかなーって思ったら、「東映一」もいるそうで! なんと、東映の一とか二とかそんな感じで、作詞家がいるようないないような曲の時につけられてたみたい! ビックリ!
で、作曲を担当したのが「菊池俊輔」大先生で、菊池が担当すれば番組もヒット!と言われていたぐらいヒットメーカーで、ドラえもんやアラレちゃん、ドラゴンボールのシリーズの音楽を担当されていらしゃるそうです。
で、実は歌は、水木一郎さんだけでなく「コロムビアゆりかご会」とも記載されており、調べてみたら、なんと戦前から唯一続いているコーラスグループなんだそうで、本当は「音羽ゆりかご会」って言うんだそうで。なんか、当時のレコード会社に併せて、名前を変えていたそうです。
で、なんで、ここが気になるかというと、アニキが歌っているのを知らなかった!って所にもつながるのですが! どうも、ウン周年記念のコンサートで水木一郎さんがお話したそうですが、歌手人生で唯一、
風邪をひいた状態でレコーディング
に参加したそうです。ビックリするぐらい声がでなくて、菊池俊輔先生にこっぴどく怒られたそうで、それで急遽「コロムビアゆりかご会」のコーラスを被せたそうですよー。確かにそうやて聞いてみたら、声が全然出てねー(´ε`)! なんで、アニキの声とあんまり認識してなかったんですね。
そうやて聞いてもらえると、意外と面白くも聴ける曲です(^ω^)!
水木一郎、コロムビアゆりかご会「バビル2世(1973)」
※アニメ「バビル2世」オープニングテーマ
エンディング
なんか曲の時間を勘違いしてしまって、珍しく1分ぐらいのエンディングで( ̄□ ̄;)! まー、また3連休なのですが、結局仕事はしなければならない自営業なので、連休になると生活がおかしくなるんで、飛び石な祝日が好きです(^ω^)では、また来週! ナマステ!
次回(2024年9月26日)の放送内容(あくまで予定)
「ナマステ物語」…華麗なるカレー雑学
「話してナマステ」…フリートーク
「ののいち発掘」…野々市のお話
などカレーと音楽と野々市、盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!
ご意見・ご感想等はこちら
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。