北陸カレー物語とは?|第315回ナマステ・スパイス(2024/9/5)

第315回(2024年9月5日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
ナマステ物語 … 日本のカレー文化“北陸カレー物語”
話してナマステ … 台風の名前のヒミツ
ののいち発掘 … 野々市の産物の歴史
SPICE MUSIC … 誰がために(アニメ:サイボーグ009)

いしかわ観光特使で「自称カレー特使」のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

2024年4月でなんと7年目に突入しました!
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市音楽などリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


オープニング

気が付いたら9月ですね。少し前まで涼しかったので、秋っぽくなってきましたねって話をしようと思ったら、めっちゃ暑い日でした(^ω^) 台風も一旦太平洋に出たので良かったと思ってたら、まさかの直角で北上してきて。でも、熱帯低気圧に変わってくれて本当良かったです(´ε`)
小中学校も無事始業式は開催されましたが、中学校ってすぐテストなんですね! 娘と娘の友人が、あー休校にならんかなーって話してて、あーそんなこと昔自分も言ってたなーって話からスタート(^ω^)

アース・ウィンド・アンド・ファイアー「September(1978)」
※珍しく季節に合った曲を選びましたが、どうやら9月を思い出す内容なんだそうな


特集「ナマステ物語」

カレーを食べ歩いて25年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。

日本のカレー文化
“北陸カレー物語”

最近は「日本のカレー文化」としてご当地カレーを調べたりしてたのですが、ふと気づいたのですが、意外と自分の活動より短いものも多いんだなーって。そう思ったら、おこがましいですが、26周年目の「北陸カレー物語」も末席の末席にちょこんと入れてもらいたいなーなんて(^ω^)
久しく話してなかったので、「北陸カレー物語」についてお話しました!
※下記は、リニューアル前のサイト。これでも3回ぐらい変わってました。

「北陸カレー物語」とは

たまに「どこにお店があるんですか?」とか聞かれますが、お店ではなくて、その名の通り、北陸のカレーを紹介しているサイトです。今年でなんと26年目になりますー。人生の半分以上やっていることになりますね(^ω^)
でも、そもそもはカレーだけでなくて、食べ歩きが好きで、さらにいろんなマニアックな観光名所が大好きでドライブしまくってたので、当初は「北陸情報総合サイト」として観光情報やグルメ情報などを出していたサイトでした。今でも観光情報がたまに載るのは、この頃の名残なわけですね!
当時は、google社もない、ブログも存在してない時代で、今みたいに気軽にできるわけではなくて、たかだか「5MB」程度を借りるのに、月額数千円を払って、さらに自分で「html」の本を購入して、メモ帳とかで作っていた時代。デジカメもなくて、画像はフィルムカメラからスキャナーを購入してスキャンって感じでした。なので、個人でサイトやっている人って数えるほどでしたよ。
本当趣味と勉強がてら始めただけなので、誰かが見ているとか一切思わずやってましたが、ただ昔は分からずに、情報を広げればッて思っていましたが、そこそこ見てもらえても当時の個人サイトなんてアクセス数が100ぐらいで頭打ちで。ただ自分で楽しんでやってたんですが、今の嫁さんがカレー好きで、カレーの情報量だけめっちゃ多くなって、本サイトから2年弱で切り離したんです。
それが「北陸カレー物語」というわけです。で、何でも掲載されているページからちょっと専門的なページを切り離したところ、気が付いたら100前後で止まっていたアクセス数の壁を突破していきました! どんどん増えていって、一日1000アクセスをコンスタントに取ることに。ただ、疑問があって!

本当に見られてんのかな?

ナマステのお話

っというのも、アクセス数なんて当時はいわゆる「カウンター」と呼ばれる簡単プログラムを設置しているだけで、正直信用できる代物でもなかったんですね。
っていうわけで、話は全く変わりまして、自分のお話を。よく話しているのですが、自分は子供の頃はカレーが大嫌いだったんです(´ε`)! 給食でカレーの日なんて地獄で。頭痛はするし、吐き気はするし、何が美味しいのか全く分からずで。まーカレーだけでなくて、食全般が苦手でした。
で、高校生になって最初の部活の土曜日に「お昼ターバン行こうぜ!」って話になって、なんで金払ってまでカレー?って思ったのですが、1年だし、みんなもまだそんな打ち解けてないので、断りづらく。ドキドキしながら、金沢工大前にあるターバン(現チャンピオンカレー)へ。そしたら、ビックリ! 初めて見ましたが、お店の外まで長蛇の列! なんじゃこの店は! ってビックリしながら並んで、ドキドキしながら初Lカツ!

