第311回(2024年8月8日)に放送した内容の簡単なご紹介です。
ナマステ物語 … スパイス&ハーブのお話“パセリ”
話してナマステ … そうだ献血に行こう!
ののいち発掘 … 野々市の町名の由来“一日市町・新町(本町二丁目)”
SPICE MUSIC … ゆめいっぱい(アニメ:ちびまる子ちゃん)
いしかわ観光特使で「自称カレー特使」のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
2024年4月でなんと7年目に突入しました!
番組内容は、スパイスというのは「香辛料」ですが「刺激」という意味合いでも使われるので「人生にスパイスを!」をテーマに、カレーに関する話を中心に、野々市市や音楽などリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています(´ε`)
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
オープニング
オリンピックも前半戦終了!っていうか、12日には閉会式なんですね! こうやってみると短いなー! 今回一番びっくりしたのが「フェンシング」。スゴイですね! 北京オリンピックで太田雄貴選手が初のメダルを活躍して、それから普及に努めて、フェンシング協会の会長まで勤めて。なかなか広まらないなーって嘆いていましたが、16年たって芽吹いていたわけですよ! 植えた芽は育っていたわけですよ。そう思ったら、なんか感慨ぶかいなー! 水面下での努力が芽吹くって本当に好きです!って話からスタート!
ジェネシス「Invisible Touch(1986)」
※CMやテレビ番組のテーマソングにもなっているので聞いたことありますよ!
特集「ナマステ物語」
カレーを食べ歩いて26年目、石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、カレーを中心にいろんなお話をしたいと思います。
第35回 スパイス&ハーブのお話
“パセリ”
カレーの基本はスパイスから成り立っています。そのスパイス一つ一つにも味だけではなく沢山物語があって、それをご紹介していきます。誰もが食べたことがあって、そしてあんまり好きな人も少ないことで有名な「パセリ」。そもそもハーブだったんだ?って感じですが、実は!
※あくまで一般的な内容です。
世界で最も!
「パセリ」はちゃんとハーブとして分類されてて、地中海沿岸原産で、歴史が古くギリシャやローマ帝国時代から使われていると言われているんですが、なんと世界的には!
世界で最も使われているハーブ
と言われているんですよー! 実は栄養価が満載で抗菌効果もあって、すごいハーブなんですね! なんで日本でこんな扱いになったのかなってとこも含めてお話できたらなーっと。
パセリという名前の由来は、フランス語 では「Persil ペルシ」、英語では「Parsley パースレー」と言われているのですが、元々はギリシャの岩場に自生していたので、ギリシャ語「Petro 岩」と「Selinon セリ」で、岩に自生しているセリということで、「PetroSelinon ペトロセリノン」から広がったと言われています。
というわけでパセリは、セリ科の二年草で、実際は葉や茎を乾燥させて使うんだそうです。ただ、日本ではフレッシュの状態で色合いで置かれている事が多いですね。ちなみに、和名は「オランダ芹」と言いまして、ギリシャからフランス、そしてオランダ経由で18世紀に長崎に入ってきて、栽培されていたので、そういう名前になったそうですよー。
ってなわけで実食(^ω^)!
生は人生で一度は食べたことあるかと思うのですが、乾燥されたハーブの香りですが、
めっちゃいいです(^ω^)
なんかお茶っ葉みたいな香ばしい香りなので、ちょっとお茶飲みたくなる感じです。で、実際口に入れてみましたが、生と違って本当に茶葉を食べているみたいなので、意外とイケる味なんですねー。個人的には、生の印象もあって色合いで振りかけたりはしてたけど、そのまま食べても美味しかったんだーってビックリですね!
さて使い方やカレーには!?