カレーってうめー!

世の中にこんなおいしいものがあるのか~!っと。しかも当時は500円! 意味が分からないけど、このカレーはうまい!って思いながら、15年ほどのカレー苦手意識から開放されるように、毎週のように食べてました(^ω^) まー結果、大学に行く前に初めて行った食物アレルギー検査で、某成分がひっかかって。それが、溶け込むぐらいだと消え去るので、具材を溶け込むまで煮込まれた金沢カレーには反応しなかったんでしょうね!
その後、小さな時から鼻が通らず、耳鼻科にほぼずっと通ってので、大学に行く前に手術するか~みたいな感じでしたが(アレルギー検査も実はそのため)、アレルギーも他に沢山ひっかかったので、富山の大学に決まっていたし、環境変わると意外とよくなるかもってことで手術はせずに富山で一人暮らし。すると、みるみる鼻が通るようになり、色んなにおいを感じるようになって。世の中ってこんなに沢山ニオイがあるんだー!って。そしたら、食全般が苦手でしたが、どれもめっちゃ美味しく感じで、大学時代はいろいろ食べまくってました(^ω^)
大学卒業後に、現在の嫁さんと出会うわけですが、なんだかんだカレーは「金沢カレー」のような煮込んだカレーしか相変わらず食べれなかったんですが、嫁さんは当時数少なかった「インド料理」好き。意外と高額だったので、貧乏学生には馴染がなくて。で、最初に連れていかれたお店で、うわっ、カレーなんに1000円軽く超えてる! 高っ!って心の中で思いながら、一口。

インド料理うまっ!

その後も食べ歩きでいろんなジャンルを回ってましたが、嫁さんと付き合う事になり、次第にカレーやインド料理の回数が増えていったって感じですね(^ω^)

顔出してみると!

で、社会人になって働きすぎて、体を壊して石川県へ戻るわけですが、少し動けるようになって働いたのが「プロバイダ」。そこで、最初の話に戻るわけですね。で、次の印刷会社でもサイトを運営しながら働いていたわけですが、会社員なだけに10年ほど顔出しもせず(する気もなかったのですが)、どうせ誰も見てないだろーぐらいの感じで更新してました!
その後、頑張ってきましたが、働きすぎで再び体を壊し、正直このままだったらそのうち死んじゃうなってぐらい働いていたので、思い切ってやめて独立して、体を治しながら自分のペースで働こうって思って。ただ、その時に「地方発のカレー専門本」に副業NGな会社員だったので無償で手伝ってて。会社を辞めることを伝えると、協力の御礼として後ろの方に専門コーナー作りますから、顔を出しませんか?っとのことで。最初は断りましたが、何度もお願いされたり、あとなんだかんだ一人で仕事していけるのか、ってのもあってので、恥ずかしながら顔を出してみることに!
そしたら、サイトの方に異常な反応があって! こんな人だったんだー!とか、ちょっと怖そうですね!っとか(サングラスでそんな感じの写真撮らされたので笑)、女性だと思ってましたーっとか。あれ? ちゃんと見られてたのかな? って今時ようやく気付きました!
顔を出したことで、より各種メディアからめっちゃ声かかるようになって。やっぱりどんな人か分からないってのは、相手も怖い所があったんだなーって。
そんなこんなで、一日のアクセス数が1000なんて軽く突破して、テレビで紹介されたってのもあるのですが1日最高は15万だったときもあります。

その後は、サイトを飛び出して、イベントや各種メディア出演、セミナーのゲスト、大学での臨時講義、そしてこのラジオなどなど、挙句の果てには東京オリンピックの「聖火ランナー」にも選ばれ、全国放送のゴールデンタイムの特番のオオトリで20分ほど紹介されました!

でも、結局はただ単に好きなことを永く続けてきただけのことで。たぶんですが、自分よりカレー食べてる人もいると思うけど、それをずっとサイトに書いている人なんていないし、途中でなんども「カレー〇〇」みたいな人出てきて、自分の方がスゴイとか、うまくやれるとか、逆に一緒にやりましょう!とか言ってきたりしたけど、ほとんどは続かず、少ししたら消えていったかな~。

大きく動いているわけではないのですが、細々ながらなんとか26年間続けてきたことで、少しは認められたかなーって思います。「北陸カレー物語」は、本当にそんな趣味なだけで続けているサイトって思っていただければ嬉しいです(^ω^)

以上「ナマステ物語」のコーナーでした。

SHAZNA「すみれ September Love(1997)」
※またしても季節曲! 1982年の「一風堂」の名曲をまさかの!


話してナマステ

番組開始2年間ほどやっていた、無駄に多趣味のナマステが好き勝手に話すコーナーが復活です。趣味の他、今週あった話など、フリートーク的なお話です。

台風の名前のヒミツ

今回、日本に大変な被害をもたらした台風10号ですが、そんな怖い台風なのに、ついてる名前が「サンサン」って可愛らしい名前に違和感を感じませんでしたか? しかも11号は「ヤギ」、ちょっと前の8号は「ウーコン」…どうなってんの? 実は調べてみたら、ちゃんとした理由や仕組みが分かりました!

台風の名前の決め方

気象庁のサイトを参考にお話させていただいたのですが、まずは「番号」。大体わかるかと思いますが、その年の1月1日以降に最初に発生した台風を1号と番号をふって、以降は順番ですね(´ε`) ちなみに、年間でどれぐらいか分かります? 一番少なかったのは14号で、一番多かったのが39号まで発生したそうですよー( ̄□ ̄;) 年間に40近い台風って嫌ですね~。

で、名前の付け方ですが、覚えていらっしゃるか、昭和はアメリカ人の名前だったんですね。でもそれってハリケーンとかアメリカの方の呼び方が記憶に残っているだけで、各国バラバラで日本は番号表記のみだったそうです(ひどい被害をもたらした台風には地名がついてました)。
で、実は台風が多い地域の国々で「台風委員会」なるものが結成されてて(結成自体は1968年と古い)、加盟の国々も増えてきて14ヵ国となり、2000年に台風の名前を統一しようってことに(´ε`)
でも、どうしようかってことで、14ヵ国から1ヵ国10個ずつ出せってことに。取り決めとしては「その国で用いられている固有の名前」ってことで、140個の台風につける名前を集めたそうです。
その名前を、国順に14個を順番に10サイクルで並べて、ただ単に順番に名前を付けていってるだけだそうです。なんで、「今回の台風は・・・うーむ?サンサンにしようぜ?」みたいなことはなくて、ずっと決まっています。なので、140個台風が来るたびに同じ名前になるってことですよー。

いったい何のため?

そもそも何のためにこんなどっちかというとほのぼのした名前がついてるの~? ってことですが、実はちゃんとした理由がありまして。
一つ目は「アジア各国・地域の文化の尊重と連帯の強化」ということで、誰もが目にする台風の名前に各国の文化的な名前をつけることによって、他国の人に覚えていただくみたいな「相互理解の推進」を掲げています。
もう一つは、台風って怖いイメージが強いので、ちょっとほのぼのした親しみやすい名前を付けることによって、各個人の「防災意識を高めること」を推進するみたいな感じです。
そんな意図があって、名前を付けられていたんですねー、ビックリ。ちなみに、台風10号のサンサンは、香港の少女の名前、8号のウーコンは中国の孫悟空、そして、11号のヤギは日本のそのままヤギさんのことです(^ω^)
日本は他にどんな名前を提出したかというと、コイヌ、ヤギ、ウサギ、カジキ、コト、クジラ、コグマ、トケイ、トカゲ、ヤマネコだそうで、今がヤギなのでこれから14つ目後のの台風は「ウサギ」になるということです(´ε`) あと、詳しい人は上の10個に共通点があるのですが、分かりますか?? 実は全部星座にあるそうですよー。日本は星座にある名前を提出したって感じですね!