そんなパセリですが、カレーには・・・というと、まーほぼ使わないですね。洋食の場合はもしかしたら、色合いでのってくることもあるかもしれませんが、味も合わないのはわかっているので、食べる事もないですね。乾燥ハーブの場合は振りかけてもカレーには負けるので、本当に色合いですね・・・
って思ってたら、平松洋子さんという方が「パセリカレー」にこだわってて。なんと生をざく切りにしてキーマにしてて、見た目もかなり美味しそうで! さらにパセリカレーの本まで出されているとかで。ちょっと、かなり気になる感じで、美味しそうなので、やってみようかなー(^ω^) ただ当然、生のパセリを変わんなんのね(´ε`) お金出してわざわざ生パセリ買ったことないな(´ε`)
日本のパセリ
じゃあ、こんな世界で一番使われているハーブで栄養価も満点なのに、なんで日本ではこんな扱いなの?って感じがしますよね! 実は、ヨーロッパで主に使われているのは、日本でいう葉がカールした「パセリ」じゃなくて、葉がフラットで苦みが少ない「イタリアンパセリ」がほどんどなんですね。ただ、オランダ経由で入ってきたパセリは、いわゆる日本で言う「パセリ」という違う品種なんだそうです。そこで、長崎で栽培されて日本に広がったわけですが、明治に入り、洋食文化が入ってきた時に、栄養価や抗菌作用、そして色合いも兼ねて、生で添えられていたそうです。
ただ、日本で品種改良されたものが意外と苦みが強かったので、あまり食べられなくなり、色合いだけの
飾り
と化してしまいました。さらに、アラフィフ以上の方には覚えている人もいるかと思いますが、某大手外食チェーン店での「パセリ使いまわし事件」のせいで、パセリは食べてはいけないって印象が自分を含めて残っている人が多いのではないでしょうか(´ε`) (当時バイトしてた友人から問題になる前から絶対パセリは食うな!って言われてました笑)
そんなこんなですが、日本ではいつの間にか飾りを化したパセリは、本当は栄養価が高く世界で最も使われているハーブの一つでした。ちょっともったいない話ですね(´ε`)
以上「ナマステ物語」のコーナーでした。
SEKAI NO OWARI「最高到達点(2023)」
※なんか最近の応援ソング―って考えてたら、この曲ってピッタリだわ!
話してナマステ
番組開始2年間ほどやっていた、無駄に多趣味のナマステが好き勝手に話すコーナーが復活です。趣味の他、今週あった話など、フリートーク的なお話です。
そうだ献血に行こう!
8/2(金)に野々市市役所前に「献血バス」が来ていたので、行ってきましたー! 実は意外と献血が好きだったりするのですが、前は御経塚イオンに来てたのですが、学校や企業を除き、野々市で一般市民が献血できるのは、ここだけなんですね。なんで、結構いたりします!
献血はご存知、日本赤十字社がされているんですが「16~69歳の健康な方」うーむ、健康と言われるとな~( ̄□ ̄;) でも、安心してください、最初に「問診」がありますし、血圧やヘモグロビン(血中濃度)も調べるので、大丈夫かどうかは向こう判断になります。もしお薬飲んでるのなら「お薬手帳」持っていけば、大丈夫な薬か調べてくれますよー(^ω^)それで、一時期、神経系の薬がひっかかって、何年もできなかったんです。
大体成人男子は「400ml献血」をお願いされるのですが、だいたい平均で約15分かかるのですが!
自分は5分!
かかんないんですね! ごぼう抜きなんですわ(^ω^) なんで、分かりますよね、献血したいんです! なんか、血の気が多いんだと思います(´ε`) こんな人みたことない!ってぐらいピューって出るんで、血圧が高いので、下がってありがたいです!
献血も本来「ボランティア」で、特に若い人の率がかなり減っているそうなので、苦手な人に無理とは言いませんが、やったことないなーって人は人助けと思って、やってみてはいかが? 血液検査の結果も来ますし、野々市市役所前で受けると、終わったら野々市の特産品ももらえますよー(^ω^)
シンディ・ローパー「HEY NOW (Girls Just Want to Have Fun)(1994)」
※1983年の「ハイ・スクールはダンステリア」をレゲエ調で再発売!
特集「ののいち発掘」
野々市生まれ野々市育ちで、いしかわ観光特使「ナマステ」が、いろいろ勉強して「野々市博士!目指そう!」というコーナーです。
野々市の町名の由来
第27回「一日市町・新町(本町二丁目)」
以前、ラジオで野々市の「町名の由来」を少し紹介したら、自分でも面白くて! 自分が住んでいた町の名前って、人の名前だったんだーとか、大人になるまで知らなくて、あー、それぐらい子供の時に知ってたらよかったな。って思ったので、町名の由来を頭の片隅に残る程度に紹介していますー!
最後の地区として「本町地区」に入りますが、本町は加賀の中心だったので何回に分けてご紹介いたしますー! 今回は「本町二丁目」からお届けしました。あれ?一丁目からじゃないの?
※自分が子供だったら、こういう感じがいいなーって感じの内容です。
結論から言うと!