そんなこんなで、被害をもたらす台風にほのぼのした名前がついているのは、ちゃんとした理由があったからでした(^ω^)

マイケル・ジャクソン「Scream(1995)」
※妹ジャネット・ジャクソンのデュエット曲。MVにバビル二世やAKIRAが出てくるよ!


特集「ののいち発掘」

野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。

野々市の産物の歴史

なんか、野々市の産物といえば、昭和で言えば「キウイフルーツ」、平成で言えば「ヤーコン」なんかありますが、時代をさかのぼってみると、江戸時代ぐらいから色んな産物の歴史が刻まれていましたので、ちょこっとまとめてみました(^ω^)

石川郡諸村名産之品」

時は江戸時代、延宝6年(1678)頃は4代将軍 家綱、5代将軍 綱吉ぐらいですが、加賀藩の前田家が、江戸や京都に献上する各村の産物を「石川郡諸村名産之品」としてまとめる事にしました。野々市村では、肝煎とかが集まって、色々検討した結果、

珍敷物(めずらしきもの)

として、2つの産物を野々市の産物として伝えたんだそうなー。そんなんあったんですね!

野々市煎餅(ののいちせんべい)

その一つが、なななんとビックリ、上の写真にある「野々市煎餅」。えー!野々市の人なら子供の時からいつもあった煎餅ですが、江戸時代からあるものだったの!? ってマジメにビックリしました! なんと、この煎餅は、加賀藩の3代、4代の前田利常・綱紀もよく食べたそうで、さらに京都の鹿苑寺にも献上されて、住職の日記に野々市の煎餅の事が書かれているそうな。そう、通称は「金閣寺」のことですよー(^ω^) ただ、薄味だったためか、江戸後期には記載がなくなってたのですが、昭和に入って、商工会が復活したものがみんなが食べてて、今も販売している商品になるそうです(^ω^)

野々市草履(ののいちぞうり)

もう一つが、「野々市草履」で、こちらも鹿苑寺の日記に記載があったそうです。でも、すごいですよね、草履って。たぶん、全国どこでも必需品として普通にあった「草履」を、野々市の偉い人が集まって珍敷物(めずらしきもの)として「草履」を加賀藩に伝えて、それが登録されているってことは、かなり質がいいか特殊な草履だったのではーって思います。
ちなみに、そのせいか分かりませんが、昭和初期に本町には「下駄屋」が5店もあって、そんな需要あるかって思ってましたが、一から製造して販売してたので、特産品だと思ったら、なんか納得。ちなみに、小学生に入るまでに、菅原町の会社の社宅にいたので、月に何回か「下駄屋」さんが靴を社内に並べて売りに来てました。子供ながらに、なんで靴ばかりで下駄をあまり売ってないのに、下駄屋さんなんだろうか?ってたぶんお店の人に聞いてた記憶が、、、商売の邪魔してて、すみません。

瓜(うり)と茄子(なす)

ちなみに、農業の観点から言うと、まーほとんどが米を作っているってのは置いといて、特に北東側を中心にいろんな種類の「瓜(うり)」が名産だったとあちこちに書かれています。特に田中村(現半分は野々市市郷)付近では「田中瓜」という名前を付けて売ってたそうな。

菜種油(なたね)

そしてラストは、江戸時代後期にもなるといわゆる「灯油」で明かりを取っていたこともあり、金沢からの最初の宿場町として栄えた「野々市」では、灯油のもとになる、菜の花から作る「菜種(なたね)油」がめっちゃ売れてたらしいです。米の裏作として、ちょうど田植え前の5月に収穫して、加賀藩の灯油の大半は、野々市と松任で作られていたそうで、「菜種場」という市も開かれていたそうです。

そんな、江戸時代ですが、近代に入って「富奥スイカ」「粟田トマト」「太平寺甜瓜」「上林養鯉」などなどで、結構有名なものを沢山作られていたそうですが、そのうち亡くなってしまい、昭和53年の「キウイフルーツ」、平成22年の「ヤーコン」と続くわけです。