そもそも「本町二丁目」は、江戸時代前までは「一日市町」と「新町」と呼ばれており、その結論から言うと、
一のついた日に市が開かれていたから
ってことなんですね。野々市には「二日市」「三日市」が現存していますが、ちゃんと「一日市」もあったんですよ。そして、どんどん発展していって北に新しく町を開発してできたのが「新町」です。現カミーノ付近ですね。
元々高橋川沿いに「富樫郷」と言われていた所に京都の武士が移り住んだことによって「富樫」の姓を名乗ったわけですが、館も建設したんですね。で、その後富樫氏は室町時代に加賀守護(今でいう県知事)になり、守護所(県庁)を建設! したのが一日市町、そう本町二丁目なんですね。
なんで、一丁目じゃなくて二丁目からご紹介しました!
「本町二丁目」については、もっと調べましたので、そのうち別記事でリンクいたしますー、たぶん汗。
リンク 【野々市の町名の由来】
椎名林檎「NIPPON(2014)」
※オリンピックだと思って選んだらワールドカップだった(^ω^)
SPICE MUSIC
実はイントロクイズはほぼ正解できるぐらい幅広い音楽鑑賞が趣味のナマステが、懐かしいアニメソングを中心に過去に影響を受けた曲についてゆるーく語るコーナーです(^ω^)
「ゆめいっぱい」
(アニメ:ちびまる子ちゃん)
あれ? あの曲じゃないの?って思われるかもしれませんが、誰もがご存知、日本を代表する長寿アニメ「ちびまる子ちゃん」。自分が高校生ぐらいから続いているのですが、なんと、20曲近くの歌があるわけで。その中でも、なんか急に流れるといい曲だなーって思う曲をお届けしました!
ちなみに、一番好きなキャラクターは玉ねぎ頭の永沢くんです。
ナマステ的アニメの紹介
「ちびまる子ちゃん」は、さくらももこ先生の長寿すぎる大ヒットマンガで、アニメは1990年(平成2年)から実は3年間で一度終了しており、1995年から再開で現在に至り全1300話以上放送されています。すごすぎる!ちなみに、3年で終了したのは最初はさくらももこさんも制作に入っていて、アニメはもって3年やろーって感じだったので契約で終わったんだとか。ただ、人気がありすぎて、再開したそうですね。
ナマステ的、超ざっくりなあらすじですが、「小学校3年生のまる子と家族や友だちとのほのぼのとした日常を、楽しく、面白く、時に切なく描いた心温まる作品」だそうです。さすが公式!そのまんまですね。ずっと3年生っていうのもいいなー。
ちなみに、日本の長寿アニメは5番目の長さなんだそうですが、ほか4つ分かります(^ω^)?
ナマステ的楽曲の紹介
「ゆめいっぱい」
その最初の3年間の初代オープニングテーマが「関ゆみ子」が歌った「ゆめいっぱい」。あれ? 「おどるポンポコリン」じゃないの?って思われるかもしれませんが、実はなんと
エンディングテーマ
だったんですね! 1995年からの第2クールでオープニングテーマになったんですよー。あまり知られていませんけど(´ε`) 関ゆみ子さんはほぼこの曲だけって感じで、多種な裏方系のことをされています。もったいない(^ω^)
で、面白いのが、20曲以上もあるちびまる子ちゃんの楽曲ですが、さくらももこさんが全部作詞しているのですが、この曲だけ渚のオールスターズなどでも活躍した亜蘭知子さんなんですね。
さらに一番ビックリしたのは、作曲は織田哲郎さんなのですが、なななんとめっちゃ偶然で、歌われている関ゆみ子さんと「いとこ」だったそうで、本人らもビックリしたというエピソードが!
なんか、ちょっと聞いてたら幸せになる曲だなーって思います(^ω^)
関ゆみ子「ゆめいっぱい(1990)」
※アニメ「ちびまる子ちゃん」初代オープニングテーマ
エンディング
って実は、娘が石川県代表として北信越大会にちょうど今、新潟で試合をしておりまして、それで応援歌みたいな曲をかけておりました! 届くといいなーって思いながら、でも1年間で3回も骨折していたので、怪我せず終わってくれれば何よりです! では、また来週!ナマステ!
次回(2024年8月15日)の放送内容(あくまで予定)
「ナマステ物語」…華麗なる怪談
「話してナマステ」…ナマステの怪談
「ののいち発掘」…野々市の怪談
他「SPICE MUSIC」など盛りだくさんでお送りします。よかったら聞いてくんなまし!
ご意見・ご感想等はこちら
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
https://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
また番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、このサイトの「お問合せ」からでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※楽曲関係は可能な限りアーティストの公式にリンクしています。