近代以降もラジオでは軽くお話しましたが、まー、とりあえずは江戸時代までご紹介しました。

ZYYG「君が欲しくてたまらない(1993)」
※ビーイング全盛!デビュー曲だけ有名人が作ってた。この曲は上杉昇&織田哲郎


SPICE MUSIC

実はイントロクイズはほぼ正解できるぐらい幅広い音楽鑑賞が趣味のナマステが、懐かしいアニメソングを中心に過去に影響を受けた曲についてゆるーく語るコーナーです(^ω^)

誰(た)がために
(アニメ:サイボーグ009)

もう、誰が好きかとか、誰が一番強いかとか、誰の能力が欲しいかとか、そんな話で盛り上がっていましたねー、子供の頃。それが「サイボーグ009」。ちなみに、やっぱり人気は加速装置がついた009でしたが、自分はあんまり人気なかったのですが、何にでも返信できる007が好きでしたー! グレート・ブリテンって名前なんだそうですねー(^ω^)

ナマステ的アニメの紹介

サイボーグ009」は、仮面ライダーなどでおなじみの巨匠、石ノ森章太郎先生の大ヒットマンガで、アニメは1979年(昭和54年)、全50話で放送されていました。って、第2作って書いてある!? なんか、自分が生まれる前の1968年に第1作のアニメがあったそうです。しかも、モノクロ! 知らなんだー。多分皆さん覚えているのは第2作目だと思います。
ナマステ的、超ざっくりなあらすじですが、「主人公:島村ジョーは黒い幽霊団に捕らえられサイボーグに改造されてしまう。同じくサイボーグとされた8人の仲間たち、改造手術の責任者ギルモア博士とともに脱走し、世界の平和を乱す死の商人、黒い幽霊団の陰謀に立ち向かう。」って、なんか小学校低学年だったので、ネーミングとキャラと特殊能力で盛り上がってたので、そんな内容だったんだーって(^ω^)

ナマステ的楽曲の紹介
サイボーグ009

その第2作オープニングテーマが「成田賢, こおろぎ’73」さんが歌った「誰がために」。「だれが」ではなく「たが」なんですね。成田賢さんはGS出身で、その後200曲以上のCMソングを歌ったりしてたのですが、初のアニメソング。ただ2018年に73歳で亡くなられました。
で、ずっと気になってた「こおろぎ’73」ですが、長い間勘違いしてて、少年少女合唱団みたいな感じかと思ってたら、大人のコーラスグループでした。しかも、ウソか真か、自分らなんて便所コオロギみたいなもんってことでつけたとか、1973年ですぐ辞めるつもりだったので、73ってつけたとかー。なんか長らくの疑問が一つ減ってスッキリしました(´ε`)
ちなみに作詞作曲、そして編曲ですが・・・アニメソングにしては

すごすぎん!?

ってビックリしました。作詞が原作の「石森章太郎」先生、作曲が天下の「平尾昌晃」さん、そして編曲がドラゴンクエストの「すぎやまこういち」さんなんです! そして、このアニメのために作られた曲なのに、「サイボーグ009」って言葉は一切なくて、「サイボーグ戦士 誰がために戦う~♪」っと、9人みんなの歌になっているのが、なんか個人的には嬉しいですね(^ω^)

成田賢, こおろぎ’73「誰(た)がために(1979)」
※アニメ「サイボーグ009(第2作)」オープニングテーマ

エンディング

なんか来週、中学校の運動会なんだそうです。いやー、まだ暑いだろうなー。10月に小学校だそうですが、両方とも一か月ずらしても大丈夫な時期に来てるんじゃないかなーって。11月初旬でもまだまだ暑そうだしね。あと、しばらく中学生は体操服登校になるらしいので、あれ?って思われるかもしれませんが、運動会の練習のためなんだそうですよー。ってなわけで、また来週! ナマステ―!

次回(2024年9月12日)の放送内容(あくまで予定)
「ナマステ物語」…スパイス&ハーブの話
「話してナマステ」…フリートーク
「ののいち発掘」…野々市の町名の由来“”
などカレーと音楽と野々市、盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!


ご意見・ご感想等はこちら


N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one  「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